分野または対象:研究助成
No.2020-042 (公財)江野科学振興財団
ゴムを主体とする高分子化学及びこれと関連する分野の基礎研究、応用研究及び開発研究並びに化学、物理、機械、電気などの学際的研究
大学に所属する研究グループおよび個人研究者
100万円/件
No.2020-040 (一財)ホーユー科学財団
1)化粧品・医薬部外品関連
①毛髪科学に関する研究
②皮膚科学に関する研究
③染色化学に関する研究
2)医薬品関連
※詳細はHPをご確認ください
大学に所属する研究者。個人または共同研究。
50万円または100万円/件
No.2020-039 パワーアカデミー研究助成
パワーアカデミー研究マップに関連した電気工学分野の研究
①特別推進研究
②萌芽研究(個人型)
③萌芽研究(チーム型共同研究)
④萌芽研究(博士課程学生枠)
①特別推進型
常勤の教員で異なる学校に属する複数人からなるチーム
②萌芽研究(個人型)
常勤の教員もしくは博士課程後期の学生
③萌芽研究(チーム型共同研究)
常勤の教員もしくは博士課程後期の学生で異なる専門分野に従事する複数人(最大5人)からなるチーム
④萌芽研究(博士課程学生枠)
博士後期課程後期の学生でリサーチアシスタントとして雇用されることができ、研究期間にわたって本研究助成による研究を継続できる学生
助成金額の50%を上限にリサーチアシスタント費用として計上。
No.2020-038 (公財)中冨健康科学振興財団
(1)健康の維持・増進に関する医学的・薬学的研究
①筋骨格系及び結合組織の機能保持に関する研究
②皮膚の健康と老化防止に関する基礎的研究
③機能低下、個人差等による薬物等の体内動態に関する研究
④疼痛治療に関する研究
(2)運動を主体とする健康増進に関する研究
⑤運動を主体とする健康増進に関する研究
応募開始時点で45歳未満の方
※同一研究室からの応募は1件に限る
150万円上限/件
No.2020-037 CANON FOUNDATION(Fellowship in ALL research fields)
Fellowship in ALL research fields
The Canon Foundation in Europe offers grants for individuals to carry out research in Europe or Japan. European Fellows are expected to do their research in JAPAN whilst Japanese Fellows are expected to do their research in EUROPE.
Applicants can apply for a minimum of 3 months to maximum 1 year.
Applications in all research fields are allowed.
①Open to European and Japanese nationals.
②Non-nationals should have permanent citizenship in Europe or Japan.
③Applicants should hold a Master’s degree (at least) obtained in the last 10 years.
④Europeans are expected to do their research in Japan and Japanese should do their research in Europe.
⑤ Fellowships are awarded for at least 3 months to 1 year maximum.
⑥All research fields are eligible. There are no restrictions.
No.2020-036 (公財)全国銀行学術研究振興財団
経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究
経済分野では、経済理論、経済統計学、経済政策、経済史、財政学、金融論およびこれらに準じるもの。
法律分野では、民法、商法、経済法、その他の金融・経済に関する法律。
60歳未満(2020年12月末現在)の日本の大学の教授、准教授、専任講師、助教。
詳細はHPで確認ください。
個人での申請となります。
No.2020-033 (公財)生協総合研究所
・生 活 協 同 組 合 の今 日 的 な課 題 及 び事 業 ・組 合 員 活 動 に関 する実 践 的 な研 究
・くらしの実 態 に関 する経 済 的 、社 会 的 、歴 史 的 視 点 等 からの研 究
・消 費 社 会 及 び消 費 者 組 織 、社 会 運 動 に関 する研 究
・地 域 社 会 、社 会 政 策 、福 祉 政 策 ・事 業 、地 球 環 境 等 に関 する研 究
・大 規模 災害後 の被災 地 域 が直 面 している課 題 に関 する研 究
( 1 ) 個人研究
大 学 ・各 種 研 究 所 等 の研 究 者 ・大 学 院 生 、及 び生 協 ・NPO ・市 民 組 織 等 の役 職 員 ・関係 者 等 による個 人 の研 究 ・調 査 を主 な対 象 とします。
( 2 ) 共同研究
「個 人 研 究 」の対 象 者 と同 様 です。但 し、申 請 者 ( 研 究 代 表 者 ) を中 心 として、若 干 名 の参 加 メンバーによって構 成 し、研 究 するものを対 象 とします。
※財団へe-mail提出する前に、sankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで応募する旨の連絡をお願いします。
個 人 研 究 は 1 件 30 万 円 以 内
共同研究は 1 件 50 万 円 以 内
No.2020-032 (公財)スズキ財団
助成の対象となる研究は、国民生活用機械等の生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究でかつ独創的・先進的又は基礎的・先導的な研究開発課題を対象としたものとします。
下記の2カテゴリに分けて公募いたします。
1) 若手科学技術研究助成
35歳以下(令和2年4月1日時点)の若手研究者を対象とした助成枠
若手の個人による研究を対象とし、研究助成額は、一律100万円とします。
申請書は、様式1-①をご参照ください。
2) 一般科学技術研究助成
年齢制限は一切ありません。
研究助成額は、最大300万円とします。 (総額;5,300万円程度)
申請書は、様式1-②をご参照ください。
「自動車リサイクル分野の研究」は、一般科学研究助成で公募いたします。
原則として、研究期間中に日本国内の大学、大学院、高等専門学校または公共研究機関に常勤する研究者で、主たる研究が科学技術に関する試験研究であることとします。
※財団へ直接メール提出する前に、sankangaku-web@kanagawa-u.ac.jpまで応募予定の旨ご連絡ください。
1)若手 100万円上限/件
2)一般 300万円上限/件
No.2020-032 公益財団法人 小笠原敏晶記念財団
理学・工学の領域において、高分子分野における、新素材・加工技術・新機能に関する
研究開発課題に対して助成します。
① 機能性高分子新素材の開発に関する研究
② 高分子の成形、切削、接着等の加工に関する研究
③ 高分子成形の金型に関する新技術の研究
④ プラスチックを利用した新機能部品の開発
⑤ 高分子の廃棄及びリサイクルに関する研究
原則として、国内大学所属の理学・工学分野の研究者(学部生・大学院生は除く)
100~500万円/件
No.2020-031 (公財)小柳財団
生命科学の分野の研究の中で、農林水産分野、食品分野、生物学分野で、かつ「人間の健康と美」に関連する研究
申請者は日本国内に居住し、日本の大学・研究所等に所属し、主体的に研究を進めている研究者。
※所属機関長の承認が必要です。所属機関長とは大学等であれば学部長や研究を支援・管理している所属部所長(研究科長等)の承認、企業の場合は、経理部、総務部、研究を管理運営をしている部門長の承認が必要です。
本財団HPに情報公開が可能な方で、研究業績集の刊行物に協力頂ける方。
(研究テーマ、研究機関名<大学名等>、研究者氏名、助成金金額、研究成果報告)
100万円/件