各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:医療生命系

← 前へ 1 … 10 11 12 … 35 次へ →

投稿ナビゲーション

2024年1月締切人文社会系 医療生命系 理工系 研究助成 若手対象締切済2024-01-11締切

No.2023-147 公益信託小野音響学研究助成基金

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

音響学に関する研究

応募資格

大学・研究機関に所属している若手研究者
※学内締切日までにsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
所属長の承諾と公印の取り付けは事務方が行います。
※郵送提出は事務方が行います。

※冬休みあけすぐのため、学内締め切りを早く設定しておりますので、ご注意ください。

学内締切日
2023-12-11
金額

100万円上限/件

詳細URL
https://www.tr.mufg.jp/shisan/kouekishintaku_list.html
2023年12月締切医療生命系 年齢制限無し 理工系 研究助成締切済2023-12-25締切

No.2023-145 (一財)北村メンタルヘルス学術振興財団  研究アイデア・計画作成助成 研究助成 発表助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

メンタルヘルスケアの質の向上に資する研究を対象とします。研究分野・専門は問いません。

詳細はHPをご確認ください。

応募資格

・日本国内に在住の方(国籍不問)あるいは国外に在住の日本国籍を有する方
・メンタルヘルスケアに関する研究をこれから始めたい、本格的に実施したい方
・臨床への志向性を持っている方
・職種・学位等による要件なし

※応募に際しては、所属長あるいは指導教官からの推薦が必要です。
※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は申請者ご自身がwebで行います。

学内締切日
2023-12-13
金額

上限150万円/件

詳細URL
https://www.zoom.jp/zaidan
2023年11月締切医療生命系 理工系 研究助成 若手対象締切済2023-11-16締切

No.2023-142 資生堂女性研究者サイエンスグラント

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

自然科学分野(理工科学分野、生命科学分野いずれもご応募いただけます)
なお、界面・コロイド化学の応募を積極的に歓迎します。

応募資格

助成対象期間中に日本国内の大学・公的研究機関で、自然科学分野の研究に従事する女性研究者。
※年齢、国籍は問わない。
※推薦者不要。自由応募による完全公募制。
※応募時、すでに指導的役割を担われている研究者(教授等)、大学院生・学生、企業に所属する研究者は 除く 。
※当グラントへの応募回数の制限はなし(何度でも応募可能)

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2023-11-06
金額

100万円/件

詳細URL
https://corp.shiseido.com/jp/rd/doctor/grants/science/
2023年10月締切人文社会系 医療生命系 理工系 研究助成締切済2023-10-31締切

No.2023-131 (公財)平和中島財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

国際的に優れた研究を,国際共同研究として推進するもの(国際研究集会,シンポジウム,セミナー,学会,講演会等の会議の開催及び参加を除く。)に対して助成を行う。

応募資格

我が国の大学(含,大学院大学)・大学共同利用機関の研究者及び海外の大学・研究機関等の研究者からなる共同研究グループとする。
申し込みは研究代表者(我が国の常勤研究者)が行う。
(注)共同研究者に海外の大学・研究機関等の研究者が含まれていないものは対象とならない。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※学部長承諾・公印の取り付けは事務で行います。

※返信用封筒(84円切手貼付)はご自身でご用意ください。

※郵送は事務方が行います。

学内締切日
2023-10-19
金額

500万円/件

詳細URL
http://hnf.jp/josei/
2023年10月締切人文社会系 医療生命系 大学院生 理工系 若手対象締切済2023-10-16締切

No.2023-128 (公財)日本科学協会 笹川科学研究助成 学術研究部門

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です

人文・社会科学および自然科学(数物・工学、化学、生物、複合、ただし医学を除く)に関する研究を対象とします。
その中でも『海に関係する研究』は、重点テーマとして支援します。

応募資格

2024年4月1日時点で、大学院生あるいは所属機関等で非常勤または任期付き雇用研究者として研究活動に従事する方であって、日本に居住する35歳以下の方とします。
但し『海に関係する研究』については、雇用形態を問いません。

※ご自身でweb申請を行っていただきます。申請書は学内締め切り日までにsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

学内締切日
2023-10-07
金額

150万円/件

詳細URL
https://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/
2023年11月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2023-11-20締切

No.2023-126 (公財)渡邉財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

①磁気健康科学に関する基礎研究(テーマ自由)
(例えば、弱磁場から超強磁場までの磁場の生体への作用に関する基礎研究)
②磁気健康科学に関する応用研究(テーマ自由)
(例えば、家庭用磁気治療器等を含む磁気の医療への応用研究)
③磁気健康科学に関するテーマ指定研究
 (1) ヒト及び動物レベルでの磁場作用のメカニズムの解明
 (2) 免疫系と磁場との関連
 (3) 循環系と磁場との関連
 (4) 神経系と磁場との関連
 (5) 血流と磁場との関連

