各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:研究助成

← 前へ 1 … 30 31 32 … 84 次へ →

投稿ナビゲーション

2023年5月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2023-05-12締切

No.2023-013 (公財)木原生命科学振興財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です

健康・医療分野の基礎研究成果や臨床ニーズ等の実用化につながる取組のうち、次のいずれかの事業
・研究成果やアイディア等を具体化する部品、製品、ソフトウェアの開 発や試作品の開発
・新規の研究アイディアに基づく予備試験又は仮説検証に必要となる  データ等の取得

応募資格

横浜市内に立地する中小企業、大学、研究機関、病院等

※応募は、申請者ご自身がWebで行います。
※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

学内締切日
2023-05-02
金額

100万円/件

詳細URL
http://kihara.or.jp/
2023年6月締切人文社会系 研究助成締切済2023-06-30締切

No.2023-017 (公財)野村財団 金融・資本市場のフロンティアを拓く研究助

助成対象

金融・資本市場の未来を見据えた研究

応募資格

※大学管理が必要な場合には、専任教員のみ応募可能です。

わが国の大学等において常勤の職に就き、または当該資格を有する者を研究代表者とするグループとします。共同研究者の資格は特に制限しません。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※応募は申請者ご自身がwebで行います。

学内締切日
2023-06-20
金額

1000万円/件

詳細URL
https://www.nomurafoundation.or.jp/social/so_koubo/frontier_capital.html
2023年5月締切人文社会系 研究助成締切済2023-05-31締切

No.2023-016 (一財)ゆうちょ財団

助成対象

(1)金融・経済に関する調査研究(家計経済分野を除く)
(2)家計経済に関する調査研究
(3)郵便・物流・流通分野に関する調査研究

応募資格

※大学で管理を行う場合には、専任教員が応募可能となります。

・応募は個人でもグループでも可とします。
・研究内容が他の機関から助成を受けているもの、過去3年間に当財団の助成の対象になったものは、原則として不可とします。

金額

100万円/件

詳細URL
https://www.yu-cho-f.jp/postal/postreport.html?doing_wp_cron=1681801664.8157079219818115234375
2023年9月締切理工系 研究助成 若手対象締切済2023-09-30締切

No.2023-009 (公財)東電記念財団 研究助成(基礎研究)

助成対象

産業・生活に関わる電気・エネルギー関連の技術を向上させる基礎的な研究への助成

応募資格

※本学の若手専任研究者で原則として40歳程度まで。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※応募は申請者ご自身が行います。

学内締切日
2023-09-20
金額

500~1000万円/件

詳細URL
https://www.tmf-zaidan.or.jp/application.html#application01
203年6月締切人文社会系 理工系 研究助成 若手対象締切済2023-06-30締切

No.2023-008 (公財)東電記念財団 研究助成(一般研究)

助成対象

電気・エネルギー分野の研究活動全般(社会的・人文的な研究を含む)

応募資格

※本学の若手専任教員。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※応募は、申請者ご自身が行います。

学内締切日
2023-06-20
金額

100万円/件

詳細URL
https://www.tmf-zaidan.or.jp/
2023年5月締切【指定校枠】 人文社会系 医療生命系 理工系 研究助成締切済2023-05-31締切

No.2023-007 指定校枠(公財)カシオ科学振興財団

助成対象

自然科学( 特に電気・機械工学系) / ( 医学・生理学系) および人文科学の研究を助成し、わが国の学術研究の振興に寄与しようとするものです。この目的達成のため、大学研究機関の推薦協力を得て有意義な研究、特に若手研究者による萌芽的な段階にある先駆的・独創的研究を重点的に選定し、本年度の研究助成を行ないます。
特別テーマは、国連の定める「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けた研究を募集いたします。

詳細は、募集要項を確認ください。

応募資格

※本学の専任教員(任期制含む)が応募可能です。

※応募予定の方は、産学官連携課までお問合せください。募集要項を含む申請書一式をお渡しいたします。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
所属長の承諾・押印は事務方で行います。

