各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:研究助成

← 前へ 1 … 21 22 23 … 91 次へ →

投稿ナビゲーション

2024年8月締切【指定校枠】 人文社会系 分野横断型 医療生命系 理工系 研究助成締切済2024-08-7締切

No.2024-027 【指定校】(公財)稲盛財団 InaRIS: Inamori Research Institute for Science)フェローシップ

助成対象

「数学の深化と展開」に関係する研究

※本学は指定校枠です。

詳細は、財団HPをご確認ください。

応募資格

下記a.からd.の要件をすべて満たす⽅とします。
a. ⽇本に居住し、募集案内を送付した⼤学・機関に所属し、常勤で雇⽤されていること。(注1)
b. 独⽴研究者で、⼤学所属の場合は准教授以上とする。
⼤学以外の所属の場合は上記に相当するものとする。
c. 助成年度開始時に50歳以下であること。(2025年4⽉1⽇時点)
d. 稲盛研究助成を受けている⽅は、その研究期間が2025年4⽉1⽇時点で残っていないこと。

注1:任期付きの職でも可。ただし申請時および2024年度(2025年4⽉〜2026年3⽉)まで申請時と同じ所属
機関に雇⽤が保証されていること。なお、2025年度中は申請時と同じ機関で研究を⾏うことが望ましい。
※本プログラムは、研究者の多様性を重視し、性別、国籍問わず様々な研究者を⽀援するものです。特に⼥性研究者からの積極的な応募を歓迎いたします。

※1機関から4件まで応募可能なため、学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。おって、応募の可否をお知らせいたします。

※所属長の承認は事務方で行います。

※応募は申請者ご自身がwebで行います。

学内締切日
2024-07-26
金額

1000万円/件 × 10年間

詳細URL
https://www.inamori-f.or.jp/inaris
2024年8月締切人文社会系 医療生命系 理工系 研究助成 若手対象締切済2024-07-31締切

No.2024-028 【指定校】稲盛財団 研究助成

助成対象

⾃然科学、⼈⽂・社会科学分野で、、独創的で優れた研究に取り組む若手研究者に対する助成

応募資格

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です

● 年齢
2024年4⽉1⽇時点で⾃然科学系は40歳以下、⼈⽂・社会科学系は50歳以下であること。
● 所属機関、役職、雇⽤形態等
申請時点に下記の要件をすべて満たす⽅とします。ただし、助成が内定した⽅で助成年度開始時(2025年4⽉)の所属機関が申請時点と異なる場合は、新しい所属先の研究機関の⻑による承諾書(注1)を提出いただきます。また、異動先が
海外の場合は本助成を受けることはできません。
a. ⽇本に居住し、当研究助成の募集案内を送付した⼤学・機関に所属していること。
b. 常勤で所属機関に正式に雇⽤されていること。
c. 助教相当以上であること。
⼤学にご所属の場合は助教、特任助教以上とします。
ポストドクトラルフェロー、ポストドクトラルリサーチャーなど、いわゆるポスドクは不可とします。
d.主体的に研究を⾏っていること。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。
※所属長の承認・公印の取り付けは事務方で行います。
※応募は申請者ご自身が行います。

学内締切日
2024-07-20
金額

100万円/件

詳細URL
https://www.inamori-f.or.jp/inamori_grants
2024年6月締切人文社会系 出版助成 医療生命系 大学院生応募可 海外渡航 理工系 研究助成締切済2024-06-17締切

No.2024-029 (公財)横浜学術教育振興財団(研究助成・出版助成・海外渡航助成)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

※詳細は財団HPをご確認ください。

応募資格

横浜市内の大学及び研究機関で研究に従事する者(大学院生を含む)

※学部長以上の推薦承認が必要な場合には、事務方で対応をしますので、学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでe-mailにて送付ください。

※助成金は個人口座に振り込まれます。個人管理を行う場合には申請書等の確認は行いません。
大学管理が必要な場合に限り学内締め切りまでにsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで申請書一式を送付ください。予算等の確認を行います。

※財団への申請はご自身で行います。

学内締切日
2024-06-10
金額

※詳細は財団HPをご確認ください。

詳細URL
https://yokogaku.com/2023/04/14/2023koubo-special/
2024年5月締切【指定校枠】 人文社会系 医療生命系 理工系 研究助成締切済2024-05-31締切

