各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:研究会・学会等助成

← 前へ 1 … 3 4 5 … 12 次へ →

投稿ナビゲーション

2024年4月締切人文社会系 理工系 研究会・学会等助成 研究助成締切済2024-04-09締切

No.2023-183 (公財)村田科学技術振興財団(研究助成・研究会(学会)助成・研究者海外派遣援助)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です

1.助成の目的
エレクトロニクスを中心とする自然科学の研究、及び国際化にともなう法律、経済、社会、文化等の諸問題に関する人文・社会科学の研究に対する助成等を通じて、わが国の学術及び文化の向上発展に寄与することを目的とする。

2.助成対象分野
・自然科学:エレクトロニクスを中心とする自然科学の研究
・人文・社会科学:国際化にともなう法律、社会、文化等の諸問題に関する研究

以下の三つの区分での募集
①研究助成
②研究会(学会)助成
③研究者海外派遣援助

詳細はHPをご確認ください。

応募資格

申請時に日本の大学や研究機関などに所属し、所属機関の長(学部長・科長・研究所長・教授等)の承諾を得られる研究者で、日本人または日本国内に在住する外国人。但し、海外に在住する日本人は応募不可。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。
※学部長承諾は事務方で行います。

学内締切日
2024-03-29
金額

①研究助成(単年)
自然科学    200-500万/1件
人文・社会科学 100-200万/1件

②研究助成(複数年)
自然科学    1,000-1,500万円/1件

③研究会(学会)助成
自然科学      50-200万/1件

人文・社会科学   30-100万/1件

④研究者海外派遣援助
自然科学:a 海外での研究活動     20-100万円/1件
     b 国際会議参加      10-50万円/1件
人文・社会科学:a 海外での研究活動 20-100万円/1件
        b 国際会議参加   10-50万円/1件

詳細URL
https://corporate.murata.com/ja-jp/group/zaidan
2024年1月締切人文社会系 出版助成 大学院生 大学院生応募可 年齢制限無し 研究会・学会等助成 研究助成締切済2024-01-25締切

No.2023-168 (公財)牧誠財団 研究助成・国際交流助成・出版助成

助成対象

日本企業で実践されている優れた管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究。特に管理会計技法,管理会計システム,事業承継システム,およびそれに関連する管理システムを対象とする研究。

■研究助成
①研究助成A
②研究助成B
③挑戦的萌芽研究助成

■国際研究交流助成

■出版助成

応募資格

※大学管理が必要な場合には、専任教員と大学院生が応募可能です。
詳細は、財団HPをご確認ください。

※学内締切までに申請書一式をsankahgaku-web@kanagwa-u.ac.jpまで送付ください。
※所属長の承諾・押印は事務方でとりつけを行います。
※応募は申請者ご自身でメール提出を行っていただきます。

学内締切日
2024-01-15
金額

■研究助成
①研究助成A 30~200万円
②研究助成B 60万円      
③挑戦的萌芽研究助成  30~200万円

■国際研究交流助成 HPをご確認ください

■出版助成 150万円

詳細URL
http://melco-foundation.jp/apply/application_requirements/
2024年1月締切医療生命系 招聘 理工系 研究会・学会等助成 研究助成 若手対象締切済2024-01-26締切

No.2023-166 公益財団法人 日本生産性本部

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

経営、労働、生産性などに関するもの。広くわが国学界の発展に寄与し、企業のミドルマネジメント、トップマネジメントの人々の日々の経営実践に新しい知見をもたらしうるものが望ましい。
(例、「経営戦略」「技術経営」「企業組織」「リーダーシップ」「マーケティング」「生産管理」「財務会計」「人事全般」「イノベーション」)

応募資格

若手研究者(2023年4月1日において年齢40歳未満)で、広く経営、労働、生産性などに関する領域を研究する個人またはグループ(所属、国籍は問いません)。グループでの応募の場合、代表者が上記年齢基準を満たしている必要があります。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2024-01-16
金額

50万円 又は100万円 から選択/件

詳細URL
https://www.k-academy.jp/researchgrant/order/
2024年1月締切医療生命系 招聘 理工系 研究会・学会等助成 研究助成 若手対象締切済2024-02-09締切

No.2023-165 (公益信託)成茂神経科学研究助成基金

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

(1)神経科学の研究に対する若い研究者の補助、奨励金の交付(30~70万円程度)
(2)神経科学に関する講演会・研究集会等の開催、外国人学者の招聘に対する費用の補助(科学技術(自然科学に係るものに限る)に関する試験研究を行う者が負担する費用について10~30万円程度)
「神経科学に関する海外の学会に参加・発表するための渡航費」「論文発表、図書の刊行等」の補助については、(1)の研究助成に含め、研究助成の支出項目の一部として申請してください。

応募資格

(1)国内の研究機関に所属する研究者とします。
(2)申込は、1人1対象項目とします。
40才以下または、博士号取得後10年以内の研究者を優先します。
但し、出産・育児、その他考慮すべき理由等がある場合には「大学卒業後の主な略歴」欄に簡潔に理由を記入してください。

上記1.(1)研究助成金については、学部生・大学院生及び過去5年以内の研究助成金受賞者は対象外とします。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2024-01-29
詳細URL
https://www.narishige.co.jp/japanese/fund/2024_nnrf.html
2023年11月締切人文社会系 理工系 研究会・学会等助成 研究助成締切済2023-11-30締切

