各種助成金【神奈川大学】

検索
コンテンツへ移動
  • 財団等からの研究助成金について
  • 現在応募受付中の公募一覧
  • 受付終了分
キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

分野または対象:理工系

← 前へ 1 … 44 45 46 … 85 次へ →

投稿ナビゲーション

20222年7月締切国際交流 年齢制限無し 海外渡航 理工系 研究会・学会等助成 若手対象締切済2022-07-31締切

No.2022-047 (公財)天田財団 国際交流助成

助成対象

金属等注1の塑性を利用した加工(以下「塑性加工分野、又は塑性加工」)及び高密度エネルギー下での諸特性を利用した加工(以下「レーザプロセッシング分野、又はレーザ加工」)に必要な技術注2の研究・調査の普及啓発に対する国際交流助成。

注1「金属等」とは金属、プラスチック、ガラス、CFRP、セラミックス及び複合材料等です。
注2「加工に必要な技術」とは加工に間接的に影響を及ぼす技術、センシング、IoT、AI、CPS、計測等も含みます。
①国際会議等準備及び開催助成
②第一回国際会議等準備及び開催助成
③国際会議等参加助成
④国際会議等参加助成(若手研究者枠)
⑤国際シンポジウム等準備及び開催助成(若手研究者枠)

応募資格

※詳細は財団HPをご確認ください

※申請者は、学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※応募は申請者ご自身がweb上で行います。

学内締切日
2022-07-20
詳細URL
https://www.amada-f.or.jp/prog
2022年7月締切年齢制限無し 理工系 研究助成 若手対象締切済2022-07-31締切

No.2022-046 (公財)天田財団 研究開発助成

助成対象

金属等注1の塑性を利用した加工(以下「塑性加工分野、又は塑性加工」)及び高密度エネルギー下での諸特性を利用した加工(以下「レーザプロセッシング分野、又はレーザ加工」)に必要な技術注2の研究・調査

注1「金属等」とは金属、プラスチック、ガラス、CFRP、セラミックス及び複合材料等です。
注2「加工に必要な技術」とは加工に間接的に影響を及ぼす技術、センシング、IoT、AI、CPS、計測等も含みます。

①重点研究開発助成(課題研究)
②一般研究助成
③奨励研究助成(若手枠)

応募資格

詳細は財団HPをご確認ください。

※申請者は申請書一式を学内締め切りまでにsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。

※応募は、申請者ご自身がweb上で行います。

学内締切日
2022-07-20
金額

①重点研究開発助成(課題研究):800~1,000万円/件
②一般研究助成 :180~200万円/件 2年想定
         240~300万円/件 3年想定
③奨励研究助成(若手枠):180~200万円/件

詳細URL
https://www.amada-f.or.jp/prog
2022年7月締切理工系 研究助成締切済2022-07-20締切

No.2022-045 (公財)谷川熱技術振興基金

助成対象

工業炉・燃焼装置などおよびこれに関連する装置・部品・材料などの熱技術および生産技術に関する次の基礎研究ならびにその実用化研究
① 燃焼技術
② エネルギーおよび熱利用技術
③ 環境保全および省エネルギ-技術
④ 脱炭素技術
⑤ その他の関連技術

応募資格

大学等の研究者

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで送付ください。所属機関長の承諾と押印の取り付けは、事務で行います。

※郵送提出は、事務で行います。

※1.研究のテーマ、9.研究の目的については、申請者ご自身によって財団へ E-mail を行います。

学内締切日
2022-07-11
詳細URL
http://www.disclo-koeki.org/04a/00707/
2022年7月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2022-07-11締切

No.2022-044 (公財)中谷医工計測技術振興財団 調査研究助成

助成対象

生体、その構成体(分子、細胞小器官、細胞、臓器など)および薬物動態を対象にした計測技術、情報解析技術などに関する研究であり、医療、健康管理、介護などに関して有用な情報を与えるもの。【バイオマーカーの開発、測定系の基礎研究や疾患の診断、病態解析の臨床応用も含む】