No.2024-020 指定校枠(公財)カシオ科学振興財団

助成対象

自然科学( 特に電気・機械工学系) / ( 医学・生理学系) および人文科学の研究を助成し、わが国の学術研究の振興に寄与しようとするものです。この目的達成のため、大学研究機関の推薦協力を得て有意義な研究、特に若手研究者による萌芽的な段階にある先駆的・独創的研究を重点的に選定し、本年度の研究助成を行ないます。
特別テーマは、「持続可能な社会の実現に向けた研究」を募集いたします。

詳細は、募集要項を確認ください。

応募資格

※本学の専任教員(任期制含む)が応募可能です。

※応募予定の方は、産学官連携課までお問合せください。募集要項を含む申請書一式をお渡しいたします。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
所属長の承諾・押印は事務方で行います。

※応募手続きは、機関で一括して行います。

学内締切日
2024-05-17
2024年8月締切理工系 研究助成締切済2024-08-31締切

No.2024-15 (公財)矢崎科学技術振興財団 (特定研究助成)

助成対象

以下の研究課題を受け、「社会」または「学術界」への具体的な貢献を視野に入れて行う実現可能性の高い独創的研究を支援

研究課題1(領域a):資源とエネルギーを効率的に利用促進する技術
研究課題2(領域b):「安心・安全社会」に貢献する技術
詳細はHPをご確認ください。
助成期間は2025年4月1日から2年以内

応募資格

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

日本の研究機関※と雇用契約のある研究者で、かつ本人が所属する研究機関長の推薦を受けた方を対象とします。
※高等専門学校、短期大学・大学、大学院、大学付属研究機関、国公立試験研究機関、その他当財団が認めた研究機関

過去に助成を受けた研究者は、その助成を受けた年より起算して3年間は応募することができません。また、同一人が当財団の助成二種目に同時には応募できません。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※学部長承諾は事務方で行います。
※応募は、申請者ご自身が研究者専用ページから行います。

学内締切日
2024-08-15
金額

1000万円以内/件

詳細URL
https://www.yazaki-found.jp/l
2024年8月締切理工系 研究助成 若手対象締切済2024-08-31締切

No.2024-14 (公財)矢崎科学技術振興財団 (研究助成)

助成対象

材料、デバイス、情報通信、エネルギー、環境、バイオサイエンスに関する分野で、独創的で成果が科学技術の進歩に大きく貢献すると考えられる研究

・一般研究助成:年齢制限は無
・奨励研究助成:年度末3月31日時点で35歳以下 の若手研究者

研究成果は学術論文などとして発表

応募資格

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です

日本の研究機関※と雇用契約のある研究者で、かつ本人が所属する研究機関長の推薦を受けた方を対象。
※研究機関:高等専門学校、短期大学・大学、大学院、大学付属研究機関、国公立試験研究機関、その他当財団が認めた研究機関

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※学部長承諾は事務方で行います。
※応募は、申請者ご自身が研究者専用ページから行います。

学内締切日
2024-08-15
金額

・一般研究助成:200万円以内/件

・奨励研究助成:100万円以内/件

詳細URL
https://www.yazaki-found.jp/
2024年7月締切医療生命系 理工系 研究助成 若手対象 賞締切済2024-07-31締切

No.2024-16 (公財)井上科学振興財団 

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含)応募可能です。
自然科学の基礎的研究で優れた業績を挙げ、更に開拓的発展を目指す若手研究者の独創性と自立を支援することを目的とし、これまでの成果を踏まえ、単独で又は共同研究者の協力を得て行う将来性豊かな研究計画を対象として助成する。

応募資格

次のすべての事項に該当すること
1) 自然科学の基礎的研究で博士の学位を取得した研究者で、学位取得後9年未満(2025年3月31日現在)であること。すなわち、2015年4月1日以降に博士の学位を取得した研究者であること。
ただし、出産又は子の養育のために、やむを得ず研究活動を中断した場合には、その中断期間は学位取得後の年限には含めないものとする。
2) 国内の国公私立大学並びに大学共同利用機関に所属する研究者又は所属予定の研究者であること

