各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:理工系

← 前へ 1 … 52 53 54 … 82 次へ →

投稿ナビゲーション

2021年7月締切理工系 研究助成締切済2021-07-30締切

No.2021-025 (公財)金型技術振興財団 研究開発助成

助成対象

金型関連技術及び金型を利用する成形関連技術、並びにそれらの基礎となる工学分野における独創的で優れた研究テーマに対し助成する

応募資格

国内の大学、高等専門学校、並びに、これらに準ずる研究機関等で、独自研究をしている研究者・技術者、及び中小企業で金型や金型を用いる成形技術等の研究を行っている技術者・技能者で、かつ、企業からその研究成果の公表が承認されるものであること

学内締切日
2021-07-21
金額

200万円上限/件

詳細URL
http://www.katazaidan.or.jp/application/apply_for_grant/application_study/
2021年9月締切医療生命系 招聘 理工系締切済2021-09-30締切

No.2021-024 (公財)内藤記念科学振興財団 海外学者招聘助成金 後期

助成対象

人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究を行う外国の研究者を招聘する際の費用を補助するものである。

応募資格

1)人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に独創的・先駆的に取り組み、国際的に高い評価を得ている外国の研究者を学術集会(日本国内で開催される定例的総会や年会)に招聘する際の当該学術集会組織委員長であること。
ただし、当財団の理事・監事・評議員・選考委員は申請できない。
2)同一年度の同一学術集会に招聘する場合の申請は 1 件とする。
3)招聘時期が下記の期間内であること。
招聘時期 申請区分
2022 年 7月 1 日~2022 年 12月 31日 後期
4)当財団の選考委員と同一の教室(講座)に所属する者は申請することができない。

※推薦枠あり。申請書一式を9月23日までにsankangaku-renkei@kanagawa-u.a.cjpまで送付ください。応募の可否をご連絡いたします。

※ご自身で電子申請を行っていただきます。

学内締切日
2021-09-23
詳細URL
https://www.naito-f.or.jp/jp/joseikn/jo_index.php?data=about
2021年6月締切医療生命系 招聘 理工系締切済2021-06-01締切

No.2021-023 (公財)内藤記念科学振興財団 海外学者招聘助成金 前期

助成対象

人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究を行う外国の研究者を招聘する際の費用を補助するものである。

応募資格

1)人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に独創的・先駆的に取り組み、国際的に高い評価を得ている外国の研究者を学術集会(日本国内で開催される定例的総会や年会)に招聘する際の当該学術集会組織委員長であること。
ただし、当財団の理事・監事・評議員・選考委員は申請できない。
2)同一年度の同一学術集会に招聘する場合の申請は 1 件とする。
3)招聘時期が下記の期間内であること。
招聘時期 申請区分
2022 年 1 月 1 日~2022 年 6 月 30 日 前期
4)当財団の選考委員と同一の教室(講座)に所属する者は申請することができない。

※推薦枠あり。申請書一式を5月23日までにsankangaku-renkei@kanagawa-u.a.cjpまで送付ください。応募の可否をご連絡いたします。

※ご自身で電子申請を行っていただきます。

学内締切日
2021-05-23
詳細URL
https://www.naito-f.or.jp/jp/joseikn/jo_index.php?data=about
2021年9月締切医療生命系 国際交流 理工系締切済2021-09-30締切

No.2021-022 (公財)内藤記念科学振興財団 海外研究留学助成金

助成対象

我が国の自然科学の将来を担う国際的視野に富む研究者を育成することを目的とし、人類の健康の増進に
寄与する自然科学の基礎的研究を行うために、若手研究者が海外の大学等研究機関に長期間留学する際の
渡航費、留学に伴う経費ならびに研究費を補助するものである。

