各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:国際交流

← 前へ 1 … 3 4 5 次へ →

投稿ナビゲーション

2021年9月締切医療生命系 国際交流 理工系締切済2021-09-30締切

No.2021-022 (公財)内藤記念科学振興財団 海外研究留学助成金

助成対象

我が国の自然科学の将来を担う国際的視野に富む研究者を育成することを目的とし、人類の健康の増進に
寄与する自然科学の基礎的研究を行うために、若手研究者が海外の大学等研究機関に長期間留学する際の
渡航費、留学に伴う経費ならびに研究費を補助するものである。

応募資格

1) 博士号を持つか、出発日までに取得見込みの研究者で、日本の研究機関に所属する者。
(出発日までに博士号取得見込みの大学院生は対象とする)。
2) 学生として海外の大学・大学院への留学は対象外とする。
3) 申請締切日時点で、博士号を取得して 8 年未満であり、かつ 1981 年 4 月 1 日以降に出生の者。
4) 留学先研究機関の責任者または受入研究室の責任者の承諾を得ている者。
受入先承諾書(レターヘッド付き書面にて受入先責任者サインがあるもの)を添付すること。
5) 2022 年 4 月 1 日~2023 年 3 月 31 日の間に日本国内より出発し、1 年以上留学する者。
留学先から一時帰国し、再度上記の期間に出発する者は対象にならない。
6) 営利団体や企業の研究機関に所属している研究者、営利目的の民間研究所等への留学は対象外とする。
7) 留学に際し、他機関から総額 200 万円以上の留学助成金あるいはフェローシップを受領する者は重複して受領することはできない。但し留学受入先にて支給を受ける給与、奨学金や、研究費は重複の対象に含まない。
8) 以下の助成金に申請中もしくは助成期間中の場合、本助成金を申請することはできない:内藤記念科学奨励金・研究助成、内藤記念科学奨励金・若手ステップアップ研究助成、内藤記念女性研究者研究助成金、内藤記念次世代育成支援研究助成金、内藤記念海外研究留学助成金。
※本助成金は、当財団の選考委員と同一の教室(講座)に所属する者であっても、申請する事ができる。

※推薦枠あり。9月23日までに申請書一式をsankangaku-renkei@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。申請の可否を連絡いたします。

※ご自身で電子申請を行っていただきます。

学内締切日
2021-09-23
金額

700 万円(留学中であれば使用期間に制限なし)

詳細URL
https://www.naito-f.or.jp/jp/joseikn/jo_index.php?data=about
2021年2月締切人文社会系 医療生命系 国際交流 理工系 研究助成締切済2021-02-15締切

No.2020-037 CANON FOUNDATION(Fellowship in ALL research fields)

助成対象

Fellowship in ALL research fields

The Canon Foundation in Europe offers grants for individuals to carry out research in Europe or Japan. European Fellows are expected to do their research in JAPAN whilst Japanese Fellows are expected to do their research in EUROPE.

Applicants can apply for a minimum of 3 months to maximum 1 year.

Applications in all research fields are allowed.

応募資格

①Open to European and Japanese nationals.

②Non-nationals should have permanent citizenship in Europe or Japan.

③Applicants should hold a Master’s degree (at least) obtained in the last 10 years.

④Europeans are expected to do their research in Japan and Japanese should do their research in Europe.

⑤ Fellowships are awarded for at least 3 months to 1 year maximum.

⑥All research fields are eligible. There are no restrictions.

詳細URL
https://www.canonfoundation.org/programmes/research-fellowships/
2020年9月締切国際交流 若手対象締切済2020-09-03締切

No.2020-021 (公財)上原記念生命科学財団 リサーチフェローシップ (健康科学・医学・薬学/新領域4.0)

助成対象

助成対象は、HPをご確認ください

応募資格

下記の条件を満たす日本国籍を有する者、または

学内締切日
2020-07-31
詳細URL
https://www.ueharazaidan.or.jp
2021年1月締切国際交流 研究会・学会等助成締切済2021-01-31締切

No.2020-003 (公財)東電記念財団(③国際技術交流(後期))

助成対象

広く将来の電気・エネルギー分野の発展に資する技術の向上を目的とした調査・研究、成果発表、共同研究などのための海外渡航・滞在

※コロナウイルスの影響を考慮し、前期はHP上に掲載していません。
※web申請

応募資格

・大学に所属する若手研究者
・応募時および受給時に大学院生であること

学内締切日
2021-01-28
金額

北南米欧州 20万円、オセアニア15万円、ハワイ・アジア圏10万円(2021年4月~2021年10月に行われるものが対象)

詳細URL
https://www.tmf-zaidan.or.jp/
2019年9月締切国際交流 研究会・学会等助成 研究助成締切済2019-09-30締切

No.2019-039 (公財)中冨健康科学振興財団

助成対象

■研究対象
下記の研究対象の領域に属する研究を行い、所属する施設の学部長あるいは施設長の推薦を受けた者。

(1)健康の維持・増進に関する医学的・薬学的研究
課題番号1 筋骨格系及び結合織の機能保持に関する研究
課題番号2 皮膚の健康と老化防止に関する基礎的研究
課題番号3 機能低下、個人差等による薬物等の体内動態に関する研究
課題番号4 疼痛治療に関する研究

(2)運動を主体とする健康増進に関する科学の研究
課題番号5 運動を中心とした健康増進に関する研究

■助成区分および助成額
①研究助成: 150万円/件
②留学助成:  50万円/件
③国際交流助成:100万円/件
④講演会等開催助成:100万円/件

応募資格

①応募開始時点で45歳未満
②応募開始時点で35歳未満
③、④年齢問わず。

学内締切日
2019-09-20
金額

■助成区分および助成額
①研究助成: 150万円/件
②留学助成:  50万円/件
③国際交流助成:100万円/件
④講演会等開催助成:100万円/件

詳細URL
http://www.nakatomi.or.jp/contribution/index.html
2019年10月締切国際交流 理工系 研究会・学会等助成 研究助成締切済2019-10-31締切