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※所属長の承認は事務方で行います。

※メール提出はご自身で行いますが、郵送は事務方で行います。

学内締切日
2024-07-15
金額

500万円

詳細URL
http://www.inoue-zaidan.or.jp/f-03.html
2024年9月締切人文社会系 研究助成締切済2024-09-30締切

No.2024-17 一般社団法人 信託協会

助成対象

令和 6 年度の課題研究テーマは次のとおりです。
○ 社会課題の解決に資する信託の活用
○ 信託制度の経済効果に関する研究
○ デジタル・イノベーションと信託の活用
○ 信託の基礎法理・判例に関する研究
○ 海外における信託関連の金融規制の動向について
○ 海外における、他人財産を管理運用する者に課せられる  義務に関する研究(※)
○ 受益権を複層化した場合の課税のあり方
○ 海外における信託制度と課税の方法について
○ 民事信託における課題とその解決策
 (※)特に欧州諸国、カナダ、オーストラリアのいずれか、または複数の国に関する研究

応募資格

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

信託に関する法律学的または経済学的研究を行う個人または
共同研究グループ(これから研究に従事しようとする場合を含む)

第 1 類 大学の教授、准教授、講師もしくは各種研究機 関の研究員等で研究歴等においてこれらに準ずる方またはこれらの方がたが構成する共同研究グループ

第 2 類 大学の助教、大学院に在学中の方もしくは各種研究機関の研究員等で研究歴等においてこれらに準ずる方またはこれらの方がたが構成する共同研究グループ

第 3 類 指導教授のもとに大学の助教または大学院もしくは大学学部に在学中の方がたが構成する共同研究グループ(ただし、大学学部に在学中の者のみが構成する共同研究グループを除く。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※所属長の承認が必要な場合には事務方で行います。

※郵送は事務方で行います。

学内締切日
2024-09-15
詳細URL
https://www.shintaku-kyokai.or.jp/
2024年6月締切Application in English is available 理工系 研究助成 若手対象締切済2024-06-30締切

No.2024-022 (公財)住友財団 基礎科学研究助成

助成対象

理学(数学、物理学、化学、生物学)の各分野及びこれらの複数にまたがる分野の基礎研究で萌芽的なもの(それぞれの分野における工学の基礎となるものを含む。)

応募資格

「若手研究者」(個人またはグループ)

①国籍に関係なく、日本の大学等の研究機関に所属し、申請に関する所属機関の長(大学の場合は学科長・学部長・病院長等)の承諾がとれるのであれば応募可能です。

②上記①以外であっても、日本国籍を持つ者または日本に永住を許可されている外国人は、応募可能です。尚、海外の大学等の研究機関に所属している者は申請に関する所属機関の長の承諾を得ることが必要です。

①、②とも申請書は、日本語または英語の記入を可としますが、英語の場合は申請書の1ページ目だけは日本語で記入し、研究機関に所属している場合は、所属先の日本語で連絡または照会できる連絡担当者を、研究機関に所属していない場合は、日本語で連絡または照会できる連絡担当者(本件に対応可能な方であること)を指定して記入してください。

尚、研究者の所属が営利企業等(兼務を含む)の場合には応募不可です。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※機関承認は事務方が行います。
※応募は申請者本人がwebで行います。

学内締切日
2024-06-20
詳細URL
http://www.sumitomo.or.jp/
2024年6月締切Application in English is available 人文社会系 理工系 研究助成締切済2024-06-30締切

No.2024-021 (公財)住友財団 環境研究助成

助成対象

環境問題の解決のためには、多面的アプローチによる分析と様々な対応策の構築が必要と考え、そのためのいろいろな観点(人文科学・社会科学・自然科学)からの研究に対する支援を行うものです。
・一般研究:環境に関する研究(分野は問いません。)

・課題研究:2024年度募集課題
「人類喫緊の課題である温室効果ガスの大気圏への蓄積の抑制に向けた学際研究または国際共同研究」
詳細はHPをご確認ください。

応募資格

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

研究者個人または研究グループ

①国籍に関係なく、日本の大学等の研究機関に所属し、申請に関する所属機関の長(大学の場合は学科長・学部長・病院長等)の承諾がとれるのであれば応募可能です。

②上記①以外であっても、日本国籍を持つ者または日本に永住を許可されている外国人は、応募可能です。尚、海外の大学等の研究機関に所属している者は申請に関する所属機関の長の承諾を得ることが必要です。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※機関承認は事務方が行います。
※応募は申請者本人がwebで行います。

学内締切日
2024-06-20
詳細URL
http://www.sumitomo.or.jp/

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 21 22 23 … 91 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • 公益財団法人 日本生産性本部
  • (公財)藤森科学技術振興財団
  • (公財)たばこ総合研究センター

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.