応募資格

1) 博士号を持つか、出発日までに取得見込みの研究者で、日本の研究機関に所属する者。
(出発日までに博士号取得見込みの大学院生は対象とする)。
2) 学生として海外の大学・大学院への留学は対象外とする。
3) 申請締切日時点で、博士号を取得して 8 年未満であり、かつ 1981 年 4 月 1 日以降に出生の者。
4) 留学先研究機関の責任者または受入研究室の責任者の承諾を得ている者。
受入先承諾書(レターヘッド付き書面にて受入先責任者サインがあるもの)を添付すること。
5) 2022 年 4 月 1 日~2023 年 3 月 31 日の間に日本国内より出発し、1 年以上留学する者。
留学先から一時帰国し、再度上記の期間に出発する者は対象にならない。
6) 営利団体や企業の研究機関に所属している研究者、営利目的の民間研究所等への留学は対象外とする。
7) 留学に際し、他機関から総額 200 万円以上の留学助成金あるいはフェローシップを受領する者は重複して受領することはできない。但し留学受入先にて支給を受ける給与、奨学金や、研究費は重複の対象に含まない。
8) 以下の助成金に申請中もしくは助成期間中の場合、本助成金を申請することはできない:内藤記念科学奨励金・研究助成、内藤記念科学奨励金・若手ステップアップ研究助成、内藤記念女性研究者研究助成金、内藤記念次世代育成支援研究助成金、内藤記念海外研究留学助成金。
※本助成金は、当財団の選考委員と同一の教室(講座)に所属する者であっても、申請する事ができる。

※推薦枠あり。9月23日までに申請書一式をsankangaku-renkei@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。申請の可否を連絡いたします。

※ご自身で電子申請を行っていただきます。

学内締切日
2021-09-23
金額

700 万円(留学中であれば使用期間に制限なし)

詳細URL
https://www.naito-f.or.jp/jp/joseikn/jo_index.php?data=about
2021年9月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2021-09-30締切

No.2021-021 (公財)内藤記念科学振興財団 次世代育成支援研究助成

助成対象

人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に対し、次世代の研究者育成に資する
ため、将来有望な研究者に研究費の一部を継続的に補助するものである。

応募資格

1) 人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に独創的・先駆的に取り組んでいる研
究者で、かつ申請締切日時点で博士号取得 11 年未満の研究者であること。
2) 申請者が所属する研究統括責任者(申請者本人が研究統括責任者の場合を含む)が、昨年度
1 年間に得た公開情報のある公的・民間からの競争的資金総額が 3,000 万円(ただし間接経
費を除く)を超えないこと。
3) 日本の研究機関に所属する研究者であること(ただし、国籍は問わない)。
4) 当財団の選考委員と同一の教室(講座)に所属する者は申請することができない。
5) 海外で行う研究は対象外とする。
6) 以下の助成金に申請中もしくは助成期間中の場合、本助成金を申請することはできない:
内藤記念科学奨励金・研究助成、内藤記念科学奨励金・若手ステップアップ研究助成、内藤
記念女性研究者研究助成金、内藤記念次世代育成支援研究助成金、内藤記念海外研究留学
助成金。

※推薦枠あり。9月23日までに申請書一式をsankangaku-renkei@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。応募の可否を連絡いたします。

※ご自身で電子申請を行っていただきます。

学内締切日
2021-09-23
金額

助成金額:年間 200 万円を 3 年間(総額 600 万円)

詳細URL
https://www.naito-f.or.jp/jp/joseikn/jo_index.php?data=about
2021年6月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2021-06-01締切

No.2021-020 (公財)内藤記念科学振興財団 女性研究者研究助成金

助成対象

人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究を行う女性研究者に対して、出産・育児によって研究
が中断した際の研究現場への復帰と研究業績を挙げることを支援する目的で、研究に必要な費用を補助す
るものである。

応募資格

1) 自然科学の基礎的研究に独創的・先駆的に取り組んでいる一定以上の研究実績をあげた博士号を持つ女性研究者。
2) 日本国内の研究機関に所属する研究者であること(ただし、国籍は問わない)。
3) 出産日から復帰日までが 60 ヵ月以内の女性研究者。
① 今後職場復帰する場合
復帰日と復帰場所が明確になっており、復帰日までが出産日より 60 カ月以内であること。
② 応募以前に職場復帰している場合
出産日から助成金締切日までが 60 ヵ月以内であれば応募することができる。
4) 当財団以外から申請年度を含む助成期間(2021 年度~2023 年度)に、同一研究課題による同様(同類)の研究助成金を受けることはできない。
5) 当財団の選考委員と同一の教室(講座)に所属する者は申請することができない。
6) 海外で行う研究は対象外とする。
7) 以下の助成金に申請中もしくは助成期間中の場合、本助成金を申請することはできない:内藤記念科学奨励金・研究助成、内藤記念科学奨励金・若手ステップアップ研究助