No.2023-156 (公財)SBS鎌田財団 

助成対象

※大学管理が必要な場合には、専任教員のみ申請可能です。

物流の振興・発展に資する ①学術研究 ②研究集会、シンポジウム、セミナー等の開催を対象とします。
※テーマ一例
・効率的で持続可能な物流システムの構築に関連するもの。
• 持続可能な物流ネットワークの構築に関連するもの。
• 労働環境整備・安定輸送・新たな労働力の確保など構造改革に関連するもの。
• その他、これからの持続可能な社会構築における「物流」全般

応募資格

大学・大学院・その他研究機関に在籍し、物流分野に係る研究活動に従事する個人または団体を対象とします。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※応募は申請者ご自身でオンライン申請を行います。

学内締切日
2023-11-20
金額

50万円上限/件

詳細URL
https://www.sbs-kamatazaidan.or.jp/
2023年11月締切人文社会系 理工系 研究会・学会等助成締切済2023-11-30締切

No.2023-141 (公財)電気通信普及財団 シンポジウム・セミナー等開催援助(学術分野)(2023年度11月期)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

① 情報通信の研究、普及・発展に関して学術的に寄与する会議等(学術分野)
 開催趣旨、企画内容が新しい取組を優先します。
 定期的に開催される会議に対して継続して援助することは、原則として行いません。複数回の援助申込については、間隔が空いていれば開催趣旨、企画内容により対象とします。
② 情報通信の普及、利活用の振興に社会的に寄与するシンポジウム・セミナー等(社会貢献分野)
 開催趣旨、企画内容が新しい取組を優先します。
 情報通信月間参加行事として行われるような講演会は除きます

応募資格

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※応募は申請者ご自身で行います。

学内締切日
2023-11-21
金額

100万円/件

詳細URL
https://www.taf.or.jp/grant-c/01/
2023年12月締切海外渡航 理工系 研究会・学会等助成 若手対象締切済2023-12-20締切

No.2023-123 (公財)立石科学技術振興財団 2024年度前期国際交流

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動を行なう研究者の海外派遣、特に国際会議での論文発表および短期在外研究のための海外派遣に対し、応募者本人に助成します。 「人間と機械の調和を促進する」とは、人間重視の視点に立った科学技術の健全な発展に寄与したい、という願いからきているものです。上記の範囲で、科学技術を人間にとって最適なものとするための、若手研究者による萌芽的な基礎研究活動の一環としての国際交流を歓迎します。ことに、渡航経験の少ない若手からの応募を期待します。
日本国内からオンライン開催の国際会議に参加するために必要な費用も助成対象とします。 

応募資格

日本国内に居住する40歳以下(申請日の満年齢)の研究者とし、国籍・所属機関を問いません。研究者とは、助成対象期間に研究機関に所属し研究に従事する者、もしくは博士後期課程(または相当)に在学する者。
短期在外研究では(1)項に加えて、5年以上日本国内に居住する研究者であること。
同一または重複内容で、既に公的機関や他財団等から助成金や補助金を受けていないこと。また、受ける予定のないこと。
※“受ける予定”とは、既に公的機関や他財団等からの助成が決定している場合を指します。この場合は応募をご遠慮ください。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※機関長承諾および公印の取り付けは事務方が行います。

※財団HPの申請書のアップロードは申請者ご自身が行います。

※郵送は事務方が行います。

学内締切日
2023-12-11
金額

国際会議発表  460万円以下 / 件  
短期在外研究  100万円以下 / 件

詳細URL
https://www.tateisi-f.org/research/i_exch/index1.html
2023年11月締切理工系 研究会・学会等助成締切済2023-11-02締切

No.2023-115 (公財)前田記念工学振興財団 国際会議助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

我が国で開催される学術的な国際会議(研究集会・シンポジウム及びセミナー等を含む)の開催に要す
る経費の助成を行い、学術の国際交流に寄与しようとするものです。

令和4年4月1日から令和5年3月31日迄の間にわが国で開催するもので、次の3つの分野に関す
る、またはそれらの複数分野に共通する会議を助成の対象とします。
(1)土木分野
(2)建築分野
(3)i-construction 分野

応募資格

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2023-10-23
金額

100万円上限./件

詳細URL
https://www.maedakksz.or.jp/kokusai/
2023年10月締切理工系 研究会・学会等助成締切済2023-10-31締切

No.2023-109 (一財)テレコム先端技術研究支援センター 国際会議助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

先端的な情報通技術分野に関する国際会議を対象とし、原則小規模なものから優先的に助成する。

応募資格

※詳細は財団HPをご確認ください。

※主催が本学である場合には(予算管理が大学である場合)、学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※応募は、申請者ご自身がe-mailで行います。

学内締切日
2023-10-17
金額

25万円上限/件

詳細URL
https://www.scat.or.jp/josei/
2023年10月締切人文社会系 医療生命系 理工系 研究会・学会等助成締切済2023-10-31締切

No.2023-106 (公財)鹿島学術振興財団 国際研究集会援助

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

我が国で開催される学術的専門家・研究者の参加する中小規模の国際会議の費用を援助する。
援助対象者(自然科学及び人文・社会科学分野全般)
日本の大学、研究機関等に所属する研究者であり、研究集会の開催責任者

応募資格

我が大学等の研究機関(営利企業を除く)に所属する常勤の研究者であり、海外の大学等の研究機関の研究グループと共同で研究を行う研究グループの代表者
※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※学部長承諾は事務方で行います。

※応募は申請者ご自身でオンライン申請を行います。

学内締切日
2023-10-17
金額

50万円/件

詳細URL
https://www.kajima-f.or.jp/grant-projects/research-meeting/

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 3 4 5 … 12 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (一財)田中貴金属記念財団 貴金属に関わる研究助成金
  • (公財)渡邉財団 第32回磁気健康科学研究助成
  • (公財)中山隼雄科学技術文化財団 研究助成

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.