各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:理工系

← 前へ 1 … 15 16 17 … 85 次へ →

投稿ナビゲーション

2024年9月締切理工系 研究助成 若手対象締切済2024-09-30締切

No.2024-091 (公財)ポリウレタン国際技術振興財団 海外研究者奨励研究助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

対象とする研究分野は、ポリウレタンおよび関連する基礎から応用までのあらゆる研究分野を対象とします。特にサステナビリティ、脱炭素、省エネ、環境負荷低減 等の研究。

詳細はHPををご確認ください。

応募資格

①一般研究助成
研究者の在籍国に関わらず前項に該当する優れた研究を助成します。
研究者の年齢制限:45歳未満。(※ 2024年6月1日現在)
但し、育児休業等(産前・産後の休暇、育児休業)の期間を考慮します。

②海外研究者奨励研究助成
開発途上国(韓国、中国を除く、経済協力開発機構(OECD)の開発援助委員会(DAC)が作成する「援助受取国・地域リスト」に記載の国が該当)の大学・公的研究機関等に在籍する研究者を対象とし、前項に該当する優れた研究を助成します。
研究者の年齢制限:45歳未満 (※ 2024年6月1日現在)
但し、育児休業等(産前・産後の休暇、育児休業)の期間を考慮します。

尚、下記に該当する場合、選考対象外とする場合があります。
1)当法人と利害関係がある個人からの応募
2)過去に当財団より研究助成を受賞した研究あるいはその類似研究であり、それらと内容の差異が明確でない研究
3)類似内容で現在、他の財団等から既に助成を受けている、または受ける予定になっている研究
4)3年以内に当財団の研究助成を受賞された個人および研究テーマ
具体的には、第7回(令和3年度)、第8回(令和4年度)および第9回(令和5年度)研究助成の受賞テーマ
5)他の企業、機関等から委託を受けている研究
6)実質的に完了している研究

※学内締切までに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
所属長承諾・公印の取り付けは事務方で行います。

※応募は申請者ご自身で財団へメール提出後、事務方で郵送を行います。

学内締切日
2024-09-20
金額

一般研究助成 100万円/件

海外研究者奨励助成 50万円/件

詳細URL
https://www.pu-zaidan.jp/guide.html
2024年10月締切理工系 研究会・学会等助成締切済2024-10-31締切

No.2024-093 (一財)テレコム先端技術研究支援センター 国際会議助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

先端的な情報通技術分野に関する国際会議を対象とし、原則小規模なものから優先的に助成する。

応募資格

※詳細は財団HPをご確認ください。

※主催が本学である場合には(予算管理が大学である場合)、学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※応募は、申請者ご自身がe-mailで行います。

学内締切日
2024-10-17
金額

25万円上限/件

詳細URL
https://www.scat.or.jp/josei/
2024年10月締切理工系 研究助成締切済2024-10-31締切

No.2024-092 (一財)テレコム先端技術研究支援センター 研究助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

先端的な情報通信技術分野の、独創的な研究を対象とします。ただし、製品化に関する研究は対象ではありません。

応募資格

日本国内に居住し、国内に継続的な研究拠点を有する研究者又は研究グループであって、大学に所属している研究者

※学内締め切りまでに申請書一式を sankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※申請書のe-mail提出はご自身で行います。郵送は事務方が行います。

学内締切日
2024-10-21
金額

250万円上限/件

詳細URL
https://www.scat.or.jp/josei/
2024年10月締切理工系 研究助成締切済2024-10-21締切

No.2024-094 (公財) 窓研所 研究助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

新規性、独創性が高く、学術的、社会的に広がりのある研究を募り助成を行うことで、建築文化の発展と持続可能な社会に寄与することを目的

以下の全てを満たす個人または研究グループ
1. 個人または研究グループの代表者が、大学とその附置研究所、大学共同利用機関、高等専門学校に所属の研究者または大学院生等であること(任期付きの場合は申請する研究期間中の雇用や在籍が見込まれること)
2. 上記機関より当財団からの助成金による研究活動が認められること
3. 申請時点で当財団からの研究助成を受けていないこと
4. 当該研究がいかなる機関に対しても未発表であるこ

「建築文化」に関連する以下の分野とします。
※営利を目的として行うものは対象外とする
1. 歴史、民俗、風土に関連する分野
2. 文化、芸術、デザインに関連する分野
3. 環境、サスティナビリティに関する分野
4. 社会、都市、コミュニティに関する分野
5. 人々の安全、健康、生活に関する分野
6. 上記の複数の分野をまたぐ学際的研究分野
7. その他建築文化の発展に貢献しうる研究分野

応募資格

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※応募は申請者ご自身が行います。

学内締切日
2023-10-11
金額

200万円上限/件

詳細URL
https://madoken.jp/grants/18627/
2024年11月締切理工系 研究助成締切済2024-11-18締切

No.2024-095 (公財)日本板硝子材料工学助成会

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

 主として、無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究。
 例えば、ガラス・セラミックス等のバルク・薄膜あるいはナノレベルのハイブリッド構造で、フォトニクス、エレクトロニクス、医用、環境、省エネルギー、各種構造材等に用いる材料(複合材料を含む)に関する基礎研究および応用研究。(注:純粋な金属は含みません。)

応募資格

・常勤の研究者に限る。
・大学院学生は応募不可。
・令和4年度以降に弊財団の助成を受けられた方は、今回の応募資格はない。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※学部長の承諾・公印の取り付けは事務方が行います。

※応募は申請者ご自身が行います。

学内締切日
2024-11-08
金額

130万円上限/件

詳細URL
http://www.nsg-zaidan.or.jp/event/r7collection.html
2024年9月締切理工系 研究助成 若手対象締切済2024-09-20締切