※学部推薦枠あり。5月23日までに申請書一式をメールにてsankangaku-renkei@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。申請の可否を連絡いたします。

※ご自身で電子申請および郵送を行っていただきます。

学内締切日
2021-05-23
金額

助成金額:年間 200 万円を 3 年間(総額 600 万円)

詳細URL
https://www.naito-f.or.jp/jp/joseikn/jo_index.php?data=about
2021年6月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2021-06-01締切

No.2021-019 (公財)内藤記念科学振興財団 奨励金・研究助成

助成対象

人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に対し、研究費の一部を補助するもの
である。

応募資格

1) 人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に独創的・先駆的に取り組んで
いる研究者(年齢制限は無い)。
2) 日本の研究機関に所属する研究者であること(ただし、国籍は問わない)。
3) 当財団の選考委員と同一の教室(講座)に所属する者は申請することができない。
4) 本助成金を受領した 3 年未満の研究者(2018~2020 年度の受領者)は、申請するこ
とができない。
5) 海外で行う研究は対象外とする。
6) 以下の助成金に申請中もしくは助成期間中の場合、本助成金を申請することはできな
い:内藤記念科学奨励金・研究助成、内藤記念科学奨励金・若手ステップアップ研究
助成、内藤記念女性研究者研究助成金、内藤記念次世代育成支援研究助成金、内藤記
念海外研究留学助成金。

※学部等の推薦枠あり。5月23日までに申請書一式をメールにてsankangaku-renkei@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。申請の可否につきましてお知らせいたします。

※申請は電子申請をご自身で行っていただきます。

学内締切日
2021-05-23
金額

300 万円

詳細URL
https://www.naito-f.or.jp/jp/joseikn/jo_index.php?data=about
2021年6月締切人文社会系 出版助成 医療生命系 大学院生 海外渡航 理工系 研究助成締切済2021-06-21締切

No.2021-018 (公財)横浜学術教育振興財団 研究助成・出版刊行助成・海外渡航費助成

助成対象

(1)人文社会科学、自然科学、医学の3分野における個人研究を原則とします。

(2) 申請者多数の場合は、前項2.で示した3区分のうち同一の助成区分で過去2年以内に助成を受けた方は、その区分での審査の対象外とすることがあります。(助成区分が異なる場合は申請が可能です。)

(3)同一年度で研究助成、出版刊行助成、海外渡航費助成の重複申請は受付けません。いずれかひとつを選び申請してください。

応募資格

横浜市内の大学及び研究機関で研究に従事する者(大学院生を含む)

※申請書一式は6月16までにsankangaku-renkei@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※申請書はご自身でメールで財団へ提出いただきます。

学内締切日
2021-06-16
金額

研究助成  1件当たりの上限  50万円
出版刊行助成 1件当たりの上限  100万円
海外渡航費助成 1件当たりの上限   20万円
(同一渡航での他の助成金との併願不可)

詳細URL
https://yokogaku.com/2021/04/12/2021boshuyoko/
2021 円2021年5月締切理工系 研究助成 若手対象締切済2021-05-31締切

No.2021-017 (公財)鉄鋼環境基金 若手研究助成

助成対象

(1) 大気環境保全技術
① 微小粒子状物質(PM2.5)の対策技術および測定技術・影響評価
② 大気環境対策技術の省エネルギー化、低コスト化、高効率化
③ 水銀等重金属類の低減技術
(2) 土壌・水質保全技術
① 水処理技術の高効率化、排水中重金属等の除去・回収技術および測定技術・影響評価
② 閉鎖性海域の環境対策技術
③ 土壌・地下水汚染に関する浄化技術および測定技術・影響評価
(3) 副産物の利用促進技術・廃棄物の効率的処理技術
① 鉄鋼スラグ(高炉スラグ、転炉スラグ、電気炉スラグ等)の利用技術及び高付加価値化技術
② 鉄鋼ダスト、鉄鋼スラッジ、鉄鋼スラグ、廃レンガの減量化、減容化、再利用技術
③ 水銀汚染廃棄物の効率的処理技術
④ 他産業の副産物及び廃棄物の鉄鋼業への有効利用技術
(4) 地球環境問題
① 鉄鋼製造プロセスにおける抜本的な二酸化炭素排出削減技術
(5) エコプロセス
① 環境汚染物質の発生を抑制・極小化する鉄鋼製造関連技術
② 循環型社会の構築に資する鉄鋼関連技術
② カーボンニュートラル実現に向けた革新的基盤技術
③ 未利用エネルギーの有効活用技術
④ 地球温暖化に対する適応技術

