各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:理工系

← 前へ 1 … 67 68 69 … 85 次へ →

投稿ナビゲーション

2020年6月締切理工系 研究助成締切済2020-06-30締切

No.2020-013 (一財)河川情報センター

助成対象

①水崔岳に係る水理・水分(洪水予測・洪水氾濫を含む)
②水害リスク情報
③河川情報の提供
④水災害情報の収集・共有
⑤水災害軽減に向けた地理空間情報との連携
⑥地域防災力向上
⑦災害危機管理

応募資格

・日本の大学に属する研究者

金額

100万円から300万円/件

詳細URL
http://www.river.or.jp/koeki/jyosei/post R01.html
2020年6月締切理工系 研究助成締切済2020-06-30締切

No.2020-011 (公財)光科学技術研究振興財団

助成対象

①光科学に関する基礎的な研究又は将来性のある研究で、その内容が独創的であること。
②研究の成果が学術面と産業経済の発展に寄与する可能性があること。
③研究の計画・方法が研究目的を達成するために適切であること。

第1課題:光科学の未知領域の研究-特に光の本質について

第2課題:光科学技術による生命科学分野の先端研究

応募資格

個人、団体・法人のいずれかを問わない

詳細URL
http://
2020年10月締切理工系 研究助成締切済2020-10-31締切

No.2020-010 (公財) 八洲環境技術振興財団

助成対象

■ 国際会議・研究発表会等の参加及びシンポジウム等開催助成
環境負荷低減、環境保全等の環境に関する技術の普及・啓発を目的とした、国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催を支援する。

応募資格

日本の国・公・私立大学(大学附置または附属研究所を含む。)、及び高等専門学校に在籍する個人 。

学内締切日
2020-10-24
金額

最大 20 万円/件

詳細URL
http://www.yashimadenki.co.jp/zaidan/enterprise_documents.php
2020年7月締切医療生命系 理工系 若手対象締切済2020-07-31締切

No.2020-009 (公財)井上科学振興財団

助成対象

自然科学の基礎的研究で優れた業績を挙げ、更に開拓的発展を目指す若手研究者の独創性と自立を支援とすることを目的とし、これまでの成果を踏まえ、単独で又は競争研究者の協力を得て行う将来性豊かな研究計画を対象とする。

応募資格

1.自然科学の基礎的研究で博士の学位を取得した研究者で、学位取得後9年未満(2021年3月31日現在)であること。すなわち、2012年4月1日以降に博士の学位を取得した研究者であること。ただし、出産又はその養育のために、やむを得ず研究活動を中断した場合には、その中断期間は学位取得後の年限には含めないものとする。
2.国内の国公私立大学並び大学共同利用機関に所属する研究者または所属予定の研究者であること。

学内締切日
2020-07-24
金額

500万円/件 

詳細URL
http://www.inoue-zaidan.or.jp/
2020年7月締切理工系 研究助成締切済2020-07-31締切

No.2020-006 (公財)天田財団

助成対象

金属等※1の塑性を利用した加工(以下「塑性加工分野、又は塑性加工」)及び高密度エネルギー下での諸特性を利用した加工(以下「レーザプロセッシング分野、又はレーザ加工」)に必要な技術※2の研究・調査に対する、2.研究開発助成、及びそれらの普及啓発に対する、3.国際交流助成が弊財団の助成の対象san分野です。
※1「金属等」とはマルチマテリアル(金属、プラスチック、CFRP、セラミックス及び複合材料等)です。※2「加工に必要な技術」とは加工に間接的に影響を及ぼす技術、IoT、AI、CPS等も含みます。

応募資格

大学などの研究機関に属している者(学生は対象外)

金額

①重点開発助成 1000万円上限/件
②一般研究開発助成 200または300万円/件
③奨励研究助成(若手)200万円/件

詳細URL
https://www.amada-f.or.jp/
2019年6月締切人文社会系 医療生命系 大学院生 理工系 研究会・学会等助成 研究助成 若手対象締切済2020-06-22締切

(公財)横浜学術教育振興財団

助成対象

■助成区分
(1)研究助成
(2)出版刊行助成
(3)海外渡航費助成
  

■研究対象
(1)人文社会科学、自然科学、医学の3分野における個人研究を原則とする
(2)応募者多数の場合には、過去2年以内に上記助成区分で助成を受けた方は、同一区分での審査対象から外れることがあります(異なる区分なら大丈夫です)
(3)同一年度での上記区分の重複申請は不可