No.2024-081 (公財)徳山科学技術振興財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

新材料(無機、有機、高分子、その他)およびこれに関連する科学技術分野で、新材料開発の基礎ならびに応用を指向する独創的な研究

応募資格

■研究助成
国内の大学等に常勤する45歳未満の研究者で、所属機関の長の推薦を受けた者

■スタートアップ助成
上記の研究助成の応募資格を満たす方のうち、学位取得後10年以内および現在のポジションに就いて3年以内の研究者。ただし、学位取得後に、産前・産後休暇、育児休業がある場合、その期間は除く。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。
所属長承諾取付、郵送は事務方で行います。

学内締切日
2024-09-10
金額

■研究助成 200万円上限/件

■スタートアップ助成 100万円上限/件

詳細URL
https://www.tokuyama.co.jp/zaidan/grant/
2024年10月締切人文社会系 理工系 研究助成 若手対象締切済2024-10-31締切

No.2024-080 (一財)第一生命財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

わが国の住宅、都市、土地に関し、経済、社会、法律、歴史、制度、計画およびこれらの複合的視点から、住生活の改善向上をはかるための研究を助成の対象とします。
研究の対象を「外国」とすることはかまいませんが、主題はあくまでも「わが国の住生活の改善向上をはかるための研究」として下さい

応募資格

【一般研究】 大学、その他の研究機関に専任または有期専任の身分で常勤にて在籍し、研究活動に従事している研究者。

【奨励研究】 上記に同じ。ただし、応募書類提出期限日(2024年10月31日)に40歳未満の若手研究者対象。

その他 いずれも次の基準を満たしてください。

1. 申請書提出時および研究実施年度を通じ上記資格が予定されること。

2. 日本に在住する研究者とし、大学院生、専攻科生などは対象としません。

3. 共同研究の場合は、代表研究者が対象者となります。

4. 本助成の既受託者は、原則としてその後2年間は対象としません。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2024-10-17
金額

【 1件当りの助成額 】  
「一般研究」150万円以内
「奨励研究」80万円以内

詳細URL
http://group.dai-ichi-life.co.jp/d-housing/boshu.html
2024年8月締切人文社会系 理工系 研究助成 若手対象締切済2024-08-31締切

No.2024-075 (公財)味の素食の文化センター

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です

食の文化研究。人文・社会科学の研究に限らず、自然科学分野で食の文化に関する研究も含めます。(但し、食品や医薬品などの開発を目的とするものは除く)特に、食の文化に関する認識や研究活動に新たな広がりや深みをもたらすことが期待される研究を優先的に対象とします。

応募資格

対象者
① 原則として 2024 年 4 月 1 日時点で 40 歳前後までの若手研究者であって、しかるべき研究者からの推薦がある方とします。(助成対象者の国籍は問いませんが、日本国内に居住する研究者であって、日本語での申請及び報告書の作成や成果の発表が可能であることが必要です。)
② 個人研究を対象としますが、共同研究者のあることを妨げません

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

学内締切日
2024-08-19
金額

100万円上限/件

詳細URL
https://www.syokubunka.or.jp/research/application.html
2024年9月締切その他 人文社会系 医療生命系 理工系締切済2024-09-30締切

No.2024-73 (賞)(公財)沖縄研究奨励賞

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

本奨励賞は、沖縄を対象とした将来性豊かな優れた研究(自然科学、人文科学、社会科学)を行っている新進研究者(又はグループ)の中から、 受賞者3名以内を選考し、奨励賞として本賞並びに副賞として研究助成金50万円を贈り表彰するものです。

応募資格

学協会・研究機関若しくは実績のある研究者から推薦を受けた50歳以下(2024年7月15日現在)の方で、出身地及び国籍は問いません。

※ご自身でご応募いただきます

学内締切日
2024-09-20
代表的な金額
50万円
詳細URL
https://www.okinawakyoukai.jp/pages/52/
2024年10月締切医療生命系 理工系 研究助成 若手対象締切済2024-10-31締切

No.2024-070 (公財)花王芸術・科学財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

【化学・物理学分野】
固体表面、固液界面、触媒、超微粒子、コロイド、分子集合体、ナノマテリアルなどにおける新規な作成法、計測法、新規物性発現、機能創出、デバイス展開など界面と表面の科学に関する研究

【医学・生物学分野】
生物個体が外界や自らのもつ内腔(腸管、気管など)に接する部位や、脈管系(血管、リンパ管など)を形成する表皮、上皮、内皮の各細胞およびその付属器官や関連する生理機能を対象とする、個体、臓器、細胞または分子レベルの医学・生物学

応募資格

国内の国公私立の大学、または研究所等に所属する2025年4月1日現在35歳以下の研究者。(例外として、36歳以上となる博士の学位を取得後4年以内の者を含む。)研究グループの一員である場合は主体的に研究している研究者に限ります。
なお、1研究施設(標準的には学部または研究所を1つの単位とします)からの応募は1件でお願い致します。女性研究者と外国籍研究者の応募を歓迎します。

※ 各学部応募枠1名のため、学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください(提出期限厳守)。応募の可否を連絡いたします。

※学部長承諾は事務方で行います。

※応募は申請者ご自身でオンライン申請を行います。

学内締切日
2024-10-17
金額

200万円/件

詳細URL
https://www.kao-foundation.or.jp/science/assist/

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 15 16 17 … 85 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (一財)田中貴金属記念財団 貴金属に関わる研究助成金
  • (公財)渡邉財団 第32回磁気健康科学研究助成
  • (公財)中山隼雄科学技術文化財団 研究助成

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.