各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:理工系

← 前へ 1 … 24 25 26 … 85 次へ →

投稿ナビゲーション

2024年1月締切人文社会系 医療生命系 理工系 研究助成 若手対象締切済2024-01-11締切

No.2023-147 公益信託小野音響学研究助成基金

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

音響学に関する研究

応募資格

大学・研究機関に所属している若手研究者
※学内締切日までにsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
所属長の承諾と公印の取り付けは事務方が行います。
※郵送提出は事務方が行います。

※冬休みあけすぐのため、学内締め切りを早く設定しておりますので、ご注意ください。

学内締切日
2023-12-11
金額

100万円上限/件

詳細URL
https://www.tr.mufg.jp/shisan/kouekishintaku_list.html
2023年12月締切人文社会系 大学院生応募可 年齢制限無し 理工系 研究助成締切済2023-12-22締切

No.2023-144 (一財)ズームグループ学術振興財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

音・音楽・楽器に関わる日本のものづくりに貢献する科学技術分野における研究を幅広く対象とする。ただし、軍事や原子力に関する研究は対象外

応募資格

高等専門学校、大学、公的研究機関に所属する常勤の研究者(研究者には、大学院生やポストドクターも含みます。)
※応募に際しては、所属長あるいは指導教官からの推薦が必要です。
※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は申請者ご自身がwebで行います。

※学部長承諾、公印の取り付けは事務方で行います。

学内締切日
2023-12-10
金額

上限100万円/件

詳細URL
https://www.zoom.jp/zaidan
2023年11月締切国際交流 大学院生応募可 海外渡航 理工系 研究助成締切済2023-11-30締切

No.2023-146 (公財)池谷科学技術振興財団 研究助成・国際交流助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

先端材料及びこれに関連する科学技術分野

応募資格

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※ご自身でweb申請いただきます

学内締切日
2023-11-22
金額

■研究助成 200万円上限/件

■国際交流助成 50万円上限/件

詳細URL
https://www.iketani-zaidan.or.jp
2023年12月締切医療生命系 年齢制限無し 理工系 研究助成締切済2023-12-25締切

No.2023-145 (一財)北村メンタルヘルス学術振興財団  研究アイデア・計画作成助成 研究助成 発表助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

メンタルヘルスケアの質の向上に資する研究を対象とします。研究分野・専門は問いません。

詳細はHPをご確認ください。

応募資格

・日本国内に在住の方(国籍不問)あるいは国外に在住の日本国籍を有する方
・メンタルヘルスケアに関する研究をこれから始めたい、本格的に実施したい方
・臨床への志向性を持っている方
・職種・学位等による要件なし

※応募に際しては、所属長あるいは指導教官からの推薦が必要です。
※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は申請者ご自身がwebで行います。

学内締切日
2023-12-13
金額

上限150万円/件

詳細URL
https://www.zoom.jp/zaidan
2024年1月締切大学院生応募可 理工系 研究助成 若手対象締切済2024-01-31締切

No.2023-143 (一財)日本アルミニウム協会

募集要項

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

アルミニウム産業の需要拡大につながる研究テーマ。
研究テーマは財団HPを確認ください。

助成期間は 2年間

応募資格

大学在籍の応募時点で40歳未満の研究者。

博士課程後期在籍者の応募も可能。指導教員と相談ください。

※ 学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※ 応募は申請者ご自身がメール提出を行います。

学内締切日
2024-01-15
金額

80万円上限(初年度 50万円、第2年度 30万円)

詳細URL
https://www.aluminum.or.jp/
2023年11月締切医療生命系 理工系 研究助成 若手対象締切済2023-11-16締切

No.2023-142 資生堂女性研究者サイエンスグラント

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

自然科学分野(理工科学分野、生命科学分野いずれもご応募いただけます)
なお、界面・コロイド化学の応募を積極的に歓迎します。

応募資格

助成対象期間中に日本国内の大学・公的研究機関で、自然科学分野の研究に従事する女性研究者。
※年齢、国籍は問わない。
※推薦者不要。自由応募による完全公募制。
※応募時、すでに指導的役割を担われている研究者(教授等)、大学院生・学生、企業に所属する研究者は 除く 。
※当グラントへの応募回数の制限はなし(何度でも応募可能)

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2023-11-06
金額

100万円/件

詳細URL
https://corp.shiseido.com/jp/rd/doctor/grants/science/
2023年11月締切人文社会系 理工系 研究会・学会等助成締切済2023-11-30締切

