各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:理工系

1 2 … 79 次へ →

投稿ナビゲーション

2025年6月締切人文社会系 医療生命系 理工系 研究助成受付中2025-07-03締切新着!

No.2025-045 (公財)コーセーコスメトロジー研究財団 特定課題研究助成

助成対象

本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

コスメトロジーまたは関連する領域の基礎研究や応用研究(萌芽的研究を含む)で、以下の3分野のいずれかに該当する個人やグループによる研究課題を対象

第1分野 素材、物性に関する分野
第2分野 生体作用、安全性に関する分野
第3分野 精神、文化に関する分野

応募資格

日本国内の教育・研究機関に所属する研究者で、所属機関の長(下記)の推薦を受けた者

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください

※所属等の承諾と押印取付は事務で行います。

※webシステムへの登録・アップロードは申請者ご自身が行います。

学内締切日
2025-06-25
金額

200万円、100万円、50万円のいずれか

詳細URL
https://kose-cosmetology.or.jp/research_support/researchSupport3.html
2025年7月締切理工系 研究助成 若手対象 賞受付中2025-07-31締切新着!

No.2025-46 (公財)井上科学振興財団 井上リサーチアウォード

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含)応募可能です。
自然科学の基礎的研究で優れた業績を挙げ、更に開拓的発展を目指す若手研究者の独創性と自立を支援することを目的とし、これまでの成果を踏まえ、単独で又は共同研究者の協力を得て行う将来性豊かな研究計画を対象として助成する。

応募資格

次のすべての事項に該当すること
1) 自然科学の基礎的研究で博士の学位を取得した研究者で、学位取得後9年未満(2026年3月31日現在)であること。すなわち、2017年4月1日以降に博士の学位を取得した研究者であること。
ただし、出産又は子の養育のために、やむを得ず研究活動を中断した場合には、その中断期間は学位取得後の年限には含めないものとする。
2) 国内の国公私立大学並びに大学共同利用機関に所属する研究者又は所属予定の研究者であること

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※所属長の承認は事務方で行います。

※メール提出はご自身で行いますが、郵送は事務方で行います。

学内締切日
2025-07-15
金額

500万円

詳細URL
http://www.inoue-zaidan.or.jp/f-03.html
2024年9月締切理工系 研究助成受付中2025-9-30締切新着!

No.2025-044 (公財)中部科学技術センター

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

人工知能および関連技術分野(人工知能を活用した情報処理技術、情報通信技術等)の高度化に関する独創的な研究及び開発であって、次の各号に掲げるものとする。
①産業発展・環境保全における技術高度化並びに生産
性向上のための人工知能及びその利用技術に関する研究
②医療・介護・教育・経済・法律等の知的支援に関する研究
③画像・音声理解、ヒューマンインターフェイス、エンターテイメント、感性情報処理の高度化に関する研究
④ロボットの感覚・運動・思考・知能・感情・インタラクションに関する研究
⑤インターネット・IoT・モバイルシステムの知的で安全な利用法に関する研究
⑥その他、人口知能の基礎及びその利用技術等に関する研究

応募資格

人工知能の高度化に関する研究を行う、学校、企業、研究機関に属する個人または研究グループが対象。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。
学部長承認は事務方で行います。

学内締切日
2025-9-20
金額

50万円/件

詳細URL
http://www.cstc.or.jp/business/ai_research.php
2025年6月締切人文社会系 医療生命系 理工系 研究助成受付中2025-06-30締切新着!

No.2025-42 積水化学 自然に学ぶものづくり 研究助成プログラム

助成対象

①「自然」の機能を「ものづくり」に活用する研究を対象とします。生物の仕組みや営みだけではなく、広く自然現象一般も含めた自然の叡智を分野を問わず、「ものづくり」や「社会課題解決」に活用するもの。
※素材開発、バイオテクノロジー、エネルギー、環境、医療、ロボティクス・AI、建築、まちづくり・コミュニティ、メカトロニクス、健康・生活分野などに活用する研究など

②国内の研究機関における、個人研究または複数人の連携による共同研究が対象です。

応募資格

※大学管理が必要な場合には、専任教員のみ応募可能です。
詳細は、 研究助成プログラムのHPをご確認ください。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※所属長の承諾は事務方が行います。

※郵送は事務方が行います。

学内締切日
2025-06-20
金額

1件あたり最高300万円

詳細URL
https://www.sekisui.co.jp/news/2025/1433351_41954.html
2025年6月締切人文社会系 医療生命系 理工系 研究助成 若手対象受付中2025-06-30締切新着!

No.2025-43 積水化学  自然に学ぶものづくり  若手奨励賞

助成対象

※大学管理が必要な場合には、専任教員のみ応募可能です。

・これから研究室を立ち上げる方・ポスドクを含むこれから研究者の道を歩む方等を対象。45歳未満を目途とします。
・対象とする研究は本賞に準じます。
詳細はHPをご査収ください。

応募資格

詳細は、 研究助成プログラムのHPをご確認ください。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※所属長の承諾は事務方が行います。

※郵送は事務方が行います。

学内締切日
2025-06-20
金額

1件あたり100万円程度

詳細URL
https://www.sekisui.co.jp/news/2025/1433351_41954.html
2025年6月締切人文社会系 出版助成 医療生命系 大学院生応募可 海外渡航 理工系 研究助成受付中2025-06-16締切新着!