医工計測技術分野のさらなる発展のため、
基礎医学または臨床医学における計測技術(解析技術も含む)の有用性、活用状況、必要性(ニーズ)、可能性(シーズ)、研究動向などの調査研究

●研究体制
国内外を問わず、複数の研究機関または幅広い専門分野や地域の研究者が参加する体制とする(ただし、単独での実施が可能な場合も申請可とする)

●手法例
実態調査(フィールド調査など)、追跡調査(コホート研究など)、文献資料調査、インタビュー、アンケート、統計解析など

●研究題目例

動脈硬化指標AVIの認知機能診断マーカーとしての可能性調査研究
血栓症発症前診断のための止血系バイオマーカ―の有用性の実態(症例)調査
無意識生体信号計測技術に関する研究動向調査

応募資格

大学およびこれに準ずる研究機関

※学内締め切りまでに申請書一式をメールでsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください

※応募は申請者ご自身がweb上で行います

学内締切日
2022-07-04
金額

300万円/2年間

詳細URL
https://www.nakatani-foundation.jp/business/grant_research/
2022年7月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2022-07-11締切

No.2022-043 (公財)中谷医工計測技術振興財団 技術開発研究助成 開発/奨励研究

助成対象

生体、その構成体(分子、細胞小器官、細胞、臓器など)および薬物動態を対象にした計測技術、情報解析技術などに関する研究であり、医療、健康管理、介護などに関して有用な情報を与えるもの。【バイオマーカーの開発、測定系の基礎研究や疾患の診断、病態解析の臨床応用も含む】

開発研究:独創的な発想に基づく研究であって、実用化が期待できる技術であるか、または、それに寄与することが期待されるもの。
奨励研究:独創的な発想に基づく夢のある研究であって、将来の実用化に向けた基盤技術として期待されるもの。

応募資格

大学およびこれに準ずる研究機関に属するもの

※奨励研究については、研究責任者の年齢は、応募締め切り時点で40歳未満であること

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。
学部長の承諾および公印は事務方で行います。

※応募は申請者ご自身がweb上で行います。

学内締切日
2022-07-04
金額

開発研究:500万円/件
奨励研究:200万円/件

詳細URL
https://www.nakatani-foundation.jp/
2022年7月締切医療生命系 理工系 研究助成締切済2022-07-11締切

No.2022-042 (公財)中谷医工計測技術振興財団 特別研究助成

助成対象

生体、その構成体(分子、細胞小器官、細胞、臓器など)および薬物動態を対象にした計測技術、情報解析技術などに関する研究であり、医療、健康管理、介護などに関して有用な情報を与えるもの。【バイオマーカーの開発、測定系の基礎研究や疾患の診断、病態解析の臨床応用も含む】

応募資格

大学およびこれに準ずる研究機関に属する者

※学内締め切りまでに申請書一式をメール添付にてsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでご提出ください。

※推薦書は、所属長に限りません。所属長を希望される場合には、1推薦者につき、1件に限るため、学部長との相談により決定させていただきます。

※応募は申請者ご自身によるweb提出です。

学内締切日
2022-07-04
金額

3000万円/2年間

詳細URL
https://www.nakatani-foundation.jp/business/grant_tech_01/
2022年9月締切理工系 研究助成 若手対象締切済2022-09-30締切

No.2022-040 (公財)東電記念財団 研究助成 基礎研究

助成対象

広く将来の電気・エネルギー分野の発展に資する、若手研究者による独創的な基礎研究
(省エネ、蓄電池、loT、AI等による社会システム構築を目指す統合型研究を含む)

