各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:研究助成

← 前へ 1 … 9 10 11 … 91 次へ →

投稿ナビゲーション

2025年10月締切大学院生 理工系 研究助成締切済2025-10-17締切

No.2025-020 (公立石科学技術振興財団 2026年度研究助成(C)

助成対象

本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動

応募資格

(1) 助成期間中、日本国内の大学の博士課程に在学し、助成最終年度に博士号取得
  予定であること。
(2) 同一内容で、他の公的機関や財団から助成金や補助金を受けないこと

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※応募は申請者ご自身で行います。

学内締切日
2025-10-07
金額

上限60万円/ 年 (最大180万円)※間接経費(管理費)を含む
期間:2026年4月1日 ~2029年3月31日(最長3年)もしくは
   2026 年 10 月 1 日~2029 年 9 月 30 日(最長 3 年)
    ※いずれも博士課程修了まで

詳細URL
https://www.tateisi-f.org/research/application.html
2025年10月締切理工系 研究助成締切済2025-10-17締切

No.2025-019 (公財)立石科学技術振興財団 2026年度研究助成(A)(B)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進する研究活動

応募資格

(1) 助成期間中、日本国内の大学、高等専門学校、研究機関に所属していること。
  ただし学生、大学院生は対象外
(2) 同一内容で、他の公的機関や財団から助成金や補助金を受けないこと

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※応募は申請者ご自身で行います。

学内締切日
2025-10-07
金額

 (1) 研究助成(A) 上限300万円/ 件 期間:2026年4月1日 ~2027年3月31日

 (2) 研究助成(B) 上限600万円 / 件 期間:2026年4月1日 ~2028年3月31日

※間接経費(管理費)を含む。

詳細URL
https://www.tateisi-f.org/research/application.html
2025年9月締切理工系 研究助成締切済2025-09-19締切

No.2025-018 (公財)立石科学技術振興財団 2026年度研究助成(S)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進する研究活動

応募資格

(1) 代表者1名と共同研究者若干名で構成されること。
(2) 代表者は助成期間中、日本国内の大学、高等専門学校、研究機関に所属していること。ただし学生、大学院生は対象外とします。
(3) 代表者および共同研究者は他の研究助成(S)の受領者および申請者でないこと。
(4) 同一内容で、他の公的機関や財団から助成金や補助金を受けないこと

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※応募は申請者ご自身で行います。

学内締切日
2025-09-09
金額

3000万円以下 / 件 

※間接経費(管理費)を含む

詳細URL
https://www.tateisi-f.org/research/application.html
2025年9月締切医療生命系 海外渡航 理工系 研究助成 若手対象締切済2025-09-30締切

No.2025-013 (公財)内藤記念科学振興財団(次世育成支援研究助成/海外研究留学助成)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

〇次世育成支援研究助成
人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に対し、次世代の研究者育成に資するため、将来有望な研究者に研究費の一部を継続的に補助する助成金

〇海外研究留学助成
若手研究者が海外の大学等研究機関に長期間留学する渡航費、留学に伴う経費ならびに研究費を補助する助成金。

応募資格

HP参照ください

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※各学部からの推薦枠は1名となります。

※応募は、申請者ご自身がWebで行います。

学内締切日
2025-09-20
金額

〇次世育成支援研究助成
200万円/年×3年間

〇海外研究留学助成
700万円/件

詳細URL
https://www.naito-f.or.jp/jp/joseikn/jo_index.php?data=about
2025年5月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2025-05-30締切

No.2025-012 (公財)内藤記念科学振興財団(奨励金・研究助成/女性研究者研究助成)

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

〇奨励金・研究助成
人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究

〇女性研究者研究助成
人類の健康の増進に寄与する自然科学研究を行う女性研究者で、出産・育児によって研究が中断した際の研究現場への復帰と研究業績をあげるための支援

応募資格

HP参照ください

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※各学部からの推薦枠は1名となります。

学内締切日
2025-05-23
金額

〇研究助成・奨励金 300万円/件

〇女性研究者研究助成 200万円件×3年間(総額600万円)

詳細URL
https://www.naito-f.or.jp/jp/joseikn/jo_index.php?data=about
2025年4月締切人文社会系 研究助成締切済2025-05-09締切

No.2025-024 (公財)かんぽ財団

助成対象

本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

生命保険及びその周辺環境の分野を対象とします。保険学(論)、経済学、経営学、商学、会計学、法学、政治学、社会学、社会福祉学、家政学、教育学、数学、統計学等の諸分野や、リスクマネジメント論、金融論、ファイナンス論といった様々な分野からのアプローチが可能

注: 助成の対象とならない調査研究
① 既に完了しているもの、図書出版等の営利を目的とする調査研究
② 研究集会等へ参加しその報告取りまとめを主たる目的とする調査研究
③ OA機器(ソフトを含む)の購入を主たる目的としているもの

応募資格

日本国内に在住している方で、調査研究対象分野に関する調査研究を行う研究者または研究グループ

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。
※郵送手続きは事務方で行います。

金額

60万円/件

詳細URL
https://www.kampozaidan.or.jp/grant.html
2025年5月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2025-05-13締切

No.2025-017 (公財)木原記念横浜生命科学振興財団

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

健康・医療分野およびバイオテクノロジーを用いたDX・脱炭素の基礎研究成果や臨床ニーズ等の実用化につながる取組のうち、次のいずれかの事業
・研究成果やアイディア等を具体化する部品・製品・ソフトウェアの開発や試作品
 の開発
・研究アイディアに基づく予備試験又は仮説検証
 ※必要となるデータ等の取得およびその検証までが助成対象

