各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:大学院生応募可

← 前へ 1 … 4 5 6 … 8 次へ →

投稿ナビゲーション

2023年10月締切大学院生応募可 理工系締切済2023-10-15締切

No.2023-130 (公財)中山隼雄科学技術文化財団 調査研究

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

(研究課題 )
文部科学省推進科学技術週間参加イベントとして当財団が開催している「社会を変える『夢のゲーム』研究アイディア大募集」において過去 3 年間の入賞作を実現する。もしくは実装にむけた提案をすることを課題にする。選択する入賞作品はひとつとせず、複数をコンバインすることを認めます。/p>

応募資格

国内の大学院、大学、短大、高専、専門学校及び非営利の研究機関等に所属する研究・開発者(大学院博士課程在籍者を含む)又はこれらに所属する研究者を代表者とする共同研究グループ
※大学院博士課程在籍者は、指導教員の推薦を必要とします。

※web申請はご自身で行っていただきます

学内締切日
2023-10-5
金額

100 万円

詳細URL
https://www.nakayama-zaidan.or.jp/research/research02.html
2023年10月締切大学院生応募可 理工系 研究助成締切済2023-10-15締切

No.2023-129 (公財)中山隼雄科学技術文化財団 研究助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です

■助成研究A ゲーム分野の研究
※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です
①重点研究:
「人間性・社会性を高めるゲーム」
②基礎的・基盤的研究:
「ゲームの本質に関する研究」

■助成研究B 「人間と遊び」に関する各種研究

応募資格

国内の大学院、大学、短大、高専、専門学校及び非営利の研究機関等に所属する研究者又はこれらの機関に所属する研究者を代表者とする共同研究グループを対象

※ 研究者には大学院後期博士課程在籍者を含みます。但し、指導教員の推薦が必要です。

※web申請はご自身で行っていただきます。

学内締切日
2023-10-5
金額

① 助成研究 A:1 件当たり 300 万円
② 助成研究 B:1 件当たり 100 万円

詳細URL
https://www.nakayama-zaidan.or.jp/subsidy/subsidy01.html
2023年10月締切大学院生応募可 理工系 研究助成締切済2023-10-31締切

No.2023-127 (公財)萩原科学技術振興財団

助成対象

活力ある社会の実現を目的とする、幅広い分野の課題解決に資する科学技術に関する研究であって、次の各号に掲げるもの。
① 組込みシステムに関する研究
② AI技術に関する研究
③ 画像技術に関する研究
④ 上記に関連する技術に関する研究

応募資格

(1)日本国内の大学・研究機関に属する個人またはグループで、推薦を必須とする。
(2)推薦者は、所属大学・研究機関の代表者・学部長・研究所長、またはそれに準ずる方とし、所定の推薦書に必要事項を記載の上、当財団に提出するものとする。ただし、大学院生はこれに加え、指導教員の推薦も必須。
(3)公正な選考のため、選考委員の近親者(三親等内の親族)は応募資格を有しないものとする。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-eb@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※学部長の承諾・公印の取り付けは事務方が行います。

※応募は申請者ご自身がweb上で行います。

学内締切日
2023-10-20
金額

100~200万円/件

詳細URL
https://hagiwara-foundation.or.jp/research/
2023年10月締切大学院生応募可 理工系 研究助成 若手対象締切済2023-10-31締切

No.2023-111 (公財)油空圧機器技術振興財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

油圧・空気圧機器(※)及びこれらの機器と周辺機器から構成される駆動システム、並びにこれを補完し、あるいはこれと併用する駆動システムの開発、生産、利用に関する技術の研究
  (※)水圧・ガス圧をはじめとする流体圧機器を含みます。

応募資格

大学、大学共同利用機関、又は高等専門学校に所属する42歳以下(令和6年3月31日現在)の若手研究者(※)を対象とします。
  (※)博士後期課程の大学院生を含みます。なお、応募後に民間企業や公的研究機関に移動した場合は、助成の対象外になります。

◎学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付下さい。

◎学部長承諾・公印の取り付け、郵送提出は事務方で行います。

学内締切日
2023-10-19
金額

100万円/件

詳細URL
http://zaidan.taiyo-ltd.co.jp/outline.html
2023年10月締切【指定校枠】 大学院生応募可 理工系 研究助成 若手対象締切済2023-09-06締切

No.2023-097 (指定校)(公財)昭特科学振興財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

メカトロニクスに関する基礎的、試験的、もしくは実用的な研究
研究テーマ例をいくつか列挙しますので参考にして下さい。以下のテーマは、あくまでも参考でこれに限定するものではありません。(過去の助成実績も参考にしてください。)
(1) ロボティクス技術
(2) ヒューマンメカトロニクス技術
(3) 画像センサ
(4) 画像処理システム
(5) 遠隔監視システム
(6) 変位センサ
(7) 加速度センサ

応募資格

指定大学に所属する研究職・学生を対象とします。なお、翌年度に結果ヒアリングを行うことがあるため、参加可能な方(翌年度も大学研究職・学生の予定の方)を優先いたします。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。所属長の承諾・公印の取り付けは事務方で行います。

※提出は事務方が行います。

学内締切日
2023-08-28
金額

50万円/件

詳細URL
http://shotokuzaidan.or.jp/
2023年10月締切人文社会系 大学院生応募可 研究助成 若手対象締切済2023-10-31締切

