各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:理工系

← 前へ 1 … 21 22 23 … 85 次へ →

投稿ナビゲーション

2024年6月締切理工系 研究助成締切済2024-06-24締切

No.2024-009 (公財)JFE21世紀財団 技術研究助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期き含む)応募可能です。

〇鉄鋼技術研究: 鉄鋼材料、製造プロセス、鉄鋼副産物を対象とする基礎/応用研究。計測・制御・分析・計算科学・数値解析等で鉄鋼を対象とする関連技術や生産技術の研究を含む。

〇地球環境・地球温暖化防止技術研究:地球環境保全と地球温暖化防止を目的とした技術開発を対象とするエンジニアリング(工学)に関係する基礎、応用技術の研究

応募資格

日本の国公私立大学または公的研究機関に勤務(常勤)する研究者であって国籍は問わない。なおグループでの研究の場合、代表研究者以外の共同研究者は 3 名以内で、大学院生および外国の大学、日本の他の大学や公的研究機関に所属する研究者も可とする。2021~2023 年度の本研究助成を代表研究者として受領した者は、代表研究者としての応募はできない。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※応募は、申請者ご自身で電子提出を行います

学内締切日
2024-06-14
金額

200万円/件

詳細URL
http://www.jfe-21st-cf.or.jp/furtherance/entrance.html
2024年5月締切年齢制限なし 年齢制限無し 理工系 研究助成 若手対象締切済2024-05-31締切

No.2024-008 (公財)鉄鋼環境基金

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

●一般研究助成
●若手研究助成

※ 詳細は財団HPをご確認ください
鉄鋼に関する環境保全技術課題
地球環境分野、資源循環分野に重点助成

応募資格

●一般研究助成:日本国内の組織に所属する研究者
●若手研究助成:満39歳以下の者または博士号取得後8年未満の者

※学内締め切りまでに応募書類一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※応募は申請者ご自身でメールで行います。

学内締切日
2024-05-21
金額

●一般研究助成:150万円以下/件
●若手研究助成:100万円以下/件

詳細URL
http://www.sept.or.jp/contact.html
2024年5月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2024-05-31締切

No.2024-011 (公財)内藤記念科学振興財団(奨励金・研究助成/女性研究者研究助成)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

〇奨励金・研究助成
人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究

〇女性研究者研究助成
人類の健康の増進に寄与する自然科学研究を行う女性研究者で、出産・育児によって研究が中断した際の研究現場への復帰と研究業績をあげるための支援

応募資格

HP参照ください

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※各学部の推薦枠があります。

学内締切日
2024-05-16
金額

〇研究助成・奨励金 300万円/件

〇女性研究者研究助成 200万円件×3年間(総額600万円)

詳細URL
https://www.naito-f.or.jp/jp/index.php
2024年9月締切医療生命系 海外渡航 理工系 研究助成 若手対象締切済2024-09-20締切

No.2024-010 (公財)内藤記念科学振興財団(次世育成支援研究助成/海外研究留学助成)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

〇次世育成支援研究助成
人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に対し、次世代の研究者育成に資するため、将来有望な研究者に研究費の一部を継続的に補助する助成金

〇海外研究留学助成
若手研究者が海外の大学等研究機関に長期間留学する渡航費、留学に伴う経費ならびに研究費を補助する助成金。

応募資格

HP参照ください

※学部推薦枠があります。

※応募は、申請者ご自身がWebで行います。

学内締切日
2024-09-10
金額

〇次世育成支援研究助成
200万円/年×6年間

〇海外研究留学助成
700万円/件

詳細URL
https://www.naito-f.or.jp/jp/index.php
2024年7月締切人文社会系 医療生命系 理工系 研究会・学会等助成 研究助成締切済2024-07-31締切

No.2024-004 (公財)藤原科学財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

自然科学の全分野

応募資格

大学など学術研究機関に所属する常勤の研究者

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※学部長承諾は事務方で行います。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2024-07-21
詳細URL
https://www.fujizai.or.jp
2024年6月締切国際交流 理工系 研究会・学会等助成締切済2024-06-28締切

No.2023-193 (公財)立石科学技術振興財団 国際会議開催助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です

エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための国際会議の開催を対象として助成します。「人間と機械の調和を促進する」とは、人間重視の視点に立った科学技術の健全な発展に寄与したいという当財団の願いからきているものです。エレクトロニクスおよび情報工学の分野で開催されるシンポジウム、ワークショップ、フォーラム等の国際的な研究集会を日本に招致し、日本発の国際交流を歓迎します。

応募資格

(1)当該会議の開催場所は日本国内とし、応募資格者(申請者)は日本人研究者とします。小規模の国際会議(100名未満)で若手の方のご応募を歓迎します。
(2)応募資格者(申請者)は、当該会議において組織委員長もしくはプログラム委員長ならびにこれに準じた責任ある役割を担っていること。あるいは国際会議からセッション・オーガナイザー等の役割を依頼されていることとします。
(3)当該会議に対する他の財団等からの助成(予定を含む)、または共催または後援等の有無は問いませんが、申請前に先方での問題の有無をご確認願います。
(4)オンラインもしくはオンライン開催と実開催とのハイブリッド形式にて開催される国際会議も助成の対象とします。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでメール添付でご提出ください。