応募資格

横浜市内に立地する中小企業、大学、研究機関、病院等

※応募は、申請者ご自身がWebで行います。
※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

学内締切日
2025-05-03
金額

100万円/件

詳細URL
https://kihara.or.jp/news/trial2025/
2025年10月締切理工系 研究助成受付中2025-10-31締切

No.2025-10 (公財)八洲環境技術振興財団 研究開発・調査助成

助成対象

本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

環境技術分野における基礎的な技術に関する下記の研究課題について、研究に従事しているか、又は具体的に研究着手の段階にあり、2~3年以内に研究の成果が期待されるものとします。

(1)再生可能エネルギー源等に関連する技術開発
 太陽(太陽光、太陽熱)エネルギー、風力エネルギー、バイオマス、小水力エネル
 ギー、海洋(波力・潮流)エネルギー、地熱エネルギー、温度差エネルギーなど
(2)カーボンニュートラル燃料
 水素、合成燃料(e-fuel :メタノール、ジメチルエーテル、ガソリンなど)、燃料アン
 モニア(燃料として利用するアンモニア)、バイオ燃料などの高効率製造プロセス
 の開発、利用技術
(3)再生可能エネルギーへの転換、貯蔵、輸送、利用の高効率化、合理化および
 それらのシステム太陽電池、燃料電池、水電解技術、エネルギー貯蔵技術(二次電
 池等など)、燃焼技術、廃熱回収システムなど
(4)エネルギー材料、デバイス
 再生可能エネルギーへの転換、貯蔵、輸送、利用の高効率化に重要な役割を果た
 す触媒や材料、デバイスなど
(5)環境保全、地球温暖化防止、再生可能エネルギー導入に資する基盤技術
 DAC(Direct Air Capture)技術、二酸化炭素回収・利用技術、亜酸化窒素分解技術、
 天然水素の研究、グリーンケミストリー、環境監視測定機器の開発及びセキュリテ
 ィ技術、環境影響評価技術など
(6)環境技術マネジメントの基礎研究
 家庭生活のエネルギーシステム、地域産業のエネルギーマネジメント、ビルのエ
 ネルギー供給システム、交通・物流のエネルギーマネジメント、プラント産業の
 エネルギーマネジメント、並びにそれらのエネルギーマネジメントに資する
  IoT、AI 利活用など

応募資格

日本の国・公・私立大学(大学附置または附属研究所を含む。)、及び高等専門学校に在籍する個人、又はグループの代表者とします。

※公募は8月1日からです
※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※郵送手続きは事務方で行います。

学内締切日
2025-10-21
金額

100万円上限/件

詳細URL
https://www.yashimadenki.co.jp/zaidan/enterprise_application.php
2025年5月締切人文社会系 研究助成締切済2025-05-30締切

No.2025-009 (一財)ゆうちょ財団

助成対象

※大学で管理を行う場合には、専任教員が応募可能となります。

(1)金融・経済に関する調査研究(家計経済分野を除く)
(2)家計経済に関する調査研究
(3)郵便・物流・流通分野に関する調査研究

応募資格

・応募は個人でもグループでも可とします。
・研究内容が他の機関から助成を受けているもの、過去3年間に当財団の助成の対象になったものは、原則として不可とします。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

金額

100万円/件

詳細URL
https://www.yu-cho-f.jp/research/research_aid/aid_recruit.html
2025年9月締切人文社会系 研究助成締切済2025-09-30締切

No.2025-08 一般社団法人 信託協会 信託研究奨励金

助成対象

※本学で経費管理をする場合には、専任教員のみ(任期付き含む)応募可能です。

令和 7 年度の課題研究テーマは次のとおりです。
○ 社会課題の解決に資する信託の活用
○ 信託制度の経済効果に関する研究
○ デジタル・イノベーションと信託の活用
○ 信託の基礎法理・判例に関する研究
○ 海外における信託関連の金融規制の動向について
○ 海外における、他人財産を管理運用する者に課せられる  義務に関する研究(※)
○ 受益権を複層化した場合の課税のあり方
○ 海外における信託制度と課税の方法について
○ 民事信託における課題とその解決策
 (※)特に欧州諸国、カナダ、オーストラリアのいずれか、または複数の国に関する研究

応募資格

信託に関する法律学的または経済学的研究を行う個人または
共同研究グループ(これから研究に従事しようとする場合を含む)

第 1 類 大学の教授、准教授、講師もしくは各種研究機 関の研究員等で研究歴等においてこれらに準ずる方またはこれらの方がたが構成する共同研究グループ

第 2 類 大学の助教、大学院に在学中の方もしくは各種研究機関の研究員等で研究歴等においてこれらに準ずる方またはこれらの方がたが構成する共同研究グループ

第 3 類 指導教授のもとに大学の助教または大学院もしくは大学学部に在学中の方がたが構成する共同研究グループ(ただし、大学学部に在学中の者のみが構成する共同研究グループを除く。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※所属長の承認が必要な場合には事務方で行います。
※応募は、申請者ご自身がメールで行います。

学内締切日
2025-09-20
詳細URL
https://www.shintaku-kyokai.or.jp/profile/business/research.html#promotionbusiness

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 9 10 11 … 91 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (公財)藤森科学技術振興財団
  • (公財)たばこ総合研究センター
  • (共同研究)学習院大学東洋文化研究所

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.