■助成期間
2019年4月1日~2020年3月31日までの1年間
(研究期間は遡及できます)

応募資格

横浜市内の大学および研究機関で研究に従事するもの(大学院生を含む)

学内締切日
2020-06-13
金額

研究助成:50万円上限/件
出版刊行助成:100万円上限/件
海外渡航費助成:20万円上限/件

詳細URL
https://www.hamakko.or.jp/~yokogaku/
2020年6月締切理工系 研究助成締切済2020-06-26締切

No.2020-005 (公財)伊藤科学振興会(生物学)

助成対象

生物学の基礎研究

※締切:4月20日~6月26日

応募資格

博士号取得後10年以内かつ満40歳以下の若手研究者

学内締切日
2020-06-19
金額

100万円/件

2020年6月締切理工系 研究助成締切済2020-06-30締切

No.2020-002 (公財)東電記念財団(②一般研究)

助成対象

広く将来の電気・エネルギー分野の発展に資するユニークな研究

※web申請

応募資格

・大学に所属する若手研究者
・役職、年齢制限なし

学内締切日
2020-06-26
金額

100万円/件(研究期間1~2年)

詳細URL
https://www.tmf-zaidan.or.jp/
2020年9月締切理工系 研究助成 若手対象締切済2020-09-30締切

No.2020-001 (公財)東電記念財団(①基礎研究助成)

助成対象

広く将来の電気・エネルギー分野の発展に資する若手研究者による独創的な基礎研究
(再エネ、蓄電池、loT、AI等による社会システム構築を目指す統合型研究を含む)

※web申請

応募資格

大学に所属する若手研究者(原則40歳程度まで、学生不可)

学内締切日
2020-09-25
金額

500~1000万円/件(研究期間2~3年)

詳細URL
https://www.tmf-zaidan.or.jp/
2020年3月締切人文社会系 理工系 研究会・学会等助成 研究助成締切済2020-04-03締切

No.2019-095 (公財)村田科学技術振興財団(研究助成・研究会(学会)助成・海外派遣援助)

助成対象

1.助成の目的
エレクトロニクスを中心とする自然科学の研究、及び国際化にともなう法律、経済、社会、文化等の諸問題に関する人文・社会科学の研究に対する助成等を通じて、わが国の学術及び文化の向上発展に寄与することを目的とする。

2.助成対象分野
・自然科学:エレクトロニクスを中心とする自然科学の研究
・人文・社会科学:国際化にともなう法律、社会、文化等の諸問題に関する研究

以下の三つの区分での募集
①研究助成
②研究会(学会)助成
③海外派遣援助

応募資格

①研究助成
有意義な研究、特に若手研究者で萌芽的な段階にある先駆的・独創的研究に関する研究者、又は研究グループ。日本国内に在住する外国人、海外在住の日本人も応募可能です。 
②研究会(学会)助成
2020年6月~2021年6月の間に日本国内で開催される研究会・学会。
③海外派遣援助
A.日本国内に在住する方(国籍不問)で、海外での研究活動を行うにあたり、受入機関の承諾を得ている方、又は申請中であるが受入承諾が得られる見込のある方。
B.日本国内に在住する方(国籍不問)で、海外で開催される国際会議、シンポジウム等で研究発表するにあたり、受入承諾を得ている方、又は申請中であるが受入承諾が得られる見込のある方。

出発期間:2020年6月~2021年6月の間に出発予定の方

学内締切日
2020-03-30
金額

①研究助成
自然科学については1件あたり1,000千円から3,000千円程度
人文・社会科学については1件あたり500千円から2,000千円程度

②研究会(学会)助成
自然科学については1件あたり300千円から1,000千円程度
人文・社会科学については1件あたり500千円程度

③海外派遣援助
A.海外での研究活動については1件あたり200千円から500千円程度
B.国際会議参加費用については1件あたり200千円から300千円程度
※B.については渡航先別に上限を設けていますので、詳細はHP募集要項の「4.助成金額および採択件数」をご参照ください。

※海外派遣援助における「国際会議参加」への渡航先別助成上限額
渡航先:欧州・中東・アフリカ上限300千円
渡航先:アジア・オーストラリア・南北アメリカ上限200千円

詳細URL
https://corporate.murata.com/ja-jp/group/zaidan

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 67 68 69 … 85 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (一財)田中貴金属記念財団 貴金属に関わる研究助成金
  • (公財)渡邉財団 第32回磁気健康科学研究助成
  • (公財)中山隼雄科学技術文化財団 研究助成

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.