各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:研究会・学会等助成

1 2 … 11 次へ →

投稿ナビゲーション

2025年7月締切医療生命系 国際交流 理工系 研究会・学会等助成受付中2025-07-31締切

No.2025-037 (公財)藤原科学財団 国際セミナ―開催助成

助成対象

自然科学の全分野

詳細はHPをご確認ください。

応募資格

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

大学など学術研究機関に所属する常勤の研究者

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※学部長承諾は事務方で行います。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2025-07-21
詳細URL
https://www.fujizai.or.jp
2025年6月締切年齢制限なし 理工系 研究会・学会等助成受付中2025-06-15締切

No.2025-033 (公財)泉科学技術振興財団(研究集会スタートアップ及びその飛躍への助成)

助成対象

高度機能性材料に関して新分野開拓を志向する萌芽的な研究集会・セミナーを結成しようとする若手研究者、及び既結成の萌芽的な研究集会・セミナーの飛躍的な発展を主導する研究者に対する助成。

応募資格

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

1)研究集会・セミナーを開催することにより当該研究分野の立ち上げ及び研究の飛躍的発展を目指している1名~数名の研究者。
(2)研究集会・セミナーの開催ならびに運営の実施責任者。
(3)20245年 11 月以降に開催される研究集会・セミナーが対象です。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください

※所属機関長の承諾は事務方で行います。

※応募は申請者ご自身が、ホームページ内『研究集会スタートアップ助成申し込み』のバナー
より行います。

学内締切日
2025-06-05
金額

50万円/件

詳細URL
https://izumi-zaidan.jp/ja/grant
2025年12月締切海外渡航 理工系 研究会・学会等助成 若手対象受付中2025-12-12締切

No.2025-021 (公財)立石科学技術振興財団 2026年度前期国際交流助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

<エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進する研究活動において、国際会議での論文 発表および短期在外研究のための海外派遣を助成

応募資格

(1) 助成期間中、日本国内の大学、高等専門学校、研究機関に所属していること。
  ただし修士課程在学の学生は対象外
(2) 申請時の年齢が 40 歳以下であること。
(3) 国際会議発表は海外で開催される国際会議で、かつ論文が採択されること。申
  請時に採否未定の場合は採否決定予定日を明記してください。オンラインによ
  る参加は対象外とします。
(4) 短期在外研究は 30 日以上 90 日以内の海外滞在であり受入れ研究者の招聘状
  を提出できること。
(5) 同一内容で、他の公的機関や財団から助成金や補助金を受けないこと

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※機関長承諾および公印の取り付けは事務方が行います。

※財団HPの申請書のアップロードは申請者ご自身が行います。

※郵送は事務方が行います。

学内締切日
2025-12-02
金額

国際会議発表  上限70万円/ 件   ※間接経費(管理費)を含む
短期在外研究  上限120万円 / 件  ※間接経費(管理費)を含む

詳細URL
https://www.tateisi-f.org/research/application.html
2025年6月締切国際交流 理工系 研究会・学会等助成受付中2025-06-20締切

No.2025-016 (公財)立石科学技術振興財団 2025年度国際会議開催助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進する研究活動における国際会議の開催を助成。
対象は日本国内で開催されるシンポジウム、ワークショップ、フォーラム等の国際的な研究集会

応募資格

(1)日本国内で開催される国際会議の組織委員長、プログラム委員長もしくはこれらに準じた責任を担う日本人研究者。
オンラインのみの会議開催は対象外

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでメール添付でご提出ください。

※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2025-06-10
金額

100万円以下/件

詳細URL
https://www.tateisi-f.org/research/application.html
2025年6月締切国際交流 理工系 研究会・学会等助成受付中2025-06-10締切

No.2025-011 (公財) 八洲環境技術振興財団 国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催助成

助成対象

本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

環境負荷低減、環境保全等の環境に関する技術の普及・啓発を目的とした、国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催を支援する。

応募資格

日本の国・公・私立大学(大学附置または附属研究所を含む。)、及び高等専門学校に在籍する個人 。

第1期締切:2025年6月10日
※第2期締切:2025年12月10日

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。
※郵送手続きは事務方で行います。

学内締切日
2025-06-01
金額

最大 20 万円/件

詳細URL
https://www.yashimadenki.co.jp/zaidan/enterprise_application.php
2025年5月締切人文社会系 出版助成 大学院生 大学院生応募可 年齢制限無し 研究会・学会等助成 研究助成締切済2025-05-08締切

No.2025-107 (公財)牧誠財団 研究助成・国際研究交流助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

日本企業で実践されている優れた管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究。特に管理会計技法,管理会計システム,事業承継システム,およびそれに関連する管理システムを対象とする研究。

■研究助成
①研究助成A
②研究助成B
③挑戦的萌芽研究助成

■国際研究交流助成

■出版助成

応募資格

詳細は、財団HPをご確認ください。

※学内締切までに申請書一式をsankahgaku-web@kanagwa-u.ac.jpまで送付ください。
※所属長の承諾・押印は事務方でとりつけを行います。
※応募は申請者ご自身でメール提出を行っていただきます。