No.2025-41 (公財)横浜学術教育振興財団(研究助成・出版助成・海外渡航助成)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

※詳細は財団HPをご確認ください。

応募資格

横浜市内の大学及び研究機関で研究に従事する者(大学院生を含む)

※学部長以上の推薦承認が必要な場合には、事務方で対応をしますので、学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでe-mailにて送付ください。

学内締め切りまでにsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで申請書一式を送付ください。予算等の確認を行います。

※今年度から推薦書様式が指定となりました。推薦者による厳封後の郵送もしくは推薦者からのメール添付による提出が必要となります。

学内締切日
2025-06-09
金額

※詳細は財団HPをご確認ください。

詳細URL
https://yokogaku.com/2025/04/18/2025bosyuyoukou_re/
2025年7月締切人文社会系 医療生命系 理工系 研究助成受付中2027-07-10締切新着!

No.2025-040 (公財)大川情報通信基金

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

分野 分野の説明・キーワードの例
1 基礎 :情報・通信に関する基礎的な調査・研究

2 通信・インターネット:情報通信網・通信技術等に関する調査・研究

3 コンピュータシステム:情報システム・コンピュータ科学等に関する調査・研究

4 人工知能 :知識処理、認知科学等に関する調査・研究

5 バイオ:バイオ技術に関連する研究のうち主に情報・通信に関連する調査・研究

6 応用(A):主に情報・通信に関する工学的な応用調査・研究

7 応用(B): 医療、福祉、教育、芸術等における情報・通信技術の適用に関す
 る応用調査・研究

8 人文・社会科学:情報・通信、メディア等の社会への
 普及、影響等に関する調査・研究

応募資格

日本国内の情報・通信分野に関連する研究機関、教育機関に所属する研究者

※学内締め切りまでに申請書一式を産官学連携推進課 sankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでメール添付にてご提出ください。

※推薦者を所属長にする場合には、事務方で承諾と押印の取り付けを行います。

※申請書の郵送も事務方より行います。

学内締切日
2025-07-01
金額

100万円/件

詳細URL
http://www.okawa-foundation.or.jp/application/research_grant.html
2025年7月締切医療生命系 国際交流 理工系 研究会・学会等助成受付中2025-07-31締切

No.2025-037 (公財)藤原科学財団 国際セミナ―開催助成

助成対象

自然科学の全分野

詳細はHPをご確認ください。

応募資格

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

大学など学術研究機関に所属する常勤の研究者

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※学部長承諾は事務方で行います。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2025-07-21
詳細URL
https://www.fujizai.or.jp
2025年6月締切人文社会系 理工系 研究助成受付中2025-06-16締切

No.2025-039 (一財)建設物価調査会

助成対象

・建設工事・建設産業における効率化、生産性向上、新技術の活用、コストに関す
 る研究
・積算、工事費、資機材価格、労務費等の価格情報およびその利活用方策に関する
 研究
・デジタル技術(BIM/CIM、生成 AI、IoT 等)を活用した建設プロセスの最適化に
 関する研究
・カーボンニュートラルや環境負荷低減に寄与するコストマネジメントに関する研
 究
・人材育成、教育、産学連携による建設産業の発展に関する研究
※その他、財団の事業に関連する研究についても受付
◇ 研究の具体例(これに限定されるものではありません)
① 建設コストマネジメントの高度化に関する研究
② 持続可能な建設資材・工法の研究
③ デジタル技術を活用した建設業務の効率化
④ 建設業界における人材育成と教育の革新
⑤ 建設産業における新たなビジネスモデルの創出

応募資格

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

大学、高等専門学校及びこれらに付属する機関等の研究者又は民間企業の研究者

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※学部長承諾は事務方で行います。
※応募は、申請者ご自身が研究者専用ページから行います。

学内締切日
2025-06-06
金額

・ 助成期間が1ヵ年の研究:200万円以内
・ 助成期間が2ヵ年の研究:400万円以内

詳細URL
https://www.kensetu-bukka.or.jp/trendtopics/subsidy/
2025年9月締切人文社会系 理工系 研究助成受付中2025-09-10締切

No.2025-035 (公財)矢崎科学技術振興財団 (特定研究助成)

助成対象

以下の研究課題を受け、「社会」または「学術界」への具体的な貢献を視野に入れて行う実現可能性の高い独創的研究を支援

研究課題1(領域a):資源とエネルギーを効率的に利用促進する技術
研究課題2(領域b):「安心・安全社会」に貢献する技術
詳細はHPをご確認ください。
助成期間は2026年4月1日から2年以内

応募資格

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

1)日本の研究機関※と雇用契約のある研究者で、かつ本人が所属する研究機関長
  の推薦を受けた方を対象
  ※研究機関:高等専門学校、短期大学・大学、大学院、大学付属研究機関、国
  公立試験研究機関、その他当財団が認めた研究機関
2)応募する研究において主導的立場にある研究者であること。
3)過去に財団より助成を受けた研究者は、その助成を受けた年度より起算して3年
  間は応募することができない。また、同一人が財団の同じ年度の研究助成に応
  募できる件数は、一般・奨励・特定を問わず1件。
4)助成期間内は、特別に財団の許可を得た場合以外、申請時のテーマで研究を継
  続しなければならない。不正使用、不正受給又は不正行為を行った応募者は、
  応募資格が一定期間停止されるほか、不正使用、不正受給又は不正行為が認め
  られた研究課題については、助成金の全部又は一部の返還を求めることがあり
  ます。
  研究助成に採択された研究者は、誓約書の提出が求められます。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※学部長承諾は事務方で行います。
※応募は、申請者ご自身が研究者専用ページから行います。

学内締切日
2025-09-01
金額

2年間で1,000万円(500万円/年)

詳細URL
https://www.yazaki-found.jp/grants/125

投稿ナビゲーション

1 2 … 79 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (公財)全国銀行学術研究振興財団
  • (公財)コーセーコスメトロジー研究財団 特定課題研究助成
  • (公財)井上科学振興財団 井上リサーチアウォード

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.