各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:医療生命系

← 前へ 1 2 3 4 … 34 次へ →

投稿ナビゲーション

2025年7月締切医療生命系 国際交流 理工系 研究会・学会等助成受付中2025-07-31締切

No.2025-037 (公財)藤原科学財団 国際セミナ―開催助成

助成対象

自然科学の全分野

詳細はHPをご確認ください。

応募資格

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

大学など学術研究機関に所属する常勤の研究者

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※学部長承諾は事務方で行います。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2025-07-21
詳細URL
https://www.fujizai.or.jp
2025年7月締切【指定校枠】 人文社会系 分野横断型 医療生命系 理工系 研究助成受付中2025-07-31締切

No.2025-032 【指定校】(公財)稲盛財団 InaRIS: Inamori Research Institute for Science)フェローシップ

助成対象

「非平衡科学の展開」に関係する研究

※本学は指定校枠です。

詳細は、財団HPをご確認ください。

応募資格

下記a.からd.の要件をすべて満たす⽅とします。
a. ⽇本に居住し、募集案内を送付した⼤学・機関に所属し、常勤で雇⽤されている
 こと。(注1)
b. 独⽴研究者で、⼤学所属の場合は准教授以上とする。⼤学以外の所属の場合は上
 記に相当するものとする。
c. 助成年度開始時に50歳以下であること。(2026年4⽉1⽇時点)
d. 稲盛研究助成を受けている⽅は、その研究期間が2026年4⽉1⽇時点で残ってい
 ないこと。

注1:任期付きの職でも可。ただし申請時および2026年度(2026年4⽉〜2027年3⽉)まで申請時と同じ所属機関に雇⽤が保証されていること。なお、2026年度中は申請時と同じ機関で研究を⾏うことが望ましい。
※本プログラムは、研究者の多様性を重視し、性別、国籍問わず様々な研究者を⽀援するものです。特に⼥性研究者からの積極的な応募を歓迎いたします。

※1機関から4件まで応募可能なため、学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。おって、応募の可否をお知らせいたします。

※所属長の承認は事務方で行います。

※応募は申請者ご自身がwebで行います。

学内締切日
2025-07-18
金額

1000万円/件 × 10年間

詳細URL
https://www.inamori-f.or.jp/inaris
2025年7月締切医療生命系 理工系 研究助成受付中2025-07-15締切

No.2025-026 (公財)光科学技術研究振興財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です

【第1課題】光科学の未知領域の研究 ―とくに光の本質について―
量子概念の導入やレーザーの開発にみられるように、光の本質に関する研究は未知の学問領域の開拓や革新的な科学技術の展開に先導的な役割を果たしてきています。こうした流れを加速するような光の性質、本質を探究する創造性豊かな研究を期待します。

【第2課題】光科学技術による生命科学分野の先端研究
光科学技術は、生命の営みを解き明かそうとする生命科学の研究において、広範な分野で用いられて来ています。新たな領域の開拓を目指す、あるいはこれまでの常識を覆すチャレンジングな研究を期待します。

応募資格

個人・団体(グループ)・法人のいずれであるかを問いません。(但し企業に属する者は除きます)

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※郵送手続きが必要な場合は事務方が行います。

学内締切日
2025-07-05
詳細URL
https://www.refost-hq.jp/activities/research_grant/
2025年6月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2025-06-30締切

No.2025-023 (一財)キャノン財団 (新産業を生む科学技術)

助成対象

本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

世の中でまだ知られていない新しい産業の創出につながる革新的な科学技術研究を助成するプログラムです。

分野としては、ICT・エレクトロニクス・ロボティクス、健康・医療・生命科学、バイオテクノロジー、環境・資源・エネルギー、マテリアル・デバイス・プロセス、そのほかサービスサイエンス(注) などの広範な科学技術分野を対象としています。分野横断的な提案、今までにない新しい学術領域を作るような提案も歓迎

応募資格

① 日本国内に居住し(国籍は問いません)、国内の大学および大学院(付属機関を
 含む)、大学共同利用機関、高等専門学校、その他公的研究機関等の何れかに勤
 務し、研究代表者が勤務する大学・研究機関などの設備を利用して実質的に研究
 活動が行えること。
② 「研究費の不正使用」等により公的機関の競争的資金への申請・参加資格を制限
 されていない事