学内締切日
2025-04-20
金額

■研究助成
①研究助成A 30~200万円
②研究助成B 60万円      
③挑戦的萌芽研究助成  30~200万円

■国際研究交流助成 HPをご確認ください

■出版助成 150万円

詳細URL
http://melco-foundation.jp/apply/application_requirements/
2025年5月締切国際交流 海外渡航 研究会・学会等助成 若手対象受付中2025-05-31締切

No.2025-005 (公財)東電記念財団 国際技術交流援助(上期)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

広く電気・エネルギー関連の産業・生活に関わる技術の向上を目的とした調査・研究、成果発表、それに伴う研究機関訪問による技術打合せ、共同研究などのための海外渡航 ・滞在

応募資格

1.日本国内の大学・大学院あるいはそれと同等の研究機関に所属する研究者もしく
 は応募時点で大学院学生であること。(学部生不可)
2.2025年4月1日時点において「40歳未満の者」、または「産前・産後の休暇、育
 児休業の期間を除くと40歳未満となる者」

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2025-05-21
金額

北南米欧州 50万円以内
オセアニア 45万円以内
アジア・ハワイ 40万円以内
その他・滞在研究 上記の金額を参考に事務局で決定

詳細URL
https://www.tmf-zaidan.or.jp/
2025年6月締切医療生命系 国際交流 理工系 研究会・学会等助成受付中2025-06-30締切

No.2025-014 (公財)内藤記念科学振興財団(国際会議開催助成金 )

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

〇国際会議開催助成金
自然科学の基礎的研究に関する国内で開催される国際会議のうち、新しい研究分野や挑戦的課題に取り組む比較的規模が小さい国際会議の開催に対する助成

応募資格

HP参照ください

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※各学部からの推薦枠は1名となります。

※応募は、申請者ご自身がWebで行います。

学内締切日
2025-06-15
金額

50万円/上限

詳細URL
https://www.naito-f.or.jp/jp/joseikn/jo_index.php?data=about
2025年8月締切大学院生 学部生 年齢制限無し 海外渡航 理工系 研究会・学会等助成 若手対象受付中2025-08-29締切

No.2024-150 (公財)金型技術振興財団 海外交流助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

海外で開催される金型関連技術および金型を利用する成形関連技術、それらの基礎となる工学分野の国際会議(研究発表、招待講演、座長などの役割がある事)への出席、及び技術調査等への参加、並びに国際会議開催に対し助成する。

応募資格

国内の大学、高等専門学校、企業の研究部門などに準ずる機関等の若手研究者・技術者、大学院生、学部生を対象とし、所属機関の長(学長、研究科長、学部長、研究所長など)の推薦を受けられる方とします。

また、国際会議開催に対する助成は、主催関係機関の責任者、又はこれに準ずる方とします(本学の専任教員)。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※所属長の承認は事務方で行います。

※郵送は事務方で行います。

学内締切日
2025-08-15
金額

25万円/件

詳細URL
https://katazaidan.or.jp/
2025年4月締切人文社会系 理工系 研究会・学会等助成 研究助成締切済2025-04-10締切

No.2024-142 (公財)村田学術振興・教育財団 (研究助成・研究会(学会)助成・研究者海外派遣援助)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です

助成対象分野
・自然科学:エレクトロニクスを中心とする自然科学の研究
・人文・社会科学:国際化にともなう法律、社会、文化等の諸問題に関する研究
・文理融合 (新設):自然科学と人文・社会科学の知を連携、融合させた研究

以下の三つの区分での募集
①研究助成
②研究会(学会)助成
③研究者海外派遣援助

詳細はHPをご確認ください。

応募資格

申請時に日本の大学や研究機関などに所属し、公印を保有している所属機関の長((学部長・科長・研究所長・教授等)の推薦を得られる研究者で、日本人または日本国内に在住する外国人。但し、海外に在住する日本人は応募不可。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。
※学部長承諾は事務方で行います。

学内締切日
2025-03-31
金額

①研究助成(単年)
自然科学    200-500万/1件
人文・社会科学 100-200万/1件

文理融合    100-500万/1件

②研究助成(複数年)
自然科学    1,000-1,500万円/1件

③研究会(学会)助成
自然科学      50-200万/1件

人文・社会科学   30-100万/1件

④研究者海外派遣援助
自然科学:a 海外での研究活動     20-100万円/1件
     b 国際会議参加      10-50万円/1件
人文・社会科学:a 海外での研究活動 20-100万円/1件
        b 国際会議参加   10-50万円/1件

詳細URL
https://corporate.murata.com/ja-jp/group/zaidan

投稿ナビゲーション

1 2 … 11 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (公財)全国銀行学術研究振興財団
  • (公財)コーセーコスメトロジー研究財団 特定課題研究助成
  • (公財)井上科学振興財団 井上リサーチアウォード

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.