No.2023-096 (公財)博報堂教育財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

■「ことばの力」を育む研究
国語・日本語教育の諸分野における研究
あらゆる学びの場におけることばの教育に関する研究

■児童教育実践の質を向上させる研究
多様な場における教育実践の質を向上させる研究

※対象は小・中学生となります。
 ただし、児童教育への反映が明確な場合に限り、幼児教育、高校生に関する研究も可とします。

応募資格

日本の学校・教育委員会に所属する教育実践に携わる方
(例えば教諭、指導主事、相談員、特別支援教育の支援員等。)
日本の大学・研究機関に所属する研究者
(准教授、講師、助教、博士課程の院生等。若手支援のため、教授やそれに相当する職は除く。)
※常勤・非常勤、年齢、国籍、学位は不問(ただし、学生の場合は修士号取得以上とする。)
※応募に際しては、所属長あるいは指導教官からの推薦が必要です。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※応募は申請者ご自身でオンライン申請を行います。

学内締切日
2023-10-20
金額

・1ヵ年助成:1件につき200万円を限度
・2ヵ年助成:1件につき300万円を限度

詳細URL
https://www.hakuhodofoundation.or.jp/subsidy/
2020年9月締切大学院生応募可 理工系 研究助成 若手対象締切済2023-09-30締切

No.2023-089 (公財)江野科学振興財団 「lll中康之ゴム科学賞」

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

ゴムを主体とする高分子化学及びこれと関連する分野の基礎研究、応用研究及び開発研究並びに化学、物理、機械、電気などの学際的研究

応募資格

ゴムの科学技術(化学、生化学、物理学、工学)にお
ける若手研究者の特に優れた研究の支援を目的とし、大学院博士課程在籍者
を含む36歳未満(2023年4月1日現在)の方を対象とします。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※学部長承諾は事務方で行います。

学内締切日
2023-09-21
金額

200万円/件

詳細URL
https://kokoku-intech.com/social/bosyu.html
2023年9月締切一般 医療生命系 大学院生応募可 学際的研究 理工系 研究助成 若手対象締切済2023-09-30締切

No.2023-095 (公財)コニカミノルタ科学技術振興財団 奨励賞/連携賞

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

AI、エレクトロニクス、ICT、医療、生命科学、生物、バイオテクノロジー、材料、デバイス、光学、環境、スマート農業、エネルギー、ロボティクス等の幅広い技術領域を対象とします。
これら様々な研究分野における「光と画像」に関わる研究で、社会課題の解決に寄与する斬新な発想による挑戦的な研究を以下の3分野に分けてテーマ募集します。

①光と画像に関する材料及びデバイスの研究
②光と画像に関するシステム及びソフトウエアの研究
③光と画像に関するその他の先端的な研究

応募資格

日本の大学、国公立及び民間公益研究機関に所属する研究者で、奨励賞は個人またはグループ、連携賞は異分野の研究者2名以上を応募資格とします。但し、年齢は40才以下(令和5年9月30日時点)とします。大学院生も応募可能です。

※申請書一式を学内締め切りまでにsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※応募は申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2023-09-19
金額

奨励賞(優秀賞)4件程度 助成金1件 100万円
奨励賞10件程度 助成金1件 50万円
連携賞2件程度 助成金1件 100万円

詳細URL
https://www.konicaminoltastf.or.jp/prize.html
2023年9月締切人文社会系 大学院生応募可 理工系 研究助成 若手対象締切済2023-09-15締切

No.20232-092 (公財)上廣倫理財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

(1)人間の「生命」や「生き方」、社会における「共生」に関する哲学、倫理学、教育学、心理学等、 人文社会科学分野からの研究
(2)現代の倫理的課題に関する実態研究及び調査
(3)学校における倫理教育・道徳教育に関する研究

応募資格

(1)日本国内外の大学・学校及びその附置研究所等の教育機関に在籍し、在籍する機関より応募の承認を得ていること
※ただし博士課程に在籍もしくは満期退学及び修了し、指導教官の推薦状を提出可能な方は、所属に関係なく応募可能といたします。
(2)概ね45歳までの研究者
(3)学術振興会の助成等の公的助成を助成期間中・同じ研究で受けていないこと
(4)国籍は問いませんが、応募は日本語に限ります

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※機関長承諾及び公印の取り付け、財団への応募書類の郵送は事務方が行います。

学内締切日
2023-09-05
金額

新規・助成金額60万円(上限)、 継続・助成金額60万円(上限)

詳細URL
https://www.rinri.or.jp/research_support_kenkyujosei01.html
2023年10月締切大学院生 大学院生応募可 理工系 若手対象締切済2023-10-15締切

No.2023-087 (公財)科学技術融合振興財団:課題C

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

研究課題C
シミュレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法の研究

※若手研究者(大学院生・助手等)を対象とする

応募資格

大学、その他の教育機関、研究所等の非営利の研究機関に所属する研究者といたします。
特に本事業は①先進的独創的な手法の研究②若手研究者(大学院生・助手等)を支援の対象とします。
課題の主旨から、調査研究助成事業との併願および過去に当財団の助成実績がある方の応募はできません。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

学内締切日
2023-10-05
金額

15万円~30万円上限/件

詳細URL
http://www.fost.or.jp/guidelines.html

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 4 5 6 … 8 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (一財)田中貴金属記念財団 貴金属に関わる研究助成金
  • (公財)渡邉財団 第32回磁気健康科学研究助成
  • (公財)中山隼雄科学技術文化財団 研究助成

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.