各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:若手対象

← 前へ 1 … 22 23 24 … 36 次へ →

投稿ナビゲーション

2021年11月締切人文社会系 理工系 研究助成 若手対象締切済2021-11-15締切

No.2021-086 (一財)第一生命財団

助成対象

わが国の住宅、都市、土地に関し、経済、社会、法律、歴史、制度、計画およびこれらの複合的視点から、住生活の改善向上をはかるための研究を助成の対象とします。
研究の対象を「外国」とすることはかまいませんが、主題はあくまでも「わが国の住生活の改善向上をはかるための研究」として下さい

応募資格

【一般研究】 大学、その他の研究機関に専任または有期専任の身分で常勤にて在籍し、研究活動に従事している研究者。

【奨励研究】 上記に同じ。ただし、申請時に40歳未満の若手研究者対象。

その他 いずれも次の基準を満たしてください。

1. 申請書提出時および研究実施年度を通じ上記資格が予定されること。

2. 日本に在住する研究者とし、大学院生、専攻科生などは対象としません。

3. 共同研究の場合は、代表研究者が対象者となります。

4. 本助成の既受託者は、原則としてその後2年間は対象としません。

学内締切日
2021-11-07
金額

【 1件当りの助成額 】  
「一般研究」150万円以内
「奨励研究」80万円以内

詳細URL
http://group.dai-ichi-life.co.jp/d-housing/boshu.html
2021年12月締切理工系 若手対象締切済2021-12-31締切

No.2021-085 (公財)日本ゲーム文化振興財団

助成対象

(対象となる活動の一例)
・ロールプレイングゲームの制作
・シューティングゲームの制作
・アクションゲームの制作
・アドベンチャーゲームの制作
・シミュレーションゲームの制作
・パズルゲームの制作  など

(対象プラットフォーム)
・アーケードゲーム
・コンシューマーゲーム
・パソコンゲーム
・モバイルゲーム  など
※原則としてプラットフォームを問いません

(対象ジャンル)
・ロールプレイングゲーム
・シューティングゲーム
・アクションゲーム
・アドベンチャーゲーム
・シミュレーションゲーム
・パズルゲーム  など
※原則としてジャンルを問いません

応募資格

以下の(1)~(4)のすべてに該当すること。
(1) コンピュータゲームの創作活動を行う者であること
(2) 募集年度4月1日時点で年齢35才以下であること
(3) 国内における活動であること
(4) 活動状況及び成果について適正に報告できること
※グループの場合、(2)は代表者の年齢とします

学内締切日
2021-12-19
金額

200万円上限/件

詳細URL
https://japangame.org/support/
2021年11月締切理工系 研究助成 若手対象締切済2021-11-19締切

No.2021-081 小澤・吉川記念 エレクトロニクス研究助成基金

助成対象

エレクトロニクスおよび情報処理等の研究例えば、以下のような研究項目

●電子素子の製造基盤技術の開発
●半導体材料および加工技術の研究開発
●固体電子素子の研究開発
●電子回路の応用研究
●光電子素子の研究開発
●情報処理関連研究
●生体系、宇宙系、量子系、ロボティクスに対する電子技術の応用研究

その他のテーマも対象となります。

応募資格

大学、研究機関に所属している若手研究者(令和4年4月1日現在35歳以下)

学内締切日
2021-11-10
金額

200万円上限/件

詳細URL
https://www.tr.mufg.jp/shisan/kouekishintaku_list.html
2021年10月締切大学院生 若手対象締切済2021-10-15締切

No.2021-079 (公財)日本科学協会 笹川科学研究助成

助成対象

人文・社会科学および自然科学(数物・工学、化学、生物、複合、ただし医学を除く)に関する研究を対象とします。
その中でも『海に関係する研究』は、重点テーマとして支援します。

応募資格

2022年4月1日時点で、大学院生あるいは所属機関等で非常勤または任期付き雇用研究者として研究活動に従事する方であって、日本に居住する35歳以下の方とします。
但し『海に関係する研究』については、雇用形態を問いません。