No.2023-141 (公財)電気通信普及財団 シンポジウム・セミナー等開催援助(学術分野)(2023年度11月期)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

① 情報通信の研究、普及・発展に関して学術的に寄与する会議等(学術分野)
 開催趣旨、企画内容が新しい取組を優先します。
 定期的に開催される会議に対して継続して援助することは、原則として行いません。複数回の援助申込については、間隔が空いていれば開催趣旨、企画内容により対象とします。
② 情報通信の普及、利活用の振興に社会的に寄与するシンポジウム・セミナー等(社会貢献分野)
 開催趣旨、企画内容が新しい取組を優先します。
 情報通信月間参加行事として行われるような講演会は除きます

応募資格

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※応募は申請者ご自身で行います。

学内締切日
2023-11-21
金額

100万円/件

詳細URL
https://www.taf.or.jp/grant-c/01/
2023年11月締切人文社会系 分野横断型 大学院生応募可 理工系 研究助成締切済2023-11-30締切

No.2023-139 (公財)電気通信普及財団 研究調査助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

① 情報通信に関する法律、経済、社会、文化等の人文学・社会科学分野における研究調査
② 情報通信に関する技術分野における研究調査
③ 情報通信に関する人文学・社会科学分野及び技術分野の両分野にわたる研究調査

応募資格

日本の大学等及び研究機関に所属する研究者の方、もしくは大学院生(博士課程[後期])

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※学部長の承諾・公印の取り付けは産官学連携推進課で行います。

※応募は申請者ご自身がwebで行います。

学内締切日
2023-11-21
金額

38万円~300万円

詳細URL
https://www.taf.or.jp/grant-a/
2023年11月締切理工系 研究助成締切済2023-11-30締切

No.2023-136 (一財)田中貴金属記念財団 貴金属に関わる研究助成金

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

以下のいずれかに該当する内容であること

・貴金属に関わる新しい技術(新規材料、加工方法、プロセス開発など)であること
・製品に革新的な進化をもたら研究(新規機能、プロセス開発、計算科学など)でであること
・貴金属を利用した新しい製品の研究・開発であること

・ゆとりある豊かな社会づくりに有効な技術であること

※貴金属とは、白金、金、銀、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウムの8元素をさします
※他の材料メーカーと共同開発を実施しているもの(予定も含む)は、その旨を明記してください
※すでに製品化・実用化されている、あるいは予定されているものは対象外となります

応募資格

日本国内の教育機関(大学、大学院、高等専門学校)、国公立及びそれに準ずる研究機関に所属(勤務)されている研究者(ポスドク含む)、又は国内の学協会に所属する研究団体の研究者のご応募であること

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2023-11-20
金額

・Umekichi Tanaka Award 1000万円 (新設)
・old Award 200万円 (旧「ゴールド賞」)
・Silver Award 100万円 (旧「シルバー賞」)
・Young Researcher Award(2023年4月1日現在において37歳以下の方)  100万円 (旧「萌芽賞」)
・TANAKA Special Award 30万円 (「奨励賞」より名称変更)

詳細URL
https://tanaka-foundation.or.jp/grant/index.html
2023年12月締切創作活動奨励 理工系 若手対象締切済2023-12-31締切

No.2023-137 (公財)日本ゲーム文化振興財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

(対象となる活動の一例)
・ロールプレイングゲームの制作
・シューティングゲームの制作
・アクションゲームの制作
・アドベンチャーゲームの制作
・シミュレーションゲームの制作
・パズルゲームの制作  など

(対象プラットフォーム)
・アーケードゲーム
・コンシューマーゲーム
・パソコンゲーム
・モバイルゲーム  など
※原則としてプラットフォームを問いません

(対象ジャンル)
・ロールプレイングゲーム
・シューティングゲーム
・アクションゲーム
・アドベンチャーゲーム
・シミュレーションゲーム
・パズルゲーム  など
※原則としてジャンルを問いません

応募資格

以下の(1)~(4)のすべてに該当すること。
(1) コンピュータゲームの創作活動を行う者であること
(2) 募集年度4月1日時点で年齢35才以下であること
(3) 国内における活動であること
(4) 活動状況及び成果について適正に報告できること
※グループの場合、(2)は代表者の年齢とします

※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2023-12-11
金額

200万円上限/件

詳細URL
https://japangame.org/support/

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 24 25 26 … 85 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (一財)田中貴金属記念財団 貴金属に関わる研究助成金
  • (公財)渡邉財団 第32回磁気健康科学研究助成
  • (公財)中山隼雄科学技術文化財団 研究助成

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.