応募資格

大学・大学院(高等専門学校等の教育機関を含む)または研究機関等に属する者。
・前年度助成金受領者(前年度共同研究者含む)は応募できません。
・過去に採択実績がある方が応募される際は、採択研究助成に対する謝辞を掲載した成果物を提出してください。
・特に若い研究者の方々を「研究代表者」として応募されることを推奨いたします。
・磁気以外の分野でご活躍され、生体磁気研究に初めて挑戦される方も歓迎いたします。
※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2023-11-10
金額

100万円以内/件

詳細URL
https://watanabe-zaidan.or.jp/jrequirement/
2023年10月締切医療生命系 理工系 研究助成 若手対象締切済2023-10-31締切

No.2023-125 (公財)野口研究所

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

■課題1 ライフサイエンスの進展に寄与する研究。
疾患バイオロジーの探究、健康・医療に関する技術開発(医薬、診断、医療材料、医薬機器など)、微生物・動植物を含めた生物機能解明、それを利用した産業応用(グリーンバイオ、ホワイトバイオを含む)に関する研究など

■課題2 エネルギー・資源・環境の革新に寄与する新材料や新プロセスに関する研究。
持続可能な地球環境・人類社会を実現するためのカーボンニュートラル推進、省・創エネルギー、再生可能エネルギー利用、およびエコシステムのための新素材開発、新プロセス開発、新分析・解析法など(電子材料や電子デバイスなども含む)

応募資格

国内の大学などの研究者(常勤でなくても応募可)
39歳以下(1983年11月1日以降出生)

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください

※学部長の承諾・公印の取り付けは事務方が行います。

※応募は申請者ご自身がweb上で行います。

学内締切日
2023-10-23
金額

220万円/件

詳細URL
https://www.noguchi.or.jp/
2023年9月締切医療生命系 理工系 研究助成 若手対象締切済2023-9-30締切

No.2023-107 (公財)加藤バイオサイエンス振興財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

バイオサイエンスの基礎分野において、独創的且つ先駆的研究をめざす国内の若手研究者
対象研究領域
(1)M分野 「メディカルサイエンス分野」
(2)B分野 「バイオテクノロジー分野」 
(3)E分野 「環境バイオ分野」 

応募資格

国内の大学又は公的研究機関に所属している研究者
M分野B分野 40歳以下
E分野 35歳以下
※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※学部長承諾は事務方で行います。

※応募は申請者ご自身でオンライン申請を行います。

学内締切日
2023-9-15
金額

M分野B分野 200万円/件

E分野 100万円/件

詳細URL
https://www.katokinen.or.jp/category/applications
2023年8月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2023-08-09締切

No.2023-116 (公財)上原生命科学財団(特定研究助成金)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

「ヒューマンバイオロジーによる革新的医学研究」
(1)新標的同定を可能にする先端的分子プロファイリング開発支援
(2)疾患過程やヒト固有の生命現象の試験管内再現と応用研究
(3)種間比較・動物実験・インシリコモデリングなどのヒトへの展開

研究期間 3年間

応募資格

日本在住の研究者(単独研究でも、共同研究でもよい)

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2023-07-28
金額

(A) 1500万円/3年間
(B) 900万円/3年間

詳細URL
https://www.ueharazaidan.or.jp
2023年10月締切人文社会系 医療生命系 理工系 研究会・学会等助成締切済2023-10-31締切

No.2023-106 (公財)鹿島学術振興財団 国際研究集会援助

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

我が国で開催される学術的専門家・研究者の参加する中小規模の国際会議の費用を援助する。
援助対象者(自然科学及び人文・社会科学分野全般)
日本の大学、研究機関等に所属する研究者であり、研究集会の開催責任者

応募資格

我が大学等の研究機関(営利企業を除く)に所属する常勤の研究者であり、海外の大学等の研究機関の研究グループと共同で研究を行う研究グループの代表者
※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※学部長承諾は事務方で行います。

※応募は申請者ご自身でオンライン申請を行います。

学内締切日
2023-10-17
金額

50万円/件

詳細URL
https://www.kajima-f.or.jp/grant-projects/research-meeting/

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 10 11 12 … 35 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (公財)藤森科学技術振興財団
  • (公財)たばこ総合研究センター
  • (共同研究)学習院大学東洋文化研究所

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.