※ご自身でweb申請を行っていただきます。申請書は学内締め切り日までにsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

学内締切日
2021-10-10
金額

100万円/件

詳細URL
https://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/
2021年10月締切大学院生 理工系 研究助成 若手対象締切済2021-10-31締切

No.2021-076 (公財)油空圧機器技術振興財団

助成対象

油圧・空気圧機器(※)及びこれらの機器と周辺機器から構成される駆動システム、並びにこれを補完し、あるいはこれと併用する駆動システムの開発、生産、利用に関する技術の研究
(※)水圧・ガス圧をはじめとする流体圧機器を含みます。

応募資格

大学、大学共同利用機関、又は高等専門学校に所属する42歳以下(令和4年3月31日現在)の若手研究者(※)を対象とします。
(※)博士後期課程の大学院生を含みます。

学内締切日
2021-10-20
金額

100万円上限/件

詳細URL
http://zaidan.taiyo-ltd.co.jp/outline.html
2021年9月締切理工系 研究助成 若手対象締切済2021-09-30締切

No.2021-072 (公財)コニカミノルタ科学技術振興財団

助成対象

AI、エレクトロニクス、ICT、医療、生命科学、生物、バイオテクノロジー、材料、デバイス、光学、環境、スマート農業、エネルギー、ロボティクス等の幅広い技術領域を対象とします。
これら様々な研究分野における「光と画像」に関わる研究を以下の3分野に分けてテーマ募集します。

①光と画像に関する材料及びデバイスの研究
②光と画像に関するシステム及びソフトウエアの研究
③光と画像に関するその他の先端的な研究

応募資格

日本の大学、国公立及び民間公益研究機関に所属する研究者で、奨励賞は個人またはグループ、連携賞は異分野の研究者2名以上を応募資格とします。但し、年齢は40才以下(令和3年9月30日時点)とします。

学内締切日
2021-09-23
金額

奨励賞(優秀賞)4件程度 助成金1件 100万円
奨励賞10件程度 助成金1件 50万円
連携賞2件程度 助成金1件 100万円

詳細URL
https://www.konicaminolta.jp/about/csr/contribution/corporation/research/foundation/prize.html
2021年11月締締切医療生命系 理工系 研究助成 若手対象締切済2021-11-01締切

No.2021-062 (公財)野口研究所

助成対象

■課題1ライフサイエンスの進展に寄与する研究

疾患バイオロジーの探究、健康・医療に関する技術開発(医療、診断、医療材料、医療機器など)と、微生物・動植物を含めた生物機能解明、それを利用した産業応用に関する研究など

■課題2エネルギー・資源・環境の革新に寄与する新材料や新プロセスに関する研究

持続可能な地球環境・人類社会を実現するためのカーボンニュートラル推進、省・創エネルギー、再生可能エネルギー利用、およびエコシステムのための新素材開発、新プロセス開発、新分析・解析法など(電子材料や電子デバイスなども含む)

応募資格

※公募開始は9月1日からです

①国内の大学・大学等協同利用機関・高等専門学校に勤務する研究者(常勤でなくてもよい)
②39歳以下(1981年11月1日以降に出生)

学内締切日
2021-10-24
金額

220万円上限/件

詳細URL
https://www.noguchi.or.jp/
2021年12月締切大学院生 海外渡航 理工系 研究会・学会等助成 若手対象締切済2021-12-20締切

No.2021-060 (公財)立石科学技術振興財団 前期国際交流助成

助成対象

※本学からの採択実績あり
エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動を行なう研究者の海外派遣、特に国際会議での論文発表および短期在外研究のための海外派遣に対し、応募者本人に助成します。 「人間と機械の調和を促進する」とは、人間重視の視点に立った科学技術の健全な発展に寄与したい、という願いからきているものです。上記の範囲で、科学技術を人間にとって最適なものとするための、若手研究者による萌芽的な基礎研究活動の一環としての国際交流を歓迎します。ことに、渡航経験の少ない若手からの応募を期待します。
日本国内からオンライン開催の国際会議に参加するために必要な費用も助成対象とします。 

