各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:国際交流

1 2 … 5 次へ →

投稿ナビゲーション

2025年8月締切国際交流 理工系 研究会・学会等助成受付中2025-9-4締切新着!

No.2025-074 国際研究集会助成(情報通信研究機構)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

NICTは、海外の研究者を招へいして情報通信分野の研究開発に関する国際的かつ学術的な研究集会の開催を支援する「国際研究集会開催支援」事業を行っています。

下記のとおり、令和8年度及び令和9年度に国際研究集会を開催する大学等の研究機関又は開催責任者の所属する研究機関の公募します。

本事業は、より幅広くご利用いただくために、次のような特徴を持っています。
•公募する国際研究集会は、令和8年度及び令和9年度の2年間です。
(令和9年度に開催する集会については、来年度の公募にも応募できます。)

応募資格

国際研究集会を開催する大学等の研究機関 又は開催責任者の所属する研究機関

学内締切日
2025-8-25
詳細URL
https://www.nict.go.jp/deploy-support/conf-support2.html
2025年7月締切国際交流 年齢制限無し 海外渡航 理工系 研究会・学会等助成 若手対象受付中2025-07-31締切新着!

No.2025-062 (公財)天田財団 国際交流助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

①国際会議等準備及び開催助成
②第一回国際会議等準備及び開催助成
③国際会議等参加助成
④国際会議等参加助成(若手研究者枠)
⑤国際シンポジウム等準備及び開催助成(若手研究者枠)

※詳細は財団HPをご確認ください

応募資格

※詳細は財団HPをご確認ください

※申請者は、学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※応募は申請者ご自身がweb上で行います。

学内締切日
2025-07-20
金額

※詳細は財団HPをご確認ください

詳細URL
https://www.amada-f.or.jp/prog
2025年7月締切医療生命系 国際交流 理工系 研究会・学会等助成受付中2025-07-31締切

No.2025-037 (公財)藤原科学財団 国際セミナ―開催助成

助成対象

自然科学の全分野

詳細はHPをご確認ください。

応募資格

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

大学など学術研究機関に所属する常勤の研究者

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※学部長承諾は事務方で行います。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2025-07-21
詳細URL
https://www.fujizai.or.jp
2025年6月締切国際交流 理工系 研究会・学会等助成締切済2025-06-20締切

No.2025-016 (公財)立石科学技術振興財団 2025年度国際会議開催助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進する研究活動における国際会議の開催を助成。
対象は日本国内で開催されるシンポジウム、ワークショップ、フォーラム等の国際的な研究集会

応募資格

(1)日本国内で開催される国際会議の組織委員長、プログラム委員長もしくはこれらに準じた責任を担う日本人研究者。
オンラインのみの会議開催は対象外

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでメール添付でご提出ください。

※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2025-06-10
金額

100万円以下/件

詳細URL
https://www.tateisi-f.org/research/application.html
2025年6月締切国際交流 海外渡航 理工系 若手対象締切済2025-06-20締切

No.2025-015 (公財)立石科学技術振興財団 2025年度後期国際交流助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です

エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動を行なう研究者の海外派遣、特に国際会議での論文発表および短期在外研究のための海外派遣に対し、応募者本人に助成します。「人間と機械の調和を促進する」とは、人間重視の視点に立った科学技術の健全な発展に寄与したい、という願いからきているものです。上記の範囲で、科学技術を人間にとって最適なものとするための、若手研究者による萌芽的な基礎研究活動の一環としての国際交流を歓迎します。ことに、渡航経験の少ない若手からの応募を期待します。

対象期間:2025年10月1日~2026年3月31日
※国際会議発表は会議開始日、短期在外研究は日本出発日を基準とする

応募資格

(1)日本国に居住する40歳以下(申請日の満年齢)の研究者とし、国籍・所属機関を問いません。研究者とは、助成期間に研究機関に所属し研究に従事する者、もしくは博士後期課程 (または相当)に在学する者。
(2)短期在外研究では(1)に加えて、5年以上日本国内に居住する研究者であること。
(3)同一または重複内容で、既に他財団や公的機関からの助成や補助金を受けていないこと。または、受ける予定のないこと。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでメール添付にてご提出ください。産官学連携推進課で機関承諾の取り付けを行います。