応募資格

(2) 若手研究助成:日本国内にある組織に所属する研究者で、2021 年 4 月 1 日時点において、次の
いずれかに該当する者が主体的に研究を行う研究代表者(申請者)であること
①満年齢 39 歳(2年計画で申請する場合は 38 歳)以下の者
②博士号取得後8年未満(2年計画で申請する場合は7年未満)の者
なお、若手研究応募資格者でも一般研究助成に応募することができます。
ただし、大学院生等の学生でないこと(所属する研究機関において研究活動を行うことを本務とす
る職に就いている者(例:大学教員や企業等の研究者など)で、学生の身分も有する場合を除く)。

学内締切日
2021-05-23
金額

100万円/件

詳細URL
http://www.sept.or.jp/02jyoseijigyou/02sinnseisyo/sinseisyo.html
2021年6月締切人文社会系 理工系 研究助成締切済2021-06-10締切

No.2021-016 (公財)大川情報通信基金

助成対象

助成対象分野

1 基礎 情報・通信に関する基礎的な調査・研究
(例)計算量理論、アルゴリズム理論、量子計算理論、量子情報通信、暗号理論、統計的学習理論、符号理論等
2 通信・インターネット 情報通信網・通信技術等に関する調査・研究
(例)インターネット、ネットワークアーキテクチャ、ネットワークプロトコル、 ユビキタスネットワーク、モバイルネットワーク、センサーネットワーク、 セキュリティ、Web技術、サービス構築基盤技術,ネットワーク運用技術、 無線通信技術、高速通信等
3 コンピュータシステム 情報システム・コンピュータ科学等に関する調査・研究
(例)計算機アーキテクチャ、基盤ソフトウェア、プログラミング言語、ウェアラブルコンピューティング、クラウドコンピューティング、サービスコンピューティング、データベースシステム、ビッグデータ活用技術等
4 人工知能 知識処理、認知科学等に関する調査・研究
(例)知覚(視覚、聴覚、触覚)、認知・記憶・教育、学習、思考・推論・問題解決、感性、複雑系、知能ロボット、感情コンピューティング、アドバンス・インテリジェンス等
5 バイオ バイオ技術に関連する研究のうち主に情報・通信に関連する調査・研究
(例)バイオインフォマティクス、計算生物学、システム生物学、メディカルインフォマティクス等
6 応用(A) 主に情報・通信に関する工学的な応用調査・研究
(例)画像、音声、言語、パターン認識、ロボティクス、マルチメディア、ヒューマン・コンピュータ・インタラクション(VR・MR、ユーザビリティ、五感情報処理等を含む)、サイバーフィジカルシステム等
7 応用(B) 医療、福祉、教育、芸術等における情報・通信技術の適用に関する応用調査・研究
(例)ヘルスケア、遠隔治療、遠隔生活習慣改善援助、情報環境、減災・復興支援、スマートシティ、スマートグリッド、ライフログ、社会ネットワーク、デジタルコンテンツ、デジタルアート、エンタテインメント等
8 人文・社会科学 情報・通信、メディア等の社会への普及、影響等に関する調査・研究
(例)デジタルヒューマニティーズ、ビジネスモデル、情報経済、オープンソース、ソーシャルメディア、著作権・ライセンス、eコマース、デジタルコンテンツ、情報・通信政策および社会への影響、スマートフォン、タブレットなどの普及と情報・通信・マスメディアへの影響等

応募資格

日本国内の情報・通信分野に関連する研究機関、教育機関に所属する研究者
※海外の研究機関、教育機関に所属する研究者に対する研究助成については、財団が指定する機関による推薦を必要とします。

学内締切日
2021-05-31
金額

100万円/件

詳細URL
http://www.okawa-foundation.or.jp/activities/research_grant/index.html

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 52 53 54 … 82 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (公財)鈴木謙三記念医科学応用研究財団
  • (一財)第一生命財団
  • 国際研究集会助成(情報通信研究機構)

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.