各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:研究助成

← 前へ 1 … 43 44 45 … 88 次へ →

投稿ナビゲーション

2022年6月締切理工系 研究助成締切済2022-06-30締切

No.2022-039 (公財)東電記念財団 研究助成 一般研究

助成対象

広く商大の電気・エネルギー分野の発展に資するユニークな研究

応募資格

・国内の大学または同等の研究機関に所属する若手研究者
・役職・年齢に制限なし

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでメール送付ください。

学内締切日
2022-06-21
金額

100万円/件

詳細URL
https://www.tmf-zaidan.or.jp/
研究助成締切済2022-06-30締切

No.2022-038 (公益信託)吉田学記念文化財科学研究助成基金

募集要項 申請書様式

助成対象

文化財科学に関する研究

応募資格

①我が国の若手研究者(大学院生含)の個人研究
②研究計画が独創的かつ優れたもので成果が期待できるもの
③原則として満45歳以下の研究者を主担当とする研究
④1名当たりの応募件数は1件
⑤原則として推薦を受けられること

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでメール添付にて送付ください。なお、推薦者が学部長の場合には産官学で公印の取り付けを行います。

※郵送は産官学より行います

学内締切日
2022-06-21
金額

20~50万円/件

2022年7月締切人文社会系 大学院生応募可 研究助成締切済2022-07-29締切

No.2022-035 (公財)生協総合研究所

助成対象

・生 活 協 同 組 合 の今 日 的 な課 題 及 び事 業 ・組 合 員 活 動 に関 す る実 践 的 な研 究
・ くらしの実 態 に関 す る経 済 的 、社 会 的 、歴 史 的 視 点 等 か らの研 究
・消 費 社 会 及 び消 費 者 組 織 、社 会 運 動 に関 する研 究
・地 域 社 会 、社 会 政 策 、福 祉 政 策 ・事 業 、地 球 環 境 等 に関 する研 究
・大 規 模 災害後 の被 災 地 域 が直 面 してい る課 題 に関 する研究

応募資格

大 学 ・各 種 研 究 所 等 の研 究 者 ・大 学 院 生

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでメール添付にて送付ください。

※応募は申請者ご自身が財団へメール添付にて行います

学内締切日
2022-07-22
金額

50万円/件

詳細URL
https://ccij.jp/jyosei/ken220506_01.html
2022年6月締切人文社会系 出版助成 医療生命系 大学院生応募可 海外渡航 理工系 研究助成締切済2022-06-20締切

No.2022-034 (公財)横浜学術教育振興財団(研究助成・出版助成・海外渡航助成)

助成対象

※詳細は財団HPをご確認ください。

応募資格

横浜市内の大学及び研究機関で研究に従事する者(大学院生を含む)

※平塚Cの場合には、横浜またはみなとみらいキャンパスで研究/教育を行っていることが条件。

※学部長以上の推薦承認が必要な場合には、事務方で対応をしますので、学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでe-mailにて送付ください。

※助成金は個人口座に振り込まれます。個人管理を行う場合には申請書等の確認は行いません。
大学管理が必要な場合に限り学内締め切りまでにsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで申請書一式を送付ください。予算等の確認を行います。

※財団への申請はご自身で行います。

学内締切日
2022-06-13
金額

※詳細は財団HPをご確認ください。

詳細URL
https://yokogaku.com/2021/04/12/2021-kobo-special/
2022年6月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2022-06-30締切

No.2022-033 積水化学 自然に学ぶものづくり 研究助成プログラム

助成対象

①「自然」の機能を「ものづくり」に活用する研究を対象とします。
 生物の仕組みや営みだけではなく、広く自然現象一般も含めた自然の叡智を分野を問わず、「ものづくり」や「社会課題解決」に活用するもの。
生命模倣工学に基づいた研究はもちろんですが、過去の助成例では、まちづくり、ロボティクス、メカトロニクス、地質、生態系の保全、感性工学、人間行動学に関連する研究もございます。分野を問わず幅広く募集しております。

②基礎的な研究であっても、将来「ものづくり」に貢献が期待される独創的な研究や先駆的研究、挑戦的萌芽研究も対象とします。

③一つのテーマとして独立した個人研究、または複数人の連携による共同研究が対象

応募資格

※申請に関する注意事項を必ずご確認ください。

※申請書一式を学内締め切りまでに sankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。事務方で所属長承認・公印の取り付けを行います。なお、承諾および押印に時間を要する場合もありますので、締切厳守です。

※オンライン登録は申請者自身で行います。

※郵送は事務方で行いますが、事務方指定の期日に間に合わない場合にはご自身でご郵送願います。

学内締切日
2022-06-21
金額

①「ものづくりテーマ」  1件あたり最高500万円 
社会課題の解決に向け短中期的に実用化に進む研究
②「基盤研究テーマ」   1件あたり最高300万円 
独創的・先駆的研究、挑戦的萌芽研究

詳細URL
https://www.sekisui.co.jp/news/2022/1373574_39136.html
2022年6月締切Application in English is available 医療生命系 理工系 研究助成 若手対象締切済2022-06-16締切

No.2022-032 (公財)新生代研究所

助成対象

日本国内の大学・公的研究機関の研究者(大学院生、学生を除く)
2022年9月30日時点で満35歳以下の方
国籍は問いませんが、助成期間「1年間」は主に国内での研究を継続する方(産休・育児休業等を考慮しますので、お問い合わせ下さい)

応募資格

「ナノサイエンス」を統一テーマとし、ナノの領域の微細な材料やデバイス、加工プロセスを学術的・融合的に研究する萌芽的研究、チャレンジングな研究、 常識を覆す独創的研究を期待します。生体単分子計測など、バイオナノサイエンス
も対象とします。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※応募は申請者ご自身でweb上で行います。

