各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:人文社会系

← 前へ 1 2 3 … 44 次へ →

投稿ナビゲーション

2025年1月締切人文社会系 医療生命系 理工系 研究助成 若手対象受付中2026-01-09締切

No.2025-122 公益信託小野音響学研究助成基金

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

音響学に関する研究

応募資格

大学・研究機関に所属している若手研究者
※学内締切日までにsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。
所属長の承諾と公印の取り付けは事務方が行います。
※郵送提出は事務方が行います。

※冬休みあけすぐのため、学内締め切りを早く設定しておりますので、ご注意ください。

学内締切日
2025-12-22
金額

100万円上限/件

詳細URL
https://www.sice.jp/info/info_grant/grant__20260109.html
2025年12月締切一般 人文社会系 理工系 研究助成受付中2025-12-8締切

No.2025-118 (公財)松井角平記念財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

(1)日本国内にある寺院、神社等の建造物に関する学術研究

(2)日本国内にある歴史的文化財の建造物の保存、修復に関する学術研究

応募資格

日本の大学、その他研究機関に在職し(文部科学省が指定する研究機関)、主たる仕事が研究職として研究活動に従事している研究者(大学院生、専攻科生等は対象となりません)とします。
共同研究者も同様です。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※応募は申請者ご自身で行います。

学内締切日
2025-11-28
金額

300万円上限/件

詳細URL
https://www.matsui-ken.co.jp/zaidan/kakuhei-kinen/data/wp-content/uploads/2015/11/b988c457f88077e36877e658a453f38c.pdf
2025年12月締切人文社会系 大学院生 研究助成 若手対象受付中2025-12-12締切

No.2025-119 (公益信託)山田学術研究奨励基金

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

法律学または経済学分野

応募資格

大学・大学院の教員(准教授、講師、助教、助手など)
・大学院博士後期課程
・2025年12月末現在で40歳未満
・本奨励受給実績なし

※応募に際しては、所属長あるいは指導教官からの推薦が必要です。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※郵送は事務方が行う。

学内締切日
2024-12-02
金額

30~50万円/件

詳細URL
https://www.tr.mufg.jp/shisan/download/kouekishintaku_list/301bosyu.pdf
2025年11月締切人文社会系 医療生命系 理工系 若手対象 賞締切済2025-11-14締切

No.2025-121 【賞】とやま賞

助成対象

※大学では取り扱いません。個人でのご対応をお願いいたします。

※詳細は財団HPをご確認ください。

以下の部門・分野で募集・選考を行います。
(1) 学術研究部門
① 医薬・生命科学分野(※今回から医薬と生命科学を1つの分野としますのでご注意ください。)
② 理工分野
③ 人文社会分野
(2) 科学技術部門
(3)文化・芸術部門
(4)スポーツ部門

応募資格

(1) 富山県出身または富山県内在住の者。
(2) 45歳以下であること(令和8年4月1日現在) 。
ただし学術研究部門人文社会分野についてのみこの限りではありません。

(3) 大学・研究機関等に所属する者にあっては、准教授相当クラスまでの者であること。

金額

100万円/件

詳細URL
https://www.t-hito.or.jp/zaidan/index.html
2025年10月締切人文社会系 医療生命系 大学院生 理工系 若手対象締切済2025-10-15締切

No.2025-113 (公財)日本科学協会 笹川科学研究助成 学術研究部門

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です

人文・社会科学および自然科学(数物・工学、化学、生物、複合、ただし医学を除く)に関する研究を対象とします。
その中でも『海に関係する研究』は、重点テーマとして支援します。

応募資格

2026年4月1日時点で、大学院生あるいは所属機関等で非常勤または任期付き雇用研究者として研究活動に従事する方であって、日本に居住する35歳以下の方とします。
但し『海に関係する研究』については、雇用形態を問いません。

申請書は学内締め切り日までにsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※ご自身でweb申請を行っていただきます。

学内締切日
2025-10-07
金額

150万円/件

詳細URL
https://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/
2025年10月締切人文社会系 国際交流 大学院生応募可 年齢制限無し 研究会・学会等助成 研究助成締切済2025-10-09締切

No.2025-114 (公財)牧誠財団 研究助成・国際研究交流助成(二次募集)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

日本企業で実践されている優れた管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究。特に管理会計技法,管理会計システム,事業承継システム,およびそれに関連する管理システムを対象とする研究。

■研究助成
①研究助成A
②研究助成B
③挑戦的萌芽研究助成

■国際研究交流助成

応募資格

詳細は、財団HPをご確認ください。

※学内締切までに申請書一式をsankahgaku-web@kanagwa-u.ac.jpまで送付ください。
※所属長の承諾・押印は事務方でとりつけを行います。
※応募は申請者ご自身でメール提出を行っていただきます。