学内締切日
2025-06-10
金額

国際会議発表  70万円以下 / 件
短期在外研究  120万円以下 / 件

※間接経費(管理費)を含む

期間 2025 年 10 月 1 日~2026 年 3 月 31 日

詳細URL
https://www.tateisi-f.org/research/i_exch/index2.html
2025年6月締切国際交流 理工系 研究会・学会等助成締切済2025-06-10締切

No.2025-011 (公財) 八洲環境技術振興財団 国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催助成

助成対象

本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

環境負荷低減、環境保全等の環境に関する技術の普及・啓発を目的とした、国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催を支援する。

応募資格

日本の国・公・私立大学(大学附置または附属研究所を含む。)、及び高等専門学校に在籍する個人 。

第1期締切:2025年6月10日
※第2期締切:2025年12月10日

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。
※郵送手続きは事務方で行います。

学内締切日
2025-06-01
金額

最大 20 万円/件

詳細URL
https://www.yashimadenki.co.jp/zaidan/enterprise_application.php
2025年5月締切国際交流 海外渡航 研究会・学会等助成 若手対象締切済2025-05-31締切

No.2025-005 (公財)東電記念財団 国際技術交流援助(上期)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

広く電気・エネルギー関連の産業・生活に関わる技術の向上を目的とした調査・研究、成果発表、それに伴う研究機関訪問による技術打合せ、共同研究などのための海外渡航 ・滞在

応募資格

1.日本国内の大学・大学院あるいはそれと同等の研究機関に所属する研究者もしく
 は応募時点で大学院学生であること。(学部生不可)
2.2025年4月1日時点において「40歳未満の者」、または「産前・産後の休暇、育
 児休業の期間を除くと40歳未満となる者」

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2025-05-21
金額

北南米欧州 50万円以内
オセアニア 45万円以内
アジア・ハワイ 40万円以内
その他・滞在研究 上記の金額を参考に事務局で決定

詳細URL
https://www.tmf-zaidan.or.jp/
2025年6月締切医療生命系 国際交流 理工系 研究会・学会等助成締切済2025-06-30締切

No.2025-014 (公財)内藤記念科学振興財団(国際会議開催助成金 )

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

〇国際会議開催助成金
自然科学の基礎的研究に関する国内で開催される国際会議のうち、新しい研究分野や挑戦的課題に取り組む比較的規模が小さい国際会議の開催に対する助成

応募資格

HP参照ください

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※各学部からの推薦枠は1名となります。

※応募は、申請者ご自身がWebで行います。

学内締切日
2025-06-15
金額

50万円/上限

詳細URL
https://www.naito-f.or.jp/jp/joseikn/jo_index.php?data=about
2024年11月締切国際交流 大学院生応募可 海外渡航 理工系 研究助成締切済2024-11-30締切

No.2024-112 (公財)池谷科学技術振興財団 研究助成・国際交流助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

先端材料及びこれに関連する科学技術分野

応募資格

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※ご自身でweb申請いただきます

学内締切日
2024-11-22
金額

■研究助成 300万円上限/件

■国際交流助成 
  ・派遣  75万円上限/件

  ・招聘  50万円上限/件

詳細URL
https://www.iketani-zaidan.or.jp
2024年7月締切国際交流 年齢制限無し 海外渡航 理工系 研究会・学会等助成 若手対象締切済2024-07-31締切

No.2024-039 (公財)天田財団 国際交流助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

①国際会議等準備及び開催助成
②第一回国際会議等準備及び開催助成
③国際会議等参加助成
④国際会議等参加助成(若手研究者枠)
⑤国際シンポジウム等準備及び開催助成(若手研究者枠)

※詳細は財団HPをご確認ください

応募資格

※詳細は財団HPをご確認ください

※申請者は、学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※応募は申請者ご自身がweb上で行います。

学内締切日
2024-07-20
金額

※詳細は財団HPをご確認ください

詳細URL
https://www.amada-f.or.jp/prog

投稿ナビゲーション

1 2 … 5 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (公財)鈴木謙三記念医科学応用研究財団
  • (一財)第一生命財団
  • 国際研究集会助成(情報通信研究機構)

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.