各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:研究助成

← 前へ 1 … 67 68 69 … 87 次へ →

投稿ナビゲーション

2020年4月締切人文社会系 研究助成締切済2020-04-24締切

No.2019-092 (公財)前川ヒトづくり財団

助成対象

「一般枠」…シニア世代も生き生きと活躍するための生涯発達・生涯学
習・生涯現役の場の、支援に関わる研究
「特別枠」…加齢に伴う、障害者の生涯現役のための支援方法
 ※「特別枠」は、単年申請か複数年申請を選択のこと

応募資格

大学・短大・研究機関、又は実体のある任意団体や企業に所属する研究者、代表者、実務責任者
※特に実践者の応募を積極的に求めます。

学内締切日
2020-04-17
金額

1件あたりの目安は50万円~100万円

詳細URL
https://grants.mfh.or.jp/grant/
2020年4月締切人文社会系 研究助成締切済2020-04-15締切

No.2019-091 (公財)サントリー文化財団

助成対象

(1) 人文学、社会科学の分野において、冒険的で意欲ある研究を求めます。そして、ぜひ率直にその難しさを教えてください。解決の方法が明らかでなくても、課題や困難を乗り越える道筋を描こうとする「試み」を歓迎します。
(2) 一研究者ではできない、さまざまな分野のメンバーが集う意味のある研究を求めます。研究の規模は問いませんが、個人研究、一つの組織・機関の研究者のみで構成された研究は対象としません。
(3) 学術性の高い専門的なテーマでも、社会とのつながりを意識し、専門外の人にも知的躍動感を伝えるようなプロジェクトを応援します。
(4) 申請代表者・メンバーの国籍、所属、年齢は問いません。大学等に所属の研究者だけではなく、多様なバックグラウンドを持った専門家の参加を歓迎します。グループの形式は問いません。研究者による研究はもちろん、実務家や行政官による研究、作家や芸術家による研究、研究者とさまざまな人たちとの共同研究、いずれも可能です。
(5) 既に始めている研究、新たに着手する研究どちらも申請可能です。
(6) 代表者は日本語での書類作成、学際的な議論への参加が可能な日本語能力を持つことを条件とします。

◆対象外の研究
・アンケート等の調査の実施のみを目的とするもの
・シンポジウムや出版等の成果発表のみを目的とするもの

学内締切日
2020-04-08
金額

50万円~300万円

詳細URL
https://www.suntory.co.jp/sfnd/research/application.html#ac1
2020年3月締切人文社会系 医療生命系 理工系 研究会・学会等助成 研究助成締切済2020-03-31締切

No.2019-090 エナゴ・グラント

助成対象

■一般研究グラント
(うち50万円は女性研究者限定)
研究分野を問わず申請いただけます。資金需要、緊急性、研究内容などを審査し、助成金受給者を選定いたします。また、グラントの一部は、女性研究者に対して、出産・育児により研究が中断しないようサポートすることを目的としています。
助成金額:150万円

■海外学会発表 グラント
若手研究者(45歳以下)がなるべく早い時期に海外で学会発表できるよう渡航費や参加諸費用を助成します。すでに研究が開始され、応募の時点である程度の成果が出ている方が対象です。
助成金額:ひとり30万円 +エナゴサービス3万円相当

■メディカル研究グラント
医学・薬学の分野に限定して研究費を助成します。研究の影響力、緊急性、研究内容などを審査し、助成金対象者を選定いたします。
助成金額:100万円

学内締切日
2020-03-24
詳細URL
https://grant.enago.jp/
2017年04月締切理工系 研究助成締切済2020-04-10締切

No.2019-089 (公財)大川情報通信基金

助成対象

情報通信分野

応募資格

日本国内の情報・通信分野に関連する研究機関、教育機関に所属する研究者

学内締切日
2020-04-03
金額

100万円/件

詳細URL
http://okawa-foundation.or.jp/application/research_grant.html
2020年4月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2020-04-06締切

No.2019-088 (一財)水源環境センター

助成対象

ダムに係わる応用生態工学の課題に適応した研究に対して助成します。助成の対象は、

具体的な達成目標をもち、今後の発展が期待できるテーマのうち研究の実施が確実に見込まれ、成果の活用イメージが明確な研究とします。令和2年度募集課題は、「ダム貯水池に係わる生態系・水環境(上下流・周辺を含
む。)に関する研究」、研究分野としては「生態学、工学、及びそれらの学際的な分野」とします。なお、審査に当たっては、単なるダム貯水池を場とした生態学や工学の研究ではなく、ダム貯水池やダムがある河川の管理
に

有効な科学的知見をもたらす新しい視点の研究を重要視しますので、ご留意願います。

応募資格

大学、高等専門学校等の学校、独立行政法人等の法人、地方公共団体、公益法人、民間

企業、NPO法人及びこれらに付属する機関に所属する研究者で、十分な遂行能力を有する研究者を対象とします。特に、若手や民間組織の研究者の応募を歓迎します。

所属する法人組織において本研究助成に基づく研究費の受入・執行が可能であることについては、応募前に各自ご確認下さい。受入・執行が可能でない研究者は、助成の対象にはなりません。

学内締切日
2020-03-30
金額

100万円上限/件

詳細URL
http://www.wec.or.jp/support/season/index.html
2020年4月締切人文社会系 理工系 研究助成締切済2020-04-20締切