学内締切日
2025-09-30
金額

■研究助成
①研究助成A 30~200万円
②研究助成B 60万円      
③挑戦的萌芽研究助成  30~200万円

■国際研究交流助成 HPをご確認ください

詳細URL
http://melco-foundation.jp/apply/application_requirements/
2025年10月締切人文社会系 研究助成締切済2025-10-31締切

No.2025-107 (公財)日本経済研究センター 研究奨励金

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

a.経済およびそれに関連する学問分野(特に社会学)の研究。現在の重要な経済問題や政策に関する理論的・実証的な研究は優先的に先行・採択します。

b.原則として研究機関1,2年見当で一応の成果が期待できるもの。ただし、研究途上やこれから着手するものでも構いません。

c.同一研究に対し他の奨励金をすでに受けているものでも先行の対象になります。

応募資格

奨励院の交付には2名以上の推薦(審査委員を除く)を必要とする。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※機関承認は事務方が行います。

学内締切日
2025-10-20
金額

100万円/件

詳細URL
https://www.jcer.or.jp/about-jcer/incentive
2025年9月締切人文社会系 理工系 研究助成 若手対象締切済2025-09-12締切

No.2025-105 (公財)ヒロセ財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

自然科学、社会科学、人文科学等全分野
特に、電気・電子工学、機械工学、通信工学、表面工学に関する研究

応募資格

①日本の大学、又は研究機関に勤務する常勤または非常勤の若手研究者(ポスドク、研究員、助教、または講師)で、将来、我が国のトップクラスの研究者として成長することが期待されている者。
※准教授以上は対象となりません。
※助成期間内に外国に転出(転勤)する予定がある場合は、対象となりません。
②10月31日時点で45歳以下の者。
③勤務先等の大学・研究機関において、教授、准教授、講師等を共同研究者として加える申請も可。
また、共同研究者には、アジア諸国からの研究者が含まれる研究体制を歓迎。
④過去に財団の研究助成を受給していない者。(但し、受給後、原則5年経過している申請は可。)
⑤2025年12月6日(土)に都内で開催する贈呈式に出席できる者。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※郵送手続きは事務方で行います。

学内締切日
2025-09-01
金額

500万円上限/件

詳細URL
https://www.hirose-isf.or.jp/grant/
2025年9月締切人文社会系 理工系 研究助成締切済2025-09-30締切

No.2025-104 (公財)市村清新技術財団 地球環境研究助成

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

研究テーマは地球温暖化対策に関わる研究開発テーマとし、具体的には以下のような分野をテーマとする。
(1)エネルギーの効率的な利用のための省エネルギー技術分野
(2)化石燃料に替わる低・脱炭素型エネルギーの利用を実現するための再生可能エネルギー技術分野
(3)高性能電力貯蔵や水素製造・輸送・貯蔵あるいは新しい概念に基づく畜エネルギー技術分野
(4)地球温暖化緩和、あるいは影響に対する適応策を含む技術的、社会的、制度的インフラ・システム技術分野
(5)日本の産業社会を脱炭素経済へと転換させることを可能にする、イノベーティブな市場、制度、政策、組織・人材の在り方を、定量的・定性的に分析する社会科学分野。

応募資格

研究代表者は常勤の研究者

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※申請書の財団DBへのアップロードは申請者が行います。

※財団への郵送は事務方で行います。

学内締切日
2025-09-20
金額

500万円/件

詳細URL
https://www.sgkz.or.jp/download/research_environment/download.html?sscl=ZD_top_now_research_environment
2025年9月締切人文社会系 研究助成締切済2025-09-30締切

No.2025-103 (一財)日本経営協会 経営科学研究奨励金

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

次の3つのテーマに関わる研究内容として下さい。
1) 企業経営におけるDX活用に関するテーマ
2) 地方創生・地域活性化の諸施策に関するテーマ
3) 人的資本経営に関するテーマ

応募資格

経営科学分野における調査研究等に従事しており、次の条件を了承していただける個人・研究グループ、または団体(共同研究を含む)
研究成果について、受賞後2年以内に報告して下さい。なお、1年後に研究成果の中間報告をお願いします(1年後に最終成果を報告できる場合は中間報告は必要ありません)。
受賞後2年以内に研究成果を報告できない場合は、延長申請をしてください。
研究成果の報告がなされない場合、奨励金の返還を求めます。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。 

学内締切日
2025-09-20
金額

50万円から100万円/件

詳細URL
https://www.noma.or.jp/keiei/tabid/257/Default.aspx

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 2 3 … 44 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (公財)三菱財団 文化財保存修復事業助成
  • (公財)三菱財団 社会福祉事業並びに研究助成
  • (公財)三菱財団 人文科学研究助成 一般助成・大型連携研究助成

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.