学内締切日
2024-06-18
金額

100万円以下/件

詳細URL
https://www.tateisi-f.org/research/i_conf/
2024年4月締切理工系 研究助成 若手対象締切済2024-05-10締切

No.2023-189 (公財)大澤科学技術振興財団

助成対象

金属及びその他新材料に関する、切削、研削等の機械加工の分野並びにこれらの基礎となる理工学の諸分野

1.研究開発助成
上記対象分野において、将来、産業界への大きな貢献が期待できる独創的かつ実用的な研究

2.国際交流の助成
上記対象分野の国際学会での講演又は発表を主としますが、この趣旨に沿った外国在住の研究者の招聘も対象になります。
国際学会出席の場合には講演又は発表が必要条件になります。単なる出席は対象となりません。
2024年8月から2025年7月までの間に海外出張又は招聘するものとします。

応募資格

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です
国内の大学、研究所等非営利の研究機関に所属する研究者。正規の職員であれば国籍は問いません。留学生、大学院生は対象外です。過去に採択された方も応募可能です。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2024-04-25
金額

研究開発助成     最大250万円/件

国際交流の助成      最大50万円/件
国際交流の助成(招聘)  最大50万円/件

詳細URL
https://www.osawazaidan.or.jp/index.html
2024年6月締切人文社会系 理工系 研究助成 若手対象締切済2024-06-28締切

No.2023-188 (一財)日本内部監査研究所

助成対象

内部監査及び関連諸分野に関する調査研究(会計学、商学、経営学、経済学、法学、情報学等)

応募資格

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です
日本国内の教育機関において、会計学、商学、経営学、経済学、法学、情報学等の調査研究に従事している個人で、申請時点で常勤の准教授、助教等(特任教員を含む)

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※学部長承諾は事務方で行います。
※郵送手続きが必要な場合は事務方が行います。

学内締切日
2024-04-18
金額

50万円上限/件

詳細URL
https://jiarf.org/wp/research-grant/
2024年4月締切人文社会系 理工系 研究会・学会等助成 研究助成締切済2024-04-09締切

No.2023-183 (公財)村田科学技術振興財団(研究助成・研究会(学会)助成・研究者海外派遣援助)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です

1.助成の目的
エレクトロニクスを中心とする自然科学の研究、及び国際化にともなう法律、経済、社会、文化等の諸問題に関する人文・社会科学の研究に対する助成等を通じて、わが国の学術及び文化の向上発展に寄与することを目的とする。

2.助成対象分野
・自然科学:エレクトロニクスを中心とする自然科学の研究
・人文・社会科学:国際化にともなう法律、社会、文化等の諸問題に関する研究

以下の三つの区分での募集
①研究助成
②研究会(学会)助成
③研究者海外派遣援助

詳細はHPをご確認ください。

応募資格

申請時に日本の大学や研究機関などに所属し、所属機関の長(学部長・科長・研究所長・教授等)の承諾を得られる研究者で、日本人または日本国内に在住する外国人。但し、海外に在住する日本人は応募不可。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。
※学部長承諾は事務方で行います。

学内締切日
2024-03-29
金額

①研究助成(単年)
自然科学    200-500万/1件
人文・社会科学 100-200万/1件

②研究助成(複数年)
自然科学    1,000-1,500万円/1件

③研究会(学会)助成
自然科学      50-200万/1件

人文・社会科学   30-100万/1件

④研究者海外派遣援助
自然科学:a 海外での研究活動     20-100万円/1件
     b 国際会議参加      10-50万円/1件
人文・社会科学:a 海外での研究活動 20-100万円/1件
        b 国際会議参加   10-50万円/1件

詳細URL
https://corporate.murata.com/ja-jp/group/zaidan
2024年4月締切人文社会系 理工系 研究助成 若手対象締切済2024-04-19締切

No.2023-182 (公財)戸部眞紀財団

助成対象

化学
食品科学
芸術学/デザイン学
体育学/スポーツ科学
経営学(ビジネス・公共経営、 マーケティング等)

応募資格

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

[ 1 ]日本の大学、及び同等の研究機関(大学共同利用機関、公的機関等)に所属する研究団体、または研究者であること
[ 2 ]代表研究者の年齢が2024年4月1日現在で40才以下であること(国籍不問)
[ 3 ]研究活動において優秀な研究団体、研究教室、または研究者であること
[ 4 ]国際交流の促進、文化芸術及び科学技術の振興に貢献する研究団体、または研究者であること
[ 5 ]モノマネではない独創的な発想を基にした革新的な研究であり、将来広く社会に貢献するものであること
非常勤、研究員、助手の方も応募可能です

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は申請者ご自身でオンライン申請を行います。

※学部長承諾は事務方で行います。

学内締切日
2023-04-9
金額

100万円上限/件

詳細URL
https://tobe-maki.or.jp/grant/

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 21 22 23 … 85 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (一財)田中貴金属記念財団 貴金属に関わる研究助成金
  • (公財)渡邉財団 第32回磁気健康科学研究助成
  • (公財)中山隼雄科学技術文化財団 研究助成

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.