応募資格

・国内の大学、または同等の研究機関に所属する若手研究者
・原則として40歳程度まで。
※学生は対象外

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでメール送付ください

学内締切日
2022-09-21
金額

500~1000万円/件

詳細URL
https://www.tmf-zaidan.or.jp/
2022年6月締切理工系 研究助成締切済2022-06-30締切

No.2022-039 (公財)東電記念財団 研究助成 一般研究

助成対象

広く商大の電気・エネルギー分野の発展に資するユニークな研究

応募資格

・国内の大学または同等の研究機関に所属する若手研究者
・役職・年齢に制限なし

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでメール送付ください。

学内締切日
2022-06-21
金額

100万円/件

詳細URL
https://www.tmf-zaidan.or.jp/
2022年6月締切国際交流 理工系 研究会・学会等助成締切済2022-06-30締切

No.2022-037 (公財)立石科学技術振興財団 国際会議開催助成

助成対象

エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための国際会議の開催を対象として助成します。「人間と機械の調和を促進する」とは、人間重視の視点に立った科学技術の健全な発展に寄与したいという当財団の願いからきているものです。エレクトロニクスおよび情報工学の分野で開催されるシンポジウム、ワークショップ、フォーラム等の国際的な研究集会を日本に招致し、日本発の国際交流を歓迎します。

※助成対象期間:2022年10月1日~2023年 9月30日

応募資格

当該会議の開催場所は日本国内とし、応募資格者(申請者)は日本人研究者とします。小規模の国際会議(100名未満)で若手の方のご応募を歓迎します。
応募資格者(申請者)は、当該会議において組織委員長もしくはプログラム委員長ならびにこれに準じた責任ある役割を担っていること。あるいは国際会議からセッション・オーガナイザー等の役割を依頼されていることとします。
当該会議に対する他の財団等からの助成(予定を含む)、または共催または後援等の有無は問いませんが、申請前に先方での問題の有無をご確認願います。
オンラインもしくはオンライン開催と実開催とのハイブリッド形式にて開催される国際会議も助成の対象とします。

※学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでメール添付でご提出ください。

学内締切日
2022-06-21
金額

100万円上限/件

詳細URL
https://www.tateisi-f.org/research/i_conf/
2022年6月締切人文社会系 出版助成 医療生命系 大学院生応募可 海外渡航 理工系 研究助成締切済2022-06-20締切

No.2022-034 (公財)横浜学術教育振興財団(研究助成・出版助成・海外渡航助成)

助成対象

※詳細は財団HPをご確認ください。

応募資格

横浜市内の大学及び研究機関で研究に従事する者(大学院生を含む)

※平塚Cの場合には、横浜またはみなとみらいキャンパスで研究/教育を行っていることが条件。

※学部長以上の推薦承認が必要な場合には、事務方で対応をしますので、学内締め切りまでに申請書一式をsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまでe-mailにて送付ください。

※助成金は個人口座に振り込まれます。個人管理を行う場合には申請書等の確認は行いません。
大学管理が必要な場合に限り学内締め切りまでにsankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで申請書一式を送付ください。予算等の確認を行います。

※財団への申請はご自身で行います。

学内締切日
2022-06-13
金額

※詳細は財団HPをご確認ください。

詳細URL
https://yokogaku.com/2021/04/12/2021-kobo-special/

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 44 45 46 … 85 次へ →

助成金に関するお問い合わせ及び、申請される本学教員の方は、産官学連携推進課にご連絡ください

キーワードで検索(AND):

カテゴリを絞り込む:
分野を絞り込む:
応募対象を絞り込む:
締切年月を絞り込む:
締切日:
▼ソート

新着

  • (一財)田中貴金属記念財団 貴金属に関わる研究助成金
  • (公財)渡邉財団 第32回磁気健康科学研究助成
  • (公財)中山隼雄科学技術文化財団 研究助成

リンク一覧

JST
AMED
サイエンスポータル
ナインシグマ
(公財)助成財団センター
Copyright © 2017 Kanagawa University. All Rights Reserved.