■助成対象研究テーマ
2019(平成31)年度は次の研究テーマから、社会的価値を重視した独創的かつ実現可能性の高い革新的技術の研究提案を期待します。申請確認書の「メインテーマ/サブテーマ」欄に、「メインテーマ番号」と「サブテーマ番号」をご記載下さい。選考対象となる研究テーマは、必ず「メインテーマ_1」または「メインテーマ_2」のいずれかに分類しうるものでなければなりません。ただし、「サブテーマ」につきましては、申請者のご提案による独自の「サブテーマ」についても拒否するものではありません。独自の「サブテーマ」をご提案の場合、「メインテーマ/サブテーマ」欄への記載は「メインテーマ番号」のみにとどめ、「独自のサブテーマ」欄へご提案の「サブテーマ」をご記載下さい。
●メインテーマ_1 質の高い高齢者・身障者支援技術の開発
サブテーマ(丸数字がサブテーマ番号)
① 聴力の低下を補う超高機能補聴技術
【説明】「活舌改善機能」や「聞き耳立て機能」といった現存しない高機能を有する聴力低下補償技術(補聴器、リモートスピーカー等)に関する研究
② 視線上にある話者の言葉を即座に文字化し、表示する技術
【説明】聴力を失った人や言葉の通じない外国人等を対象に、発話者を自動判断し、その人の言葉を文字に変換して、例えばスマートフォンの画面上にリアルタイム表示する技術に関する研究
③ 高機能可変焦点メガネを実現する技術
【説明】肉眼なみの広い視野が確保したまま、注視した対象物に全自動(または極めて簡単な操作)かつ即座に焦点を合わせられるメガネを実現する技術に関する研究
④ 高機能高齢者見守り技術
【説明】居間や寝室での転倒、呼吸停止、また浴室での溺れなど、家庭内における高齢者の死亡事故を未然に防ぐインテリジェント見守り技術に関する研究
メインテーマ_2 モビリティ社会の変革(CASE、MaaSなど)実現を支える基盤技術に関する研究
●サブテーマ(丸数字がサブテーマ番号)
① 無意識に生じる危険運転発生の兆候を、車両搭載センサに取得される客観的情報から検知・判断し、対応・記録する技術
【説明】過労、居眠り、わき見、不注意、認知機能の低下など、運転者の無意識のうちに生じる危険運転の兆候を車両に搭載した各種センサが取得する客観的情報から検知・判断することにより重大事故を予知・防止する技術に関する研究
② ICT端末としての車両に取り付けたセンサによって取得される情報を用いたサービス
【説明】ICT端末としての車両が、取付けられたセンサによって取得した情報を集積・分析することによって生み出す価値を効果的に利用するサービスに関する研究
③ 電動化を支える高電圧大電流の制御に関わる技術
【説明】次世代パワー半導体(SiC、GaN)を作製効率で凌ぐ新たなプロセス技術や新規材料。高速スイッチングと低ノイズを両立する回路技術などに関する研究
■学内締切
7月30日
申請は、1研究機関(大学学部、大学院研究科等単位)につき1件に限定のため、申請書ドラフトを添付ファイルにてご提出ください。応募者多数の場合には、学部長・研究科長と相談のうえ決定します。