※応募手続きは、機関で一括して行います。

学内締切日
2023-05-17
2023年6月締切年齢制限なし 理工系 研究助成締切済2023-06-15締切

No.2023-003 (公財)泉科学技術振興財団(研究助成)

助成対象

高度機能性材料及びこれに関連する科学技術の基礎研究分野における、真に独自の発想に基づいた新しい研究に対する助成。

応募資格

※本学の管理が必要な場合には、専任教員のみ応募可能です。

大学またはそれに準ずる公私研究機関に所属し、当該専門分野の研究歴が5 年以上、または博士の学位を有する。

※応募者は、学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※所属機関長の承諾は事務方で行います。

※応募は申請者ご自身がメールで行います。

金額

100万円上限/件

2023年5月締切年齢制限なし 年齢制限無し 理工系 研究助成 若手対象締切済2023-05-31締切

No.2023-002 (公財)鉄鋼環境基金

助成対象

●一般研究助成
●若手研究助成

※ 詳細は財団HPをご確認ください
鉄鋼に関する環境保全技術課題
地球環境分野、資源循環分野に重点助成

応募資格

※大学管理が必要な場合には、専任教員のみ応募可能です。

●一般研究助成:日本国内の組織に所属する研究者
●若手研究助成:満39歳以下の者または博士号取得後8年未満の者

※学内締め切りまでに応募書類一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※応募は申請者ご自身でメールで行います。

学内締切日
2023-05-21
金額

●一般研究助成:150万円以下/件
●若手研究助成:100万円以下/件

詳細URL
http://www.sept.or.jp/contact.html
2023年6月締切人文社会系 研究助成締切済2023-06-30締切

No.2022-149 (公財)日本証券奨学財団(研究調査助成)

助成対象

社会科学の各分野

応募資格

日本の大学又は研究機関等において学術の研究調査に従事している55歳(本年4月1日現在)以下の研究者とする。

なお、グループ研究の場合、代表研究者以外の共同研究者は大学又は研究機関等(日本に限らない)に在籍する55歳(本年4月1日現在)以下の研究者とする

また、大学院博士課程(博士後期課程)に在籍する者を共同研究者に加えることができる

本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。
学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
学部長承諾は事務方で行います。
郵送手続きは事務方が行います。

学内締切日
2023-06-20
金額

100万円/件

詳細URL
https://jssf.or.jp/researchgrant.html
2023年6月締切人文社会系 理工系 研究助成締切済2023-06-30締切

No.2022-148 (一財)河川情報センター

助成対象

① 水災害に係る水理・水文(洪水予測・洪水氾濫を含む)

(水文観測技術(レーダ活用、流量観測高度化など)、洪水予測、浸水域把握技術、氾濫流解析など)

② 水害リスク情報

(水害リスク情報の把握、分析、活用など)

③ 河川情報の提供

(処理・加工・配信技術など)

④ 水災害情報の収集・共有

(浸水状況把握、被害状況把握、同時多発被害対応、災害情報データベース、災害SNSなど)

⑤ 水災害軽減に向けた土地関係情報・地理空間情報との連携

⑥ 地域防災力向上

(洪水避難誘導支援、広域避難、情報リテラシー、地域防災教育など)

⑦ 災害時危機管理

(発災前、発災中、発災後の全フェーズを含む)

※流域治水、デジタルトランスフォーメーション(DX)など、今日的なニーズに対応する研究提案を期待します。

応募資格

助成対象とする研究者(共同研究の場合は「研究代表者」以下同じ)は、原則として

・日本国内の大学、高等専門学校及びこれらに附属する機関の研究者

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
応募は申請者ご自身でメールにて行います。

学内締切日
2023-06-20
金額

100~300万円/1件

詳細URL
http://www.river.or.jp/koeki/jyosei/post_49.html

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 30 31 32 … 84 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (公財)中部科学技術センター
  • 積水化学 自然に学ぶものづくり 研究助成プログラム
  • 積水化学  自然に学ぶものづくり  若手奨励賞

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.