No.2019-038 (公財)大林財団

助成対象

■助成区分
①研究助成
②奨励研究助成(修士課程、博士課程、35歳未満)
③国際交流助成
④国際会議助成

■研究対象
・都市計画、都市景観
・都市環境工学
・都市交通システム、エネルギー計画
・建築技術
・都市建築史、都市と文化
・都市政策、都市経済

応募資格

助成区分が分かれておりますので、詳細は下記URLよりご確認ください。
https://www.obayashifoundation.org/urbanstudies/

詳細URL
sankangaku-web@kanagawa-u.ac.jp
2019年8月締切人文社会系 医療生命系 国際交流 理工系 若手対象締切済2019-08-23締切

No.2019-029 (海外留学助成)中島記念国際交流財団

助成対象

・情報科学
・生命科学
・経営科学
※本助成金の応募は個人で行うこととなっておりますので、留意事項をよくご確認の上、ご応募ください。なお、書類の確認が必要な場合は、産官学/平塚研究支援課でチェックを行いますので、8月18日までに添付ファイルにて送付ください。

応募資格

30才以下
(令和2年4月1日現在)
修士号・博士号取得目的
令和2年度中に留学開始

金額

・奨学金(月額) 20万円
・支度金50万円
  (往路渡航費含む)
・復路航空賃
  (留学終了後の帰国時1回分) 
・授業料
  (留学当初の2年間に限り
   年間300万円以内)

詳細URL
http://www.nakajimafound.or.jp/koubo.htm
2019年7月締切国際交流 理工系 研究会・学会等助成 研究助成締切済2019-07-31締切

No.2019-023 (公財)天田財団

助成対象

金属等※1の塑性を利用した加工(以下「塑性加工分野、又は塑性加工」)及び高密度エネルギー下での諸特性を利用した加工(以下「レーザプロセッシング分野、又はレーザ加工」)に必要な技術※2の研究・調査に対する、2.研究開発助成、及びそれらの普及啓発に対する、3.国際交流助成が弊財団の助成の対象san分野です。
※1「金属等」とはマルチマテリアル(金属、プラスチック、CFRP、セラミックス及び複合材料等)です。※2「加工に必要な技術」とは加工に間接的に影響を及ぼす技術、IoT、AI、CPS等も含みます。

学内締切日
2019-07-26
詳細URL
https://www.amada-f.or.jp/prog
2020年1月締切国際交流 理工系受付中①上期:2019年5月30日締切

No.2019-014 (公財)東電記念財団((2)国際技術交流援助(海外渡航・滞在))

助成対象

(2)国際技術交流援助(海外渡航・滞在)
広く将来の電気・エネルギー分野の発展に資する技術の向上を目的とした調査・研究、成果発表、共同研究などのための海外渡航・滞在

応募資格

(2)国際技術交流援助(海外渡航・滞在)上期および下期
国内の大学又は同等の研究機関に所属する若手研究者。学生の場合は応募および給付双方の時点で大学院生であること(学部生不可)
2020年4月1日時点で40歳未満であること。

学内締切日
①上期:2019年5月23日
金額

(2)国際技術交流援助(海外渡航・滞在)上期および下期
北南米欧州:20万円
オセアニア:15万円
ハワイ・アジア圏:10万円を基準に財団が決定

詳細URL
https://www.tmf-zaidan.or.jp/
2018年11月締切一般 国際交流 大学院生 理工系 研究会・学会等助成 研究助成締切済2018-11-30締切

No.2018-076 (公財)池谷科学技術振興財団

助成対象

■助成区分
①研究助成
②国際交流等助成(派遣)
③国際交流等助成(招聘)
■助成対象
① 研究助成
先端材料及びこれに関連する科学技術

② 国際交流等助成(派遣)
過去に当財団の(1) の研究助成を受けた者のうち、海外でその研究成果を発表するための旅費
(2013年度より助成対象者を変更)

③ 国際交流等助成(招聘)
先端材料及びこれに関連する科学技術分野において研究活動を行う研究者の招聘

応募資格

・機関に所属している研究者の場合は、申請にあたり所属機関長(大学の場合は学科長・学部長以上)の承諾が必要です。産官学連携推進課/平塚研究支援課までお問合せください。

・ 応募する研究者は、本年度当財団の研究助成に重複して応募は出来ません。
また、当財団の2018年度の研究助成者は2019年度の研究助成に応募できません。
なお、他の申請者の共同研究者として名前が記されることは問題ありません。

・ 先端材料及びこれに関連する科学技術分野において研究活動に従事する大学院後期課程在籍者およびポスドクは、採択の手続きの際に所属機関長の承諾書(様式17)と合わせて指導教官の推薦状(様式18)提出が必要になります。ただし、研究助成のみの応募になります。

・国際交流等助成(派遣)については、過去に当財団の研究助成を受けた研究者で、その成果を海外で発表する予定のある者とします。

学内締切日
2018-11-25
金額

① 研究助成     1件あたり 最大150万円
②、③国際交流助成  1件あたり 最大50万円

詳細URL
https://iketani-zaidan.or.jp/system/?page_id=05

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 3 4 5 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (一財)田中貴金属記念財団 貴金属に関わる研究助成金
  • (公財)渡邉財団 第32回磁気健康科学研究助成
  • (公財)中山隼雄科学技術文化財団 研究助成

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.