学内締切日
2022-06-09
金額

100万円/件

詳細URL
http://www.ati.or.jp/2022josei.html
2024年5月締切人文社会系 医療生命系 理工系 研究助成 若手対象締切済2024-05-20締切

No.2024-023 山梨県大村智人材育成基金 若手研究者奨励事業

助成対象

(1)自然科学分野
(2)人文・社会科学分野

応募資格

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

以下の(1)~(3)の要件の全てを満たす者の中から選考し決定する。
(1)令和6年4月1日現在、40歳未満の大学院生・大学院修了者のうち、①または②のい ずれかに該当する者
①山梨県内の大学等の高等教育機関・企業等で研究を行っている者
②山梨県内の高等学校、短期大学、大学、大学院のいずれかを卒業し、山梨県外の大学等の高等教育機関・企業等で研究を行っている者
※①、②ともに、正規、非正規あるいは常勤、非常勤を問わない。
※山梨県職員は除く。
(2)所属機関の長の推薦を受けている者
(3)応募する研究者が研究計画の推進に責任を持ち、補助金管理及び補助期間終了後の報告を確実に行える者

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※機関長承認と押印は事務が行います。

※応募は申請者ご自身がメールにて行います。

学内締切日
2024-05-09
金額

(1)自然科学分野 100万円

(2)人文・社会科学分野 50万円

詳細URL
https://www.pref.yamanashi.jp/shigaku-kgk/omura_project/00.html
2022年7月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2022-07-08締切

No.2022-030 (公財)コーセーコスメトロジー研究財団

助成対象

コスメトロジー(化粧品学)の進歩・発展に寄与する独創研究の援助。
対象分野は
 1)素材、物性に関する分野
 2)生体作用、安全性に関する分野
 3)精神、文化に関する分野

応募資格

日本国内の教育研究機関に所属する研究者で、所属機関の長の推薦を受けたものとする。
在日外国人の応募は可とするが、申請書、報告書の記載は日本語とする。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jp 平塚研究支援課/産官学連携推進課までご提出ください

※所属等の承諾と押印取付、郵送は事務で行います。

※webシステムへの登録・アップロードは申請者ご自身が行います。

学内締切日
2022-06-30
金額

50万、100万、200万円

詳細URL
https://www.kose-cosmetology.or.jp/research_support/researchSupport1.html
2022年5月締切人文社会系 医療生命系 理工系 研究助成締切済2022-05-31締切

No.2022-029 (公財)カシオ科学振興財団

助成対象

自然科学 ( 特 に電 気 ・ 機 械 工 学 系 )/ ( 医 学 ・ 生 理 学 系) お よ び 人文科学 の研 究。
募集する研究テーマごとに指定された研究分野からの応募が対象となります。詳細は募集要項をご確認ください。

<特別テーマ>
題目「SDGsを達成するための課題解決に向けた研究」
人類が直面している問題に関して国連の定める「持続可能な開発目標(SDGs)」の
うち、いずれかの目標を達成するための課題解決に向けた研究を、先述の電気・機械工学系、医学・生理学系、人文科学系の22分類に該当する分野から 、助成金額を500万円として募集します。

<基本テーマ1>
先述の電気・機械工学系、医学・生理学系、人文科学系の22分類に該当する分野から、助成金額を100万円として募集します。

<基本テーマ2>
先述の電気・機械工学系、医学・生理学系の19分類に該当する分野から、助成 金額を300万円として募集します。

応募資格

大学研究機関が推薦する研究グループの代表研究者または個人研究者であり、職名については申請時点で、教授・准教授・講師・助教・助手・研究員に限ります
※ 特任助教、特定講師などの職名も、常勤である研究者は対象となります。
※ 6つの職名であっても非常勤講師など、常勤でない研究者は対象外となります。
※ ○○教員、○○研究教員など、6つの職名に該当しない研究者は対象外となります。

○申請書一式は事務で一括DLしておりますので、必要な方はsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jp 産官学連携推進課までご連絡ください。

○推薦枠がありますので、学内締めきり(厳守)までに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。おって推薦の可否をご連絡いたします。

○承諾印の押印および提出書類の郵送(機関一括)は事務より行います。

学内締切日
2022-05-15
詳細URL
https://casiozaidan.org/naiyou/entry/
2022年7月締切医療生命系 理工系 研究助成 若手対象締切済2022-07-29締切

No.2022-024 井上リサーチアウオード(自薦)

助成対象

自然科学の基礎的研究で優れた業績を挙げ、更に開拓的発展を目指す若手研究者の独創性と自立を支援することを目的とし、これまでの成果を踏まえ、単独で又は共同研究者の協力を得て行う将来性豊かな研究計画を対象として助成する。

応募資格

次のすべての事項に該当すること
1.自然科学の基礎的研究で博士の学位を取得した研究者で、学位取得後9年未満(2023年3月31日現在)であること。すなわち、2014年4月1日以降に博士の学位を取得した研究者であること。
ただし、出産又は子の養育のために、やむを得ず研究活動を中断した場合には、その中断期間は学位取得後の年限には含めないものとする。
2.国内の国公私立大学並びに大学共同利用機関に所属する研究者又は所属予定の研究者であること。

学内締切日
2022-07-17
金額

500万円/件

詳細URL
http://inoue-zaidan.or.jp/f-03.html

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 43 44 45 … 88 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • 推薦枠あり(公財)大倉和親記念財団 研究助成
  • (一財)ホーユー科学財団
  • (公財)博報堂教育財団

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.