国際会議発表と短期在外研究を合わせて10件程度

国際会議発表では、国際会議参加のための費用を助成対象とします。 短期在外研究では、30日以上90日以下の滞在と渡航を助成対象とします。またその期間内の同一渡航先での国際会議参加のための費用を含むことも可能です。

応募資格

日本国内に居住する40歳以下(申請日の満年齢)の研究者とし、国籍・所属機関を問いません。研究者とは、助成対象期間に研究機関に所属し研究に従事する者、もしくは博士後期課程(または相当)に在学する者。
短期在外研究では(1)項に加えて、5年以上日本国内に居住する研究者であること。
同一または重複内容で、既に公的機関や他財団等から助成金や補助金を受けていないこと。また、受ける予定のないこと。
※“受ける予定”とは、既に公的機関や他財団等からの助成が決定している場合を指します。この場合は応募をご遠慮ください。

学内締切日
2021-12-13
金額

国際会議発表  40万円以下 / 件  
短期在外研究  70万円以下 / 件

詳細URL
https://www.tateisi-f.org/research/
2021年9月締切人文社会系 若手対象締切済2021-09-15締切

No.2021-057 (公財)上廣倫理財団

助成対象

【本助成の趣旨】
本助成では、人間の「生命」や「生き方」、社会における「共生」に関して哲学、倫理学、教育学、心理学等、様々な分野で学術的な研究に取り組まれている若手研究者の育成を目指しています。
博士課程に在籍もしくは修了しながらも、大学・研究所等の正規の職位を得られず、学術振興会の公的助成を受けていない研究費取得の必要性が高い若手の研究者、また、女性研究者の積極的なご応募を期待しています。

【対象となる研究】
(1)人間の「生命」や「生き方」、社会における「共生」に関する哲学、倫理学、教育学、心理学等、人文社会科学分野からの研究
(2)現代の倫理的課題に関する実態研究及び調査
(3)学校における倫理教育・道徳教育に関する研究

応募資格

(1)日本国内外の大学・学校及びその振り研究所等の教育機関に在籍し、在籍する機関より応募の承認を得ていること
(2)概ね45歳までの研究者
(3)学術振興会の助成等の公的助成を同期間・同じ研究で受けていないこと
(4)国籍は問いませんが応募は日本語に限ります

学内締切日
2021-09-06
金額

【助成金額】
助成金額A 60万円(上限)
助成金額B 100万円(上限)

詳細URL
http://www.rinri.or.jp/
2021年9月締切大学院生 理工系 研究助成 若手対象締切済2021-09-07締切

No.2021-056 財団指定校 (一財)昭特科学振興財団

助成対象

①内容:メカトロニクスに関する基礎的、試験的、もしくは実用的な研究
研究テーマ例をいくつか列挙しますので参考にして下さい。以下のテーマは、あくまでも参考でこれに限定
するものではありません。(昨年度助成実績も参考にしてください。)
(1) ロボティクス技術
(2) ヒューマンメカトロニクス技術
(3) 画像センサ
(4) 画像処理システム
(5) 遠隔監視システム
(6) 変位センサ
(7) 加速度セン

応募資格

①指定大学に所属する研究職・学生を対象とします。なお、翌年度に結果ヒアリングを行うことがあるため、参加可能な方(翌年度も大学研究職・学生の予定の方)を優先いたします。
②広く多くの対象先を助成する趣旨から、過去に当財団からの助成実績がない方を優先いたします。

学内締切日
2021-08-29
金額

50万円上限/件

詳細URL
http://shotokuzaidan.or.jp/

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 22 23 24 … 36 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (公財)藤森科学技術振興財団
  • (公財)たばこ総合研究センター
  • (共同研究)学習院大学東洋文化研究所

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.