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。
所属機関承諾は、事務方で行います。

※応募は申請者ご自身でweb申請を行います

学内締切日
2025-06-20
金額

上限2000万円/件 3年間

詳細URL
https://jp.foundation.canon/index.html
2025年9月締切医療生命系 海外渡航 理工系 研究助成 若手対象受付中2025-09-30締切

No.2025-013 (公財)内藤記念科学振興財団(次世育成支援研究助成/海外研究留学助成)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

〇次世育成支援研究助成
人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に対し、次世代の研究者育成に資するため、将来有望な研究者に研究費の一部を継続的に補助する助成金

〇海外研究留学助成
若手研究者が海外の大学等研究機関に長期間留学する渡航費、留学に伴う経費ならびに研究費を補助する助成金。

応募資格

HP参照ください

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※各学部からの推薦枠は1名となります。

※応募は、申請者ご自身がWebで行います。

学内締切日
2025-09-20
金額

〇次世育成支援研究助成
200万円/年×3年間

〇海外研究留学助成
700万円/件

詳細URL
https://www.naito-f.or.jp/jp/joseikn/jo_index.php?data=about
2025年5月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2025-05-30締切

No.2025-012 (公財)内藤記念科学振興財団(奨励金・研究助成/女性研究者研究助成)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

〇奨励金・研究助成
人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究

〇女性研究者研究助成
人類の健康の増進に寄与する自然科学研究を行う女性研究者で、出産・育児によって研究が中断した際の研究現場への復帰と研究業績をあげるための支援

応募資格

HP参照ください

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※各学部からの推薦枠は1名となります。

学内締切日
2025-05-23
金額

〇研究助成・奨励金 300万円/件

〇女性研究者研究助成 200万円件×3年間(総額600万円)

詳細URL
https://www.naito-f.or.jp/jp/joseikn/jo_index.php?data=about
2025年5月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2025-05-13締切

No.2025-017 (公財)木原記念横浜生命科学振興財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

健康・医療分野およびバイオテクノロジーを用いたDX・脱炭素の基礎研究成果や臨床ニーズ等の実用化につながる取組のうち、次のいずれかの事業
・研究成果やアイディア等を具体化する部品・製品・ソフトウェアの開発や試作品
 の開発
・研究アイディアに基づく予備試験又は仮説検証
 ※必要となるデータ等の取得およびその検証までが助成対象

応募資格

横浜市内に立地する中小企業、大学、研究機関、病院等

※応募は、申請者ご自身がWebで行います。
※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

学内締切日
2025-05-03
金額

100万円/件

詳細URL
https://kihara.or.jp/news/trial2025/
2025年6月締切医療生命系 国際交流 理工系 研究会・学会等助成締切済2025-06-30締切

No.2025-014 (公財)内藤記念科学振興財団(国際会議開催助成金 )

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

〇国際会議開催助成金
自然科学の基礎的研究に関する国内で開催される国際会議のうち、新しい研究分野や挑戦的課題に取り組む比較的規模が小さい国際会議の開催に対する助成

応募資格

HP参照ください

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※各学部からの推薦枠は1名となります。

※応募は、申請者ご自身がWebで行います。

学内締切日
2025-06-15
金額

50万円/上限

詳細URL
https://www.naito-f.or.jp/jp/joseikn/jo_index.php?data=about
2025年4月締切医療生命系受付中2025-4-15締切

No.2024-144 【賞】第25回山﨑貞一賞

助成対象

本年度対象分野。
計測評価
バイオ・医科学

応募資格

自薦、他薦問わず。
賞のため、個人での取り扱いとなります。

詳細は財団のHPを確認ください。

金額

300万円

詳細URL
https://www.mst.or.jp/Portals/0/prize/index.html
2025年6月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2025-06-30締切

No.2024-152 (公財)テルモ生命科学振興財団 特定研究開発助成/開発助成/研究助成

助成対象

財団が指定するテーマで、医療現場において新しい価値を提供する研究開発に対して助成

●特定研究開発助成
●開発助成
●研究助成

応募資格

※専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。
※所属長の承認は事務方で行います。
※応募は申請者ご自身で行います。

学内締切日
2025-06-20
金額

●特定研究開発助成 1500万円/3年
●開発助成 500万円/最大3年
●研究助成 200万円/1年 or 100万円/1年

詳細URL
https://www.terumozaidan.or.jp/support/research.html

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 2 3 4 … 34 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (公財)鈴木謙三記念医科学応用研究財団
  • (一財)第一生命財団
  • 国際研究集会助成(情報通信研究機構)

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.