No.2019-087 (公財)戸部眞紀財団

助成対象

化学、食品科学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学

応募資格

1.日本の大学、及び同等の研究機関(大学共同利用機関、公的機関等)に所属する研究団体、または研究者であること
2.代表研究者の年齢が2020年4月1日現在で40才以下であること(国籍不問)
3.研究活動において優秀な研究団体、研究教室、または研究者であること
4.国際交流の促進、文化芸術及び科学技術の振興に貢献する研究団体、または研究者であること
5.モノマネではない独創的な発想を基にした革新的な研究であり、将来広く社会に貢献するものであること

学内締切日
2020-04-13
金額

100万円上限/件

詳細URL
https://tobe-maki.or.jp/grant/
2020年3月締切医療生命系 研究助成締切済2020-03-16締切

No.2019-086 (公財)武田科学振興財団

助成対象

①生命科学研究助成
生命科学研究者を対象に、人類の健康増進に寄与する独創的な研究への助成

②ライフサイエンス研究助成
生命科学分野の進歩・発展の基盤となる独創的な研究への助成
応募資格
HP参照ください

※各プログラム1名の推薦となりますので、2020年2月15日までに産官学/平塚研究支援課まで、申請書ドラフトをメール添付にて送付ください。

応募資格

①生命科学研究助成
国内の大学、研究機関、医療機関および高等専門学校に所属する少壮気鋭の研究者
(大学院生、学生、企業に所属する研究者を除く、2020年4月1日現在の年齢が満55歳未満の方)
②ライフサイエンス研究助成
国内の医学・歯学・薬学系以外の大学・学部、研究機関および高等専門学校に所属する生命科学分野の研究者
(大学院生、学生、企業に所属する研究者を除く、2020年4月1日現在の年齢が満45歳未満の方)

金額

①生命科学研究助成:1000万円
②ライフサイエンス研究助成:200万円

詳細URL
https://www.takeda-sci.or.jp/assist/index.html
2020年2月締切医療生命系 理工系 研究会・学会等助成 研究助成締切済2020-02-14締切

No.2019-084 成茂神経科学研究助成基金

申請書様式(研究助成) 申請書様式(講演会・研究集会)

助成対象

1. 神経科学の研究に対する若い研究者の補助、奨励金の交付(30~70万円程度)
2. 神経科学に関する講演会・研究集会等の開催、外国人学者の招聘に対する費用の補助(10~30万円程度)
「神経科学に関する海外の学会に参加・発表するための渡航費」「論文発表、図書の刊行等」の補助については、(1)の研究助成に含め、研究助成の支出項目の一部として申請してください。

応募資格

1. 国内の研究機関に所属する研究者とします。
2. 申込は、1人1対象項目とします。
40才以下または、博士号取得後10年以内の研究者を優先します。
但し、出産・育児、その他考慮すべき理由等がある場合には「大学卒業後の主な略歴」欄に簡潔に理由を記入してください。
上記1.(1)研究助成金については、学部生・大学院生及び過去5年以内の研究助成金受賞者は対象外とします。

学内締切日
2020-02-07
金額

1. 神経科学の研究に対する若い研究者の補助、奨励金の交付(30~70万円程度)
2. 神経科学に関する講演会・研究集会等の開催、外国人学者の招聘に対する費用の補助(10~30万円程度)

詳細URL
https://www.narishige.co.jp/japanese/fund/
2020年3月締切人文社会系 医療生命系 理工系 研究助成締切済2020-03-12締切

No.2019-082 (公財)コーセーコスメトロジー研究財団

助成対象

コスメトロジー(化粧品学)の進歩・発展に寄与する独創研究の援助。
対象分野は
 1)素材、物性に関する分野
 2)生体作用、安全性に関する分野
 3)精神、文化に関する分野で、一般研究(萌芽的研究、準備的研究も含む)

大学、公的研究機関に所属する研究者で、個人研究を原則とする。

応募資格

日本の公的研究機関に在籍し、学長、学部長、研究所長、代表者、病院長等の推薦を受けたものとする。
在日外国人の応募は可とするが、申請書、報告書の記載は日本語とする。

学内締切日
2020-03-05
金額

50万円~200万円/件

詳細URL
https://www.cosmetology.or.jp/research_support/researchSupport1.html
2020年4月締切人文社会系 大学院生 研究助成 若手対象締切済2020-04-30締切

No.2019-081 (公財)生命保険文化センター

募集要項

助成対象

生命保険及びこれに関連する分野の研究を対象とします。当該関連する分野とは、例
えば、生命保険事業や生命保険を取り巻く法制、会計、IT・金融、ファイナンス等の様々な制度に関するもののほか、生活保障や生活設計、消費者行動に関する研究など生命保険にアプローチが可能な分野も含まれます。
具体的には、商学・経営学、経済学、法学、家政学、社会学、消費者教育学、数学・統計学といった幅広い学問分野による「生命保
険及びこれに関連する」研究が対象

応募資格

日本国内の大学の大学院生(博士後期課程)、助教、講師、准教授、その他これに準ず

る研究者とします。(共同研究の場合も、すべての研究者がこれに当てはまる必要があります。)

ただし、

(1)大学院生の場合は、将来日本国内の大学で活動することを志望している方

(2)同一(類似)テーマで本研究助成又は他の研究助成団体から過去に助成を受けていないこと(初めて助成申請するテーマであること)

(3)個人研究及び共同研究の代表者の場合は、本研究助成での過去の助成回数が4回までであること

(4)研究形態は個人研究・共同研究いずれでも可。ただし、共同研究の場合の研究

者数は代表者1名を含め5名以内

学内締切日
2020-04-23
金額

50万円/件

詳細URL
http://www.jili.or.jp/research/josei/index.html

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 67 68 69 … 87 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (公財)鈴木謙三記念医科学応用研究財団
  • (一財)第一生命財団
  • 国際研究集会助成